フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
狂犬病ワクチンの在り方 Page 1
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/4/26 22:42 [Edit] | |
http:/ ↑まずは読んでみて下さい。 狂犬病ワクチンについて、その在り方を問う内容です。 正直、今まで当たり前に接種してきた年1回の狂犬病ワクチン。 リスクが伴うこのワクチン。 ペットを「物」としか捉えていない相変わらずの農水相。 一部獣医師の私腹を肥やす為の行為等。 考えさせられました。 様々なアレルギーや疾患の多いBUHIを家族の一員として 生活する私も含め、このひろばの方のご意見、伺いたく思います。 |
Page 1 | 2 » |
(1) STIPEパパ |
2010/4/27 0:23 [Edit] |
|
色々な利権が絡んでいるのでしょうか? ちなみに、家は先天性の病気から、ずうっと狂犬病の注射は回避証明を出してもらい役所に提出しています。これは、獣医師からの提案でした。また、もう一人のブヒも高齢なので回避証明を出してもらっています。中には、見識のある獣医師の先生もいるのだと思いました。 登録に関しては、最近は無責任な飼い主も多いので、良いと思うのですが、狂犬病に関しては考え直す時期なのかと思います。 なんか、日本の動物に対する考え方や制度は、大きく見直すときだと感じますね。 |
(2) プーのおとん |
2010/4/27 1:16 [Edit] |
|
この記事は、もしかしたら誰かがトピックにあげるだろうなあと思って読んだ記事でした。 こういう問題は狂犬病予防注射だけでなく、ワクチン接種も同じ問題を抱えています。 日本では毎年接種させることが慣例となってますが、諸外国では2.3年に一度という国もあります。 確かに、費用もかかるし薬の副作用もあるので回数が少ないことに超したことはないのですが、 日本とはペットの置かれている環境が違います。 ヨーロッパ諸国はドイツをはじめとするペット先進国があり、アメリカでもペット環境は整っています。 日本と言えば、年間何万匹と言われる数の捨て犬や捨て猫が刹処分されるペット後進国です。 ワクチンや狂犬病の事も大事ですが、他にもっと先に考えなくては行けない事がたくさんあるように思います。 |
Page 1 | 2 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +9] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |