フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
カクカク(震え?痙攣?)します。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/9/2 14:46 [Edit] | |
相談です。 最近、顔のみなんですが、カクカク震えることがたまにあります。 10秒位で治まるのですが心配です。 |
(1) 勇太マン!のはは。 |
2007/9/2 20:00 [Edit] |
|
その間は、意識はあるんですか? どちらにしても、必ず獣医さんで調べてもらった方が、いいです。 痙攣、脳からの伝達がうまくいかないで、起こることがあります。 ひどくならないうちに、調べてあげてください! 以前、病気のこが、いたので心配です、、、。 |
(2) 梵太・父 |
2007/9/2 20:25 [Edit] |
|
勇太マン!のはは。さん、ありがとうございます。 震えてる間は普通に意識もあります。 ただ、カクカクしているだけであとはいつもどうりです。 明日、病院へ連れて行きます。 |
(3) ゴジグリ |
2007/9/2 22:25 [Edit] |
|
はじめまして。こんばんわ。 我が家のグリコ(クリーム♂・8ヶ月)も、 顔だけカクカク震わせることがあります。 いつもどおり意識もあり、立っている状態で震わせます。 同じく10秒程でとまります。 震えるときは必ず、もう一匹のゴジラ(パイド♂・9ヶ月)にさかろうとしている時です。 なので、てっきり興奮しているのだと思っていました。。。 心配なのでひどくなる前に病院へ行こうと思います。 |
(4) まおきちぱぱ |
2007/9/2 23:20 [Edit] |
|
こんばんわ。 わが家の1歳8ヶ月になる子が7月のはじめに痙攣を起こし倒れました。 その時はすぐ戻りましたが、2週間後に大きな発作を起こし再び倒れてしまいました。 検査の結果、脳に障害があることが分かり今も薬を飲んで治療しております。 早めに病院に行かれたほうがいいですよ。 もし、埼玉の近くだったら戸ヶ崎動物病院をお勧めします。 遠方からも患者さんが来ているし、脳神経科ではかなり有名な方です。 なんともなければ良いですね。 倒れた時の様子などブログに記してありますので参考までにご覧下さい。 |
(5) 越前 |
2007/9/3 14:09 [Edit] |
|
こんにちは。 皆さんがおっしゃるとおり、いずれにしても病院で一度見て頂くことが必要だと思いますが、症状が出ているときの動画を取って先生に見せると参考になるかもしれませんね。 うちの場合をお話しますと、もうすぐ7歳になる♂が4歳くらいから頭を「ふるふる」震わせることがあります。病院で相談しましたが、うちの場合は、「いわゆる『神経症状』が出てからでなければ現実的に原因解明・治療は難しい。」と診断され、ずっと様子見しております。多いときには1週間に2〜3回起こりますが、めっきり起きない時期もあります。日々の生活に支障が無く悪化することもないまま現在に至っています。 震えが起きるのはたいてい寝ているときで、声をかけて目を覚ましてもそのまま震えが止まらないときは、何か食べ物を見せるとすぐに止まる、という状態です。 他にも同じような「ふるふる」を見せるフレンチブルちゃんもいらっしゃるようです。 梵太くんと同じ症状かどうかわかりませんがご参考までに書きました。 大事でないことを祈っております。 |
(6) コテまま |
2007/9/4 1:32 [Edit] |
|
こんばんは。 病院にはいかれたのでしょうか?? はっきりとした事が分るといいですが。。。 我が家のケースですが 唇や顔を小刻みに震わせる動作は 興奮した時や異性の匂いを嗅いだ後に起こりますね。 他の子がしたオシッコなどにも反応して震わせることも。 ↑上記の様な行動の時は問題無いかと思われます。 それ以外では 子犬に良くあるケースですが低血糖の時も痙攣の様に 小刻みに震えが来ます。 糖分の摂取や食事を摂るとおさまるケースが多いです。 成犬でも空腹時に低血糖症になり震える事もあります。 同じく食事する事で治まります。 妊娠中の母犬なども低血糖に陥り易いです。 ↑この様に低血糖から来る震えは糖分を摂取や 食事を摂るなどで解決出来ますが 食事から次の食事の時間が長すぎるなどの事で引き起こりますので 時間の調節などが必要かと思われます。 勿論神経や脳などの異常も気に成る事なので 一度診察して頂くと安心ですね。 |
(7) 権ママです。 |
2007/9/4 10:22 [Edit] |
|
コテママさんはたくさんのブヒが居るから読んでて安心します。 そう言えば権もカクカク震えますが異性のオチッコの臭いを嗅いだ時です。 これは全く問題ないそうです。 だいたい8ヶ月過ぎくらいから症状がでるそうです。 警察犬訓練所で聞きました。 大人の段階だそうです。 ただこの症状は首を振ったり頭を振ったりはしません。 それ以外の症状だったらちゃんと受診が必要ですね。 |
(8) 梵太・父 |
2007/9/4 12:35 [Edit] |
|
こんにちわ。梵太のおかんです。 ☆ゴジグリ様 ☆まおきちぱぱ様(病院紹介有難う御座います。兵庫なんです・・・) ☆越前様 ☆コテまま様 ☆権ママ様 お返事本当にありがとう御座います!! 昨日病院にて、お医者さんに言われたことは「実物見てないので今は何とも言えません。回数が増えるとか震える時間が長くなるとかの症状が出て来たら検査しましょう。脳の障害とか気になるならMRIで診てみましょう」との事でした。 突然震えてるので、動画録画するチャンスも無く口頭での説明だったので仕方無いなぁって感じです。 梵太の傾向としましては、カーペットの臭いを嗅いでる時に起こしてる気がします。頭下げて、鼻を押し付けてる時です。震える程カーペットが臭いって事は無いと思うのですが・・・。 夜は分かりませんが、昼寝見てる範囲では震えて無いので意識がある時限定みたいです。散歩している時に電柱クンクンしたりしてますが、震えたりした事は無いんです。カーペットの臭いに興奮?? あと、低血糖は有り得るかもしれないです。朝御飯7時で晩御飯も7時なんです。夕方に少しオヤツと顔拭きの度にボーロ一粒位しか与えていないんです。オヤツってどの位あげて良いのか分からなくて・・・。 震えは昼間なる事が多いので、ひもじい思いをさせてるのかも知れないですね。オヤツを夕方から昼間に替えて見ようと思います。 もうすぐ一歳なので、健康診断を考えていました。血液とレントゲンだけで良いかな〜っと思っておりましたが、症状の改善が無いようならMRIもしてみようと思います。原因究明が第一ですもんね。 皆様、本当に参考になる事沢山教えて下さりありがとうございました☆ 返事遅くなった事お許し下さい。また、何かありました宜しくお願いします。 |
(9) さぶズキ |
2008/6/11 3:16 [Edit] |
|
うちの子も梵太・父さんのトコロと同じ症状です! カーペットの匂いを嗅いでいるトキとか、自分の足を舐めているトキとかにガクガクしだします。 うちがお世話になっているお医者さんでも様子を見てみましょうとのことでした。梵太・父さん、もしこのコメント見ていただけたならその後の状況を教えていただけますか? |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +5] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |