フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
怖い時
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/6/4 15:04 [Edit] | |
フレンチと暮らして5年になります。 パイドの男の子です。 待てもお座りも普通の事は簡単に出来ますが おもちゃに夢中になってる時におもちゃに触ろうとすると 凄い勢いで噛みついてきます。 唸ったり鼻をピクピクさせて威嚇します。 普団はストーカーで可愛いのですが 時々怖くなります。 自分の犬を怖いと感じた経験ってありますか? |
(1) ぶひひ |
2010/6/4 20:40 [Edit] |
|
はじめまして、こんばんは。 フレンチと暮らして6年目です・・・ 今でかつて怖いと思ったことはないです! うちの仔もガルガル唸る時ありますよ^^; それが、フレンチブルドックなんです^^; パイド君はおもちゃについて執着心が強いのでは? そう言う時はそっとしときましょう^^; |
(2) みぃこ |
2010/6/10 0:32 [Edit] |
|
フレンチと暮らして、まだ1年しか経っていませんが、うちの子を怖いと思ったことは1度もありません。 噛み付くのは本気噛みなのでしょうか? 本気噛みなのだとすれば、訓練して噛み付かないようにしたほうがいいと思います。 そのまま放置しておいたら、「噛み付けば自分の思い通りになる。」という方程式が出来上がりかねないと思うのですが・・・。 本気で「怖い」という感情が出てくる前に対処したほうが、ワンコにとっても人間にとっても幸せな結果に繋がると思います。 |
(3) ジャン |
2010/6/10 8:29 [Edit] |
|
可愛い犬でも動物ですから、飼い主の扱い方ひとつで可愛いと感じるか怖いと感じるかだと思います。 今朝も台所で弁当の調理中、しょうがを落としたのを、すばやく咥え逃げてひと騒動ありました。、お菓子を手に交換交換といいながら後を追い交渉しました。お菓子をみて涎がでて・・でも生姜は離したくない噛んで辛くて離すか?と見るけれど・・得意げの口からはみ出してる生姜が・・・手が届く距離ですが、すばやくもげば取れそうですが無理にとろうとすると生姜は砕け散り使い物になりません。下手すると噛み付かれるかなので無理追いは止め!無視! しばらくしてみると・・・。生姜は落ちて・でも眼が合って気づいたか叉咥え・・・お菓子を前に置くとついにやった。一件落着。歯型が残る生姜を取り返すことが出来ました。床は涎まみれになりましたが、怪我はありませんでした。 飼い犬が怒る!という限界を知り、その領域に踏み込まないよう上手に扱う術をだんだんと学んでゆく事だと思います。がんば! |
(4) ブヒちゃん |
2010/6/10 9:34 [Edit] |
|
みなさんコメントありがとうございます。 ジャンさん宅と同じで一度口から放してもこっちがその物に興味が ある限り物から離れませんし、取ろうとすると噛みつきかねません。 本気噛みではないのですが・・・ 興奮すると素早いので手を引っ込められません。 やっぱり飼い犬でも領域を侵さないように勉強しないといけませんね。 頬のピクピクはなんとか分かってきたのですが・・ 日々勉強です。 |
(5) 小次郎パパ |
2010/6/10 22:27 [Edit] |
|
家には、ボステリとフレブルの二匹居ますが 噛んだら噛み返すぐらいの事をしてました 噛んだら、兎に角『キャン』っていうぐらいつねってました そうしたら、人間に噛む事はなくなりましたね そんなことを繰り返してたら、怒ったらひっくり返って ごめんなさいをしますね(笑) 家の子が怒っても、それを超えるぐらい怒れば大丈夫だと思いますよ |
(6) チビ太 |
2010/6/11 1:26 [Edit] |
|
たかが10kg程度のフレブルでも、本気噛みされたら 指の爪くらい簡単に割れますし、当然血も結構出ますので 怖いと思う気持ちも分からなくもないです。 食べ物等への執着は、個体差が激しいので、しつけでどうにかなるの か ならないのか、一概には決めずらいですしね。 でも、本気噛みでないなら、何とかなると思いますよ。 |
(7) ガブりんこ |
2010/6/11 2:56 [Edit] |
|
正直、怖い時ありますよ〜。 だって、普段と違って、すごい形相に変化しますもんね。 もちろん普段はおっとりしていてやさしい仔です。 お恥ずかしい話ですが、私も何度か本気で噛まれました。 うちの仔の場合、ある事がきっかけで、みぃこさんがおっしゃって いるように嫌な事を回避したり、自分が取られたくないものがある 時はこうすればいいんだな、と学習してしまったみたいなんです。 専門家にも相談してみましたが、先生方も考え方はいろいろでした。 今、家族構成も考え、わが家の場合はこれが合っているんじゃない かなと思う方法で基本に立ち返ってもう一度、関係を立て直して います。 うちのBUHIも、もう1歳半を超えているのでなかなかすんなりとは いきませんが、飼い主が諦めなければ必ずよくなりそうだなと思え るようになってきています。 せっかく家族になったんだから、できれば心穏やかに暮らしたい ですもんね。 |
(8) ブヒちゃん |
2010/6/11 9:59 [Edit] |
|
小次郎パパさんのように噛みたいのですがなかなか勇気がなくて・・ 逆に怖がってしまうのじゃないかと・・ダメダメ飼い主ですね。 チビ太さんのおっしゃてる通りマジ噛まれたら痛いです。 ちょっとした血も出ますしね・・ 前はそれほど思わなかったのですが最近なぜかワガママになったような気がします。 なんか原因があるのでしょうね。仕事が忙しいのであまり構ってやってないからかもです。 ガブりんこさん正にその通りです。 マジ怖いですよ、形相も変わるし睨みつけるし・・ 吠えまくるし・・こちらの指示なんて全く無視ですよ。 しかもこちらが大声やら低い声でコマンドしても 睨みつけて仁王立ちでピクリとも動きませんでした。 20分程睨みあいです。 こちらの根負けです。 5才ともなるとなかなか根性も立派になっていろいろ学習しているようです。 ただ可愛いさもどんどん増してます。 そんなあやふやなこちらの態度を見破っているのでしょうね。 もっと凛とせねば。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |