フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
去勢後の行動や変化
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/3/20 23:22 [Edit] | |
ここで何回か相談に乗ってもらっています。 六歳で去勢していま一ヶ月半たちますが、なんだか最近気になることがあります。 去勢してホルモンバランスが変化していままでの筋肉ガチガチの体が段々と柔らかくなってきました。それは仕方がないことですが、なんか、なんだか行動がおかしいというか。 フレンチはもともと甘えん坊ですが、さらに甘えん坊。隙あらばだんなか私の足の間のはいりこみ寄り添いバクスイ!可愛いけどなんだかものすごく寂しがりやになったようです。 あとはおしっこを時々ですがもらします。うちは外でしかトイレはしないのですが、お漏らしはいままで絶対にありません。去勢したその日に尿をずっとぽたぽた漏らし寝ているときもでていました。術後二日は家でお漏らし。麻酔の影響かな^と思いましたが、今日もなんだかそわそわ何かを訴えるような目をしたあとに隠れてお漏らし。もちろん怒りませんでしたが、なんなんだろうか、と。 術後一度獣医さんにいいましたが尿道は傷つけてないからもう少しようす見てくださいと言われ、その後は特にお漏らしがなかったので気にしていませんでしたが今日またあったので心配になりました。 本人は食欲ありで元気です。でもなんだか最近つかれやすいような・・・気にすれば気にするほどいろんなことが目に付いて仕方ないんですが。 こういった去勢後の症状について知っているかた教えてください。よろしくお願いします。 |
(1) たん |
2010/3/22 22:55 [Edit] |
|
家の子もついこの間、睾丸が腫れてしまって去勢手術を受けて、その術後1週間後くらいに結石でオシッコが出なくなってしまい、大慌てで続けて2回も手術を受けました。びっくりしました・・ 今はもう大丈夫なのですが、帰って来て、1週間くらいカーペットの上や、床など、気が付くとしゃーっっとしていてこんな事をする子では無かったので、初めはびっくりしたのですが、今はもう大丈夫なのか止まりました。 やっぱり、手術することで何らかの腫れもあるだろうし、切られたことで、今まで触られることのない場所(?)を触られていることもあるし、腫れが引いてお腹の中が切られる前の様に整って落ち着くまでは、なんだか分からないまま、出ちゃうから出しちゃう方を優先しちゃったら困ったなぁって感じで戸惑っているのかなぁと思いました。1週間くらいこんな感じで困っていたかなと思います。分かってやっているようなので、きつくは言わなかったのですが、癖にならないように本人には見える様に床をたたきながら、だめっ!と言っておきました。 ただ、切っていることで膀胱炎になりやすいのではと気になりました。 家の子もマナーベルトを着けようかなぁと買おうか迷ったりもしたのですが、着けて気になって変に困ってしまったりしたらなぁとか、膀胱炎になりやすいのでは・・と思ったりで着けることを止めたのですが、もしも気になるようだったらマナーベルトもいいのかなぁと思えました・・ 手術受ける何ヶ月か前に一度膀胱炎になったときには、立っているところでぱたぱたとオシッコが落ちてきていたことを思い出しました。 ニホママさんのわんちゃんも何ともなくて大丈夫だと良いですね・・ 性格というのか分からないですが、切る前と切った後ではちょっと変わったかもと思うことは、あんまりくっついてくる子では無かったのですが、いつでもすっと足下に寄っているようになりました。座るとお膝の上に座ることを催促するようになりました。 もしかすると手術で不安だったのかなぁと思いました。 身体の(筋肉などの)変化は家の子はない気がします・・ これから暖かくなってくるのでお散歩楽しみになるといいですね。 元気になるといいですね |
(2) ニホママ |
2010/3/22 23:23 [Edit] |
|
たんさん ありがとうございます。 たんさんのブヒちゃんも術後いろいろ大変でしたね。二回も手術を受けることになるとは、、、本人はかなり不安でストレスもあったことでしょう。でもいまはよくなったとのことで本当によかったです。 うちの子も慢性膀胱炎なんですよ。これは体質なので去勢しても直らないそうです。なんかおかしいとおもったときにはすぐに病院です。 これはずっと付き合っていかなければならないみたいです。 甘えん坊になったのはうちと同じですね。これはこれでかわいいですよね。うちのも気が小さいのでたぶん不安で仕方なかったとおもいます。 まだ去勢後二ヶ月経っていないので、たぶんからだが今変わりつつあるんでしょうね。わたしも不安ですが注意して様子を見ていこうとおもいます。 |
(3) たん |
2010/3/23 18:52 [Edit] |
|
ニホママさんのブヒちゃんは慢性膀胱炎だったのですね・・ 手術などで抵抗力が落ちてしまっているのかも知れないですね・・ 元気が付くといいですね・・ 家の子は幼いときからストルバイトと言われて、処方食だけを与えていたのですが、気分が落ち込むと3〜4日は食べないを食べたりと繰り返しては何年もいたのですが、思い切って一昨年からは生食にしてみてから元気になってきて、ほっとしていたのですが、先にいた子が去年亡くなってから、亡くなった子にべったりのちょっと情けない男の子だったので、大丈夫かなぁと気にしてみていたのですが、ペットロスみたいになってしまって・・ ある日、食欲がぴたりと止まってしまい、何とか食べさせて、ようやく自分で食べられるようになったなぁ良かったと思った時に、手術入院が繰り返されたのでどきどきしました・・ 食事の他にはビーポレンとDHCさんから出ているおしっこすいすいなどを与えてみています。 おしっこすいすいにはクランベリーが入っていて、尿を酸性に寄せてくれるみたいです・・(喜んで食べてくれるので楽ちんです) 尿が酸性に寄ることで細菌が増殖しない状態になりやすいようです・・ (なんだか、分かりにくくて難しいです・・ごめんなさいです・・) いろいろと調べてみていて、尿が酸性ばかりに偏るのも怖いようなので、朝と夜と食事の内容を少しだけ変えてみています・・ (1日で尿のPHがある程度の幅で変化するような組み合わせ?を 考えてみています・・文章にすると難しそうな事をしているように見えるのですが、そんな大げさなことをしてはいないです・・) 退院した後からはPH試験紙で気が付いたときに色を見ています。 ニホママさんの不安なときに長いお返事になってしまって恐縮です・・ 何かあったら病院に行って無理しないで下さいね・・ (ニホママさんが元気じゃないとブヒちゃんも元気なくなるですよ・・) ニホママさんありがとう : ) |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |