フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
手作り食でのおしっこの量について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/3/27 22:44 [Edit] | |
手作り食を始めて4ヵ月の手作り初心者ごんぞうです。 皮膚の状態改善のため手作り食を始めましたが、おしっこの量について 手作り食実施の先輩の皆様教えてください。 ごはんは主に野菜やお肉を煮たものにご飯を加えて雑炊風の ものが多いです。(水分多めです) お水自体はほとんど飲んでいませんがおしっこの量がやたら多いため 水分を減らすべきなのかこのままで良いのか悩んでます。 寝起きのなど長時間トイレに行っていないときはレギュラーサイズ厚手 のペットシーツで吸収限界?という感じで日に2回程度 他に起きている時にはチョロチョロ、散歩でもしっかり出しています。 ペットシーツに付いた色も黄色でなくほとんど水のような透明な時もあります。 う○ちの状態は問題なく皮膚もボロボロだったころよりは少し落ち着 いてきた様に感じています。 手作りをされている方のワンちゃんの状態を教えて頂き参考にさせて 頂きたいので宜しくお願いします。 |
(1) RIN |
2010/3/28 3:52 [Edit] |
|
我が家はレギュラーではなくワイドです おしっこの量が多いのは ご飯それだけで水分が十分だからと思います おしっこが多すぎるのも少なすぎるのも心配ですが そのくらいの量なら大丈夫かなと思います あまり心配だったら獣医に相談したほうが いいかと思います |
(2) ジャン |
2010/3/28 10:34 [Edit] |
|
食事アレルギーの為手作り食してます。 昨日混合ワクチンを打つ前に、血液検査も受けました。 フィラリアの薬が来月から始まるのでその前の準備段階の血液検査です。 検査項目として、フィラリアの子虫・親虫がいるか 貧血や、脱水状態。 栄養状態。血液・肝臓の異常・血液中の脂肪の検査です。 これを受けるとある程度、食に安心できると思います。 オシッコは外での散歩のみですので、家は逆に我慢しているのかを心配していました。同じく雑炊状態が多いです。 |
(3) ごんぞう |
2010/3/28 11:38 [Edit] |
|
RINさんありがとうございます。 トイレサイズは正確にはレギュラーサイズを3枚つなげて 使用していますが上手に1枚に入れてくれるのでレギュラーと 書きました。水は必要なら本人(犬)が飲むということですね。 もう少し様子を見ようと思います。 |
(4) ごんぞう |
2010/3/28 11:44 [Edit] |
|
ジャンさん ありがとうございます。 ご飯を替えてから病院に行く回数がめっきり減ったので 一度検査してみたいと思ってました。 フィラリア検査と一緒に血液検査で判断きるのですね。 4月になったら行ってみます。 自己流なので不安ですが大丈夫だよ。。という指標を結果からもらえ ると安心できるので |
(5) BUHI母 |
2010/3/28 12:42 [Edit] |
|
ごんぞう さん こんにちは、2BUHIの母です。 家も皮膚のトラブルから手作り食にしました。 フードの時よりおしっこの量は多いです。 家は白菜、小松菜、人参、きのこ類など細かく切って 柔らかく茹で大体2、3日で使い切るようにして 五穀米、豆腐、そして茹でた野菜をチンして お肉は鶏の胸肉を蒸したり、豚肉を茹でたり、牛肉の心臓など ローテイションしています。生肉も時々。 納豆を細かくしてトッピング そのままだとう○ちにでてしまう為 必須脂肪酸でオメガ3は皮膚のためにも大切なものなので アマニやえごまカプセルをご飯の時に与えてます。 関節サプリも予防の為に与えています。 手作り食は食材の水分が多いのでおしっこの量は増えます。 家も透明の色だったり少し黄色だったりしています。 他のみなさんも仰られてますが フィラリア検査の時に一緒に血液検査もしています。 ご参考になるかわかりませんが書き込みさせて戴きました。 |
(6) ノマハハ |
2010/3/29 1:43 [Edit] |
|
ウチは有る方のブログを読んでから 手作り野菜スープ食にしています 食物アレルギーの子は水分をたくさん取らせて オシッコをタクサンさせて。。。 簡単に言うと 体の毒素を出すという 内容のブログでした なので オシッコは1日 大量が3回(朝・昼・夜) チョロチョロオシッコは5回以上はしています シーツの量も半端ではないですが スープ食にしてから約3年 アトピー性の皮膚炎は収まっています スープ食始めて1年ぐらいは夏場とか梅雨時期 足の付け根や首などに多少カイカイが出ていましたが 今は夏場もカイカイは出なくなりました なので逆に病院代よりは安く済んでいるかもしれません(笑 水は 外出後 以外は ほとんど飲まないですが 問題は無いようです |
(7) ぷぅちゅけmama |
2010/3/29 23:12 [Edit] |
|
こんばんは^^ 我が家も手作り食にして、2年半弱です。 おしっこの量は、みなさまおっしゃっている通り多くなりました。 透明に近い黄色です。 お水も、ドライフードの時はよく飲んでいましたが、今はごはんでの水分で十分な様で、ほとんど飲みません。 よほど遊んではぁはぁなってるときくらいでしょうか^^ 我が家もアレルギー反応による皮膚炎によくなっていましたが、手作りにしてから良くなりました。 全く症状が出なくなったわけではありませんが、ずいぶんよくなりました。 うちの子には手作りがあっていたんだなと思っています。 手作り食には、必ず総合サプリと消化酵素を入れています。 栄養バランスには気をつけていますが、サプリの力も借りています。 そして年に一度の健康診断ですねっ。 血液検査とチッチの尿検査をすれば体の状態にも安心ができますよ^^ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +6] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |