フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
教えてください泣
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/6/11 21:32 [Edit] | |
色々質問があります泣 三歳フレンチブルドッグの里親になった件で 前の家だとケージなしの生活で トイレも外じゃないと出来ない(~_~;) 今からケージで寝かしたり トイレも部屋の中で出来る様に躾できるんでしょうか⁇ あと耳掃除や歯ブラシやら何がどうなったら 行い どうやれば良くてどうやれば悪いかや傷付けない様なやり方など まったく分かりません泣 なので教えてください泣 |
(1) 黒ブヒ |
2010/6/11 22:06 [Edit] |
|
焦らず優先順位を決めて一つずつクリアーして行く方が得策と思います。 ブヒは賢いので諦めない限り大丈夫です。 |
(2) ぶひひ |
2010/6/11 22:15 [Edit] |
|
こんばんは、、、 1に根気!2に根気!です! 兎に角叱らず愛情を持って躾けてあげてね! きっと、飼い主様の事を理解してくれるようになりますから!! 難しく考えることはないですから・・・ これからは暑さに弱い犬種ですから熱中症など気をつけてあげてね! |
(3) のん |
2010/6/11 23:35 [Edit] |
|
最初はみんな、出来ないですから、同じですよ。 本で読んだり、こういう掲示板で見ても、分からないこともあるでしょうから、出来れば、親切な獣医さんに実演してもらうのがいいです。 耳掃除とか、歯磨きとか。 もし健康なブヒちゃんなら、そんなに焦ってやらなくても大丈夫です。 うちも、どうしても家の中ではトイレしてくれないので、 日に2回、場合によっては3回、外に連れて行きます。 朝は5時、夜は10時で大変なので、家でしてくれるようになるといいですよね。 3歳なら、これから長い付き合いです。 気長に楽しんで、やってください。 |
(4) toto |
2010/6/12 0:54 [Edit] |
|
耳掃除に関しては、耳穴に数滴たらして揉み拭けば良いものがあります。 獣医さんでも売ってくれるので詳しい使い方も教えてもらえると思います。 歯磨きが難しい場合は歯磨きガム等でしばらく代用できます。 (ただし、誤飲しないようによく見てあげて下さい) 犬は本来、狭いテリトリーの方が落ち着くものらしいので ケージで寝かせたり留守番させるのはそれほど苦労しないと思います。 トイレトレーニングに関しては・・・ トイレシートに少しオシッコを付けて「臭い」で ここが用を足す場所だとまずは伝えてみるのはどうでしょうか? 何だかんだトイレトレーニングが誰しも一番苦労する躾じゃないかと 思います。場所を覚えてもシートからハミ出したり、食糞したり・・・ 成犬になっても大半のワンコは何かしらミスはあるものです多分。 3歳なのに…と焦らず根気よく・気長に頑張って下さい(^^) |
(5) ジャン |
2010/6/12 10:55 [Edit] |
|
3歳のフレブルの里親になってくれて、ありがとう感謝です! お互い幸せになるように環境はこれから整えるのでしょうか? まず一番最初にやる事は、犬のベッドとトイレを置く場所を確保することです。食事も清潔なここの中でします、出入り口つきがあると人も犬も安心できます。 家の中を荒らされないし、床におちているものは飲み込みますから。でも安心しないでください。賢いので脱走するかも。 迷子札も念のためつけてといてください。 先は長いから気長にね〜! (^^♪ |
(6) たいせ |
2010/6/12 11:38 [Edit] |
|
本当に賢い犬種だよおもいますよ! うちは10ヶ月で里子としてきましたが、割と早く家の環境に慣れましたよ〜 うちは晩ご飯後に買い物に行くのですが察知するとゲージで寝ています 朝も出かける前にはゲージに入ってしまいます! でも、今日のように休日だと察知すると・・・ストーカーです 甘やかせすぎず愛情を持って気長にですよ〜 |
(7) J2 |
2010/6/12 15:29 [Edit] |
|
3才の里親で、しかも(恐らく)犬がはじめてのご様子。 色々と不安な事が多いと思います。 まず、近所に信頼出来る獣医を見つける事をお勧めします。 これから高温多湿な時期がきますので、皮膚疾患などがもし出た場合に医者にかかる事もあると思います。 それと、質問の内容ですが、私から見た限りあまり思いつめる内容では無いですよ。 トイレは、家中どこでもする訳ではないみたいですし、外に出るまで我慢出来る子なのでしょ? ケージに慣れていなくても、家の物を壊しまくる暴れん坊ではない限り問題無いのでは? 我が家の3歳♀の経験ですが、1日3回散歩に行き、その際に用を足すので家ではしません。 イレギュラー的にトイレに行きたくなったら、必ず普段とは違う行動で何がしかのサインを送ってきますのでそれを見逃さない事が重要です。 また、ケージやサークルに入れるとストレスからか皮膚疾患が増えました。 思い切ってサークルを無くしましたが実際何の問題も無く、 今はケージの中にタオルを敷いて入り口の鉄格子を外しています。 大抵の場合はここが彼女の家です。 勿論家中から飲み込んだら危険なものを削除する事は必要です。 犬の口に入る大きさの物は全て削除か棚の上です。 テレビのリモコン等の噛めるものも勿論棚の上です。 物を噛む行動は、ストレスをためない生活で改善する事が出来ましたよ。 それと最後に。 冷たく聞こえると思います。 もし、散歩に連れて行けない状況であるならば、犬が慣れる前に別の里親を探してあげる事も問題解決の選択肢の一つかと思います。 |
(8) コタパパ |
2010/6/12 16:20 [Edit] |
|
現在のお部屋の状況が分からないので、的外れな書き込みでしたらごめんなさい。 先ずはケージを、現在のお部屋の中で許される範囲の大きいものを用意してみてはいかがでしょうか?その中にトイレトレーを置いてみるとか。そしてケージ外にも1つは置くのはどうでしょう。 最初は失敗すると思いますが、そのうち決まった場所でするようになると思うので、そこにトイレを置いてあげると良いかもしれません。 あとは暑い時間を避けて、暑さ対策をしたうえでお散歩に連れて行くとか。 耳掃除と歯の掃除は、先ずは耳と口を触ることから始めると良いと思います。触らせてくれたらオヤツをあげて褒める。そうするとBUHIも「触らせると良いことがある。」と思ってくれるようになりますよ。そしたら犬が舐めても平気なウェットティッシュなどで拭くのはどうでしょうか? それが無理でも、耳に垂らして揉むタイプの洗浄液や、歯磨き効果のあるオヤツ(ガム?)もありますので利用してみてはどうでしょう? 他にも信頼できるDr.を探して相談したり、ペットサロンでシャンプーしてもらえば、その際に耳掃除も爪切りも一緒にやってもらえるところが多いと思うので、色々と工夫や探す手間をかければきっとお互いが安心できる生活を送れると思います。頑張ってください。 |
(9) 高橋 |
2010/6/12 17:53 [Edit] |
|
なんか皆さん本当にありがとうございます^^ 感謝しますv なんか凄いタメになります♪( ´▽`) 散歩一日2-3回できるので楽しみます(^_−)−☆ ありがとうございます そしてよろしくお願いします(^O^☆♪ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |