フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
すぐ噛みつきます・・・
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/3/22 10:54 [Edit] | |
初めまして、みさと言います。我が家の1才の男の子の事でみなさんに相談したい事があります。 普段サークルの中にいるのですが、糞を片付けようと、テッシュを手にサークルに入れると唸って、本気で噛み付いてくるんです。 また、エサの時に準備をして扉を開けようとすると、その手に吠えたり、唸ったり噛み付こうとしてきます・・・(中であげてた時も、同じ症状でした。) そして、エサをこぼしたのを拾ってあげようとしても本気で噛み付いてきます・・・ エサ以外で開ける時は一切吠えたり唸ったりしませんし、エサさえ食べ終われば人格(?)が変わったようにじゃれついてきます。 怒ってはみるのですが、全然効かないです・・・ 皆様のアドバイスをお伺いしたいです。お願いします。 |
(1) きき |
2010/3/22 11:58 [Edit] |
|
初めまして! うちには2歳の女の子がいてます。昔のうちと一緒でびっくりしました。 ケージの中にあるトイレをそうじしようと、ティッシュを手にとると「う〜〜〜」と唸りだし、それでも掃除し続けると噛み付いたり。 ご飯のときや大好きなおやつのときも、かなり興奮して怒りだして準備してるのが待てなく早くしろ〜というつもりか、足に噛みついてきたり。何度も流血しましたよ(汗 でも今は躾けを徹底的にしまして、だいぶなくなりました!トイレ掃除はいまでもたまに怒りますが、だめ!というと自分でもいけないことだとわかってるみたいで、やっちゃった〜というカンジですぐに反省します。 なおってきた方法ですが、一度ドッグトレーナーの方にお家に来ていただき唸る様子を見ていただきました!それからたくさんアドバイスをもらったのを実行しました。 トイレ掃除で唸るのは ・ケージを触られるのがいや(テリトリー意識が非常に強い) ・ティッシュの動きが気になる などでした! 克服方法は、トイレ掃除以外のときもケージを触り、あなただけのものじゃないのよ〜とアピールしたり(たまに私も中に入って居座ったりしたこともやりました(笑)) トイレしたらすぐに誉めたおし、高い声をだしながらティッシュを持って掃除したら結構利きました。「○○ちゃ〜ん、トイレ上手にできたね〜キレイキレイしとこね〜」てカンジです(笑) 初めはまだ怒ると思いますが、怒ったらすぐにダメ!って言っておさまたっら賢いね〜とかおやつをあげるとかで!怒る=ダメなことと覚えさせました!かなり根気がいると思います! ケージの開け閉めもダメ!で落ち着くまで開けずにご飯も落ち着いてから!というのを徹底されてはどうですかね? きっと食べ物に対する執着がスゴイのだと思います。 うちは飼いはじめた日からご飯のとき唸りがすごかったんですが、(悪までも予想です)ブリーダーのとこで兄弟何頭かで大皿でご飯食べてて、取り合いをしながら食べてたんじゃないかな?といわれました! ご飯のときはお座りするまであげないというのを徹底しました! 怒ったり唸ったら、ご飯をあげないよ!とはっきりアピールしてわからせます!うちはキッチンに戻しにいきました! なんだか長々とすみません!このくらいにしときます(汗) お役に立てればうれしいです! |
(2) ぷり |
2010/3/22 19:57 [Edit] |
|
こんにちは。うちにもエサで吠える唸る噛み付く子、いました。 ケージのほうはききさんと同じくケージを自分のだけのものと思わせない作戦でいいと思います。 あと、噛み付こうとしたり唸ったりしたときは、それ以上のコワい声で怒って、ワンコを飼い主より下の存在と理解させないとまずいです。 飼い主さんだけならいいですが、よそ様に噛み付いたりしたら大変なので…。 うちはパピーの頃から、甘噛みでも痛いと思うほど強く噛んだら、ダメ!といいつつ鼻をペシっと叩きます。噛み付かれた手を引くんじゃなくて、口の奥に向かって押す場合もあります。 本当の甘噛みならそれはしません。線引きをそうやって教える感じです。 他の犬にエサを取られそうになって威嚇するのは容認してますが、人間にするとなると別なので、人間はエサを取らない存在と理解させるのがいいかも。 うちは、去年来た子がエサに執着が強く、同じような感じだったので、できる限り容器にエサを入れるんじゃなくて、人間の手を容器にしてエサを食べさせるようにしました。油まみれになりますけど…^^; そのうち、容器にエサを入れてなおかつ、そこに手をつっこんで手のひらに乗ったエサを食べさせるようにして…というふうに進めて、現在は食事中にこぼれたエサを人間が拾って容器に戻しても文句言わなくなりました。これが他の犬が取ろうとするとすごい威嚇しますが。そこは犬社会の問題なので、良しとしています。 叱るときは、犬の威嚇を上回るように人間が威嚇するようにしないと、舐められたらどんなしつけもなかなか入らないんですよね…。 そのかわり、普段はめっちゃかわいがって、叱るときとの落差をつけてくださいね^^ |
(3) みさ |
2010/3/22 21:55 [Edit] |
|
>ききさん アドバイスありがとうございます。 我が家も一度トレーナーの方に来て頂く事を検討中です。 居座り&ほめたおし作戦を根気強くやってみたいと思います。 やっぱり食べ物への執着がスゴイんですかね・・・ ご飯をあげないアピールも一応しているのですが、もっとハッキリしたアピールに変えてみますね。 >ぷりさん アドバイスありがとうございます。 やっぱり舐められているんですかね・・・ もっとコワイ声で叱ってみます。もちろん普段との落差も、もっとつけますね。 人間はエサを取らない存在と理解させられるのなら、油まみれかくごで手であげるようにしてみます。 |
(4) トラ |
2010/3/26 13:32 [Edit] |
|
みささん、こんにちは^^ 前にTVで放映されたのを見たのですが、ご飯とかおやつとか同じ物を2つ用意して1つをワンコが食べていたりかじっていたりする途中にもう1つの同じ物をあげて交換するってやつをしていました。 そうすると、現在夢中で食べていても同じ物をママが必ずくれるとワンコは安心して途中で持って行っても怒らなくなるらしいですヨ^^ みささんのブヒちゃんが必死でかじっている写真は私のブヒとソックリです^^/ 頑張ってくださーい。 |
(5) とんかつ |
2010/4/20 2:57 [Edit] |
|
うちも昔、トレーナーを雇いました。 暴力的なトレーナーで思い出しただけでも不愉快な気分になります。 威圧的な躾でリードで宙吊りにさせたり、リードで叩いたり、躾なんだと泣きながら我慢して任せてましたが、結局、ワンコもそのトレーナーを見ると震え逃げるようになり、辞めてもらいました。 その後、ますます精神的にワンコが荒れ始め〔トレーナーのことで人を信じなくなり〕、動物心理学もやっている病院に行き、そのトレーナーのやり方は大昔の躾であって威圧的なやり方だったそーです。 フレンチは威圧的な躾には不向きなワンコらしく・・ どんなワンコでも威圧的な躾は良くないですよね。 褒めて伸ばす方法はいいですよ。 ワンコが喜んで言う事を聞きます。 トレーナーを頼むなら厳選して下さい。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |