フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
家具や家の破壊防止方法ありますか?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/6/1 23:40 [Edit] | |
こんにちは。 フレブル2匹(2歳)を室内飼いしています。 今迄に、布製・ビニール製のソファを破壊され、 他にも コンセント(プラグではなくコンセントカバーそのもの)、テレビケーブル、電話線、テレビの下部、木製テレビ台、木製机、ドア・桟・框等の建具、壁紙、などなど、あらゆる木製・紙製・プラスチック製のものを破壊されてきました。 観葉植物も下のほう背が届く範囲はすべて丸坊主。 噛みつき防止のスプレーも舐めとってしまうし、叱っても、しつけ教室に預けてもだめでした。 お友達の家のブヒちゃんも建具関係はかなり齧っているようです。 家具はなるべく金属やスチール製のもの、観葉植物は高い位置に、ケーブル類は天井側を這わせるようにして床付近のものはスチールのカバーで覆ったりしていますが、それすらも破壊しようとしています。 フレンチは今で2代目なので、この状況は慣れているつもりですが、毎回対処療法しかなく、根治するにはどうすればよいか見当もつきません。みなさまどうやって回避されているのかな?と思いましたので、質問させてください。 |
(1) 鈴之助 |
2010/6/2 6:04 [Edit] |
|
1才半になる家の子もそうでした。 これだけは避けて通る事は出来ませんよね! 家も柱や家具はぼろぼろです。 おまけに買ったばかりの薄型テレビの角も・・・・ ひどかったのは10カ月頃までで、今は全く有りません。 対策としては、やった場所へ連れて行き強く叱りました。 しかし、その子の性格もあるのでしょうね! いい対策が見つかるといいですね。 |
(2) ゴンタタ |
2010/6/2 16:09 [Edit] |
|
2歳の♂と暮らしています。 1歳過ぎまで家具(特に角を集中攻撃)を齧っていました。 ビターアップルを何本使ったことか・・・・ 我が家では、噛んでいい物、悪い物を徹底的に区別しました。 噛んでいいのは与えたおもちゃのみ。 ナイラボーンやマローボーン、梨の木のフィッチ? たぶん、好みがあるのでいろんなものを試して お気に入りを見つけました。おもちゃを仕込んだコングも有効でした。 おもちゃで遊んだ時は、大げさにいい子いい子連発しておやつも1口。 家具を齧った場合は迫真の怒り声とビターアップル。 執着していた家具齧りも、1歳過ぎぐらいで自然に治まりました。 その代わり、月のおもちゃ代は増えました(涙) 家の子は噛む物があれば満足できたみたいで、お気に入りのおもちゃさえあればいたずらはしなくなりました。 散歩中に手ごろな枝を見つけては、道路の真ん中で寝転んで枝を噛み噛みするのだけは止めて欲しいと思ってます。 |
(3) メロママ |
2010/6/2 17:03 [Edit] |
|
1歳のうちのブヒも窓枠噛むわ柱噛むわ アンティークのお気に入り家具噛むわ椅子噛むわ 腕も枝みたいにガシガシ噛むわ歩いてたらいきなりふくらはぎ に噛み付くわで何回ぶん殴ってやろうかと 思ったか(笑) でもうちもふといつのまにかあんまりイタズラ しなくなりましたね。 この子を家の中にフリーは家が潰れると本気で 思ってましたが、どうしてもの用事で家を12時間 以上あけることになりケージに閉じこめるのも かわいそうだったので、家が潰れる覚悟でフリーに しましたが普段あれだけ悪さしてるのに全くなにも してませんでした。わたしが信用して位から良い子に 変身したと感じております(笑) |
(4) クロミニ |
2010/6/2 21:45 [Edit] |
|
はじめまして! 家の子は家具ガジリはモチロン、和室の障子にヘッドバット! 下から2段は完全なシースルー! ! (ToT) でも、最近はしなくなりましたね。 オモチャのピラミッドが完成してからは。 素人考えですが、かまってほしい時や注目して欲しい時に悪さをしていたような気がします。 我が家では、彼女の行動をすべて良かれと思ってしているのだと思う様にしています。 障子だって紙が無い方が外が良く見えますしね。 でも、コンセントカバーは、ちょっと心配ですね。 カラシやわさびを使うと言う話を聞いた事がありますが。 |
(5) 蓮香 |
2010/6/3 12:42 [Edit] |
|
初めまして。2歳半の女の子と1歳9ヶ月の男の子を飼っています。 我が家も破壊行為に悩んでいまして、昨日も厚さ18cmのマットレスを半壊されたところです(苦笑) 家具、ふすま、本、ティッシュペーパーはもとより、垂直な壁まで齧り、処置なしといった感じですが、怒っても「相手にしてもらってる」と喜んでハイテンションになるだけですので、涙をこらえて無言で掃除をしております(笑) ビターアップルもカラシもワサビもお酢も試しましたが効き目がなく、ワサビとカラシに至っては喜んでペロペロされてしまいました。。。 何か方法があるなら是非教えて頂きたいと願っていますが、今は「毎日ブログネタがある」とポジティプに考えるようにしています(苦笑) |
(6) まんじゅう |
2010/6/3 23:38 [Edit] |
|
はじめまして! うちは今子供をあわせて8匹います。 まだ1歳未満のちびっこはいいとして、4歳と3歳の親犬も未だに木はかじり続けています...苦笑 うちのこたちはまるで歯磨きのように、特にご飯のあとに特に木をかじるクセがあるようです。 いくら怒っても何をしても止めるのは怒られた瞬間と飽きたときだけ…涙 私も何か良い方法があれば教えて頂きたいっ!と思っていますが。。。我が家では家具などの代わりに、わざと噛んでも大丈夫な「木」をあげてます。笑 すると、みんなその木に夢中で他には目もやりません。 |
(7) ふうこ |
2010/6/4 0:03 [Edit] |
|
みなさまありがとうございます!! って、コレ!!っていう解決法はやはりなかなかないようで、 『代替品を噛ます』というのが一番有力なのですね。 どっかで木材を拾ってこようかな・・・ 噛まれたくない場所は封鎖、封鎖の材料にも気をつけて、という感じですね。 わさび、からしは試してみてアレルギーが出ないか心配だったりします。 もちろん、かわいいから許せるんですが、価格的にこれは許せん…というものもあったりして、高価なものは買わない置かないのが一番でしょうかね… ソファなんかもニッセンの使い捨てで充分ですね。 雑誌などで、本革のこげ茶鋲打ちソファ+フレブルなんていう絵を見て、うちもやりたいとあこがれてみたものの、無理して購入しても現実を見ればおそらく木脚はボロボロになるでしょうし、夢は夢で終わりかなぁ。 もっともっと大人になって、早く落ち着いたブヒになってくれることを祈ります。 ブヒ飼いの宿命ですね… |
(8) 大ハハ |
2010/6/4 0:44 [Edit] |
|
懐かしく読ませて頂き、コメント遅れてすみません・・・ 何故、懐かしいって、同じ時期があったから(笑)アンティーク家具が箔がついたこと・・どうせなら、全部食べてしまえ!!と思いました 今じゃ5歳にもなり、本当に懐かしいのでです♪ この子が来る前は、ネコちゃんでしたが、これが、優秀で、壁など一切傷つけず、爪とぎを家に2か所おくだけで、そこでしかしなかった・・・ペットロスで、打ちひしがれ今のしかも。犬のフレブル(*_*; はい!!壁も家具もいっそのこと全部食べてくれ〜!!って思いましたよ(涙)噛んでも良い木のおもちゃを何個買ったか記憶にないくらい・・・今では、懐かしい思い出です。歯が生え換わってからはなくなりました。でも、ソファのホジホジは、ストレスらしきものを感じた時に始まりますが・・・ちなみに5歳になりました。(汗) 本皮の中身を戦利品のように咥えてうろちょろするときは、飲み込んでは困りますので、冷静にアラ!持ってきたのね!と言って、おやつと交換!!決して食べたい訳ではないのですよね。(ここで、飼い主が負けてるのかも) 電気系統は経験ありませんが、慌てないこと、大声出さないで、いけない!!とドスのきいた声での対処、そのあとしばらく無視がよいかとおもいますが、個々それぞれの性格もありますしね、いずれにしても、ドスの利いた声はだいじかと思います。 御参考にならないかもしれませんが、何だか懐かしい思い出で・・家具も要らない!この子さえ居てくれればとおもいましょう!! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |