フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
6か月での旅行
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/6/19 20:45 [Edit] | |
今までに同じような質問があったらすみません。 夏休みの旅行を計画中ですが、6か月になるブヒちゃんを 一緒に連れて行っていいのかどうか、迷っています。 家族旅行なので、一緒に行きたいと思っていますが、 もちろん初めてのことなので、いろいろ不安もあります。 1泊か、2泊。車での移動ですが、場所が変わったり、 移動などでのストレスはどうか? これから、私たち自身もいろいろ勉強したり、 考えたりしなければいけないと思っていますが、 これまで、ブヒちゃんとの旅行の経験等、アドバイスいただければ うれしいです。 よろしくお願いいたします。 |
(1) グアム |
2010/6/19 22:01 [Edit] |
|
夏の旅行はブヒは特に大変かと思います!移動が・・・ まだ4ヶ月なら最終ワクチンは済んだのかな? まず旅行に行ってもホテルから日中は出せないし観光も出来ないしお部屋でのんびりの滞在型の旅行ならまだ行けるかも知れませんね。 でもペットホテルに預けるよりは一緒に行きたいと思いますよね! 家も色んな所に行きましたが真夏は2回行って懲りました!どこも行けないし、夜がなかなか寝れないみたいでやはりストレスはあるみたいです!秋とか冬のが断然ラクチンだし観光も出来るし楽しいです! でもやはりまだ4ヶ月ではおしっこもしつけもなかなかかもしれないしやはりまだ小さすぎるかも? |
(2) ゆうこ |
2010/6/19 22:14 [Edit] |
|
6か月の頃、一緒に温泉に行きましたよ。 元々、車での移動は全く問題のない子でしたし、 おっとりした性格なので、ホテルでのお泊りも、問題なしでした。 ただ、後でもう1ブヒ、育てることになったのですが、 この子は神経質で、最初のお泊りは、ほとんど寝ず、 わずかな物音でも吠えるので、しっかり抱いて、吠える直前に口を押さえるというのを、一晩中、繰り返しました。 もちろん、私も全く寝られませんでした。 もっともこれは、月数の問題ではなく、慣れの問題と思いますが。 最初は大変ですが、慣れも大事なような気がします。 今では、2ブヒとも、どこに連れて行っても、 ガーガー寝ます。 |
(3) 勇太マンのはは |
2010/6/20 8:01 [Edit] |
|
うちは毎年旅行へいきますが、最近は、暑いので11月まで涼しくなるのを待って旅行へ行きます。 夏は車でクーラーつけてもすぐにはぁはぁいいますし、ちょっとどこかお土産屋さんによる、、、とかでも、ブヒは、暑くて居場所がないほどなので、飼い主さんも結局ゆっくりできないや〜って感じになることが 多いと思います。 体の丈夫な子と弱い子とでは、又ぜんぜん違ってくると思いますが、 やめてるほうが、私は、いいような気がします、、、。 |
(4) コタパパ |
2010/6/20 21:25 [Edit] |
|
個体差があると思うので、一概に言えないことと思いますが、我が家は生後4ヶ月くらいで自家用車で旅行に出かけましたよ。時間にして片道6時間くらいです。もちろんブリーダーさんなどにも可否を相談しましたが。 気をつけたことは低血糖にさせないことと、食べたものを吐かせないようにすること、あとは暑さですね。車内は普段よりもエアコンの温度を下げて移動しました。吐かせないようにするために、乗車する6時間くらい前に食事を与えてそれ以降は控え、代わりに犬用の甘味料を使ったチューブを用意して途中で与えて低血糖を防ぎました。休憩は最初のうちは1時間おきにとりました。 他にはあらかじめルートも決めていたので、ネットで高速道路のICから近い動物病院を何箇所も調べて一覧表を作ったりしました。 最初の頃は車内でウンチやおしっこもしてしまいましたが、今では車に乗るとどこかに連れて行ってもらえると分かってくれたようで大人しく乗ってくれます。 それと安全運転ですね。少々時間はかかっても急発進、急ブレーキは避けたいものですね。楽しい旅になさってくださいね。 |
(5) rin Mommy |
2010/6/21 2:55 [Edit] |
|
5歳になる♀と暮らしております。 やはり、フレンチは暑さに弱い犬種です。 その事も十分わかっていらっしゃるとは思いますが、 夏の旅行はあまりおすすめできません。 まして6ヶ月のパピーちゃんではどうかなとおもいます。 私共も何度もブヒと旅行しておりますが、夏には行きません。 車での留守番も買い物も観光も食事も常に一緒に行動するのは 難しいのでは? 近場や慣れている場所へのお出掛けならおとなしく車でお留守番出来る うちの子も旅行やいつもと違う環境では全くダメだった事もありました。 ワンちゃんとの旅行は楽しいものです。 家族旅行に一緒に連れて行きたい気持ちもよくわかります。 ただ寒い時期の旅行の倍以上の用意が必要なのだという事を 忘れないでくださいね。 |
(6) 2ブヒの母 |
2010/6/21 9:35 [Edit] |
|
人もブヒちゃんも快適に楽しい旅行をされるのなら 暑い夏の旅行はお勧めしません。 車での移動もクーラーを利かせても興奮状態になるブヒもいますし 車の中と外の温度差、暑さや湿度はブヒにとって堪えます。 熱中症はとても怖いです。 突然起こります、ほんの数秒前まで普通にしていたのにと思う程 急変します。 そんな場合、近くに病院が無ければ、どうされますか? 必ずしも熱中症になるとは言いませんが、 そういう事も考えておかなければなりません。 ブヒちゃんと楽しむ旅行でしたら 涼しい時期の旅行をお勧めします。 |
(7) momoko |
2010/6/21 10:07 [Edit] |
|
どちらにお住まいで、どちらに旅行へ行かれるのかわからないのですが、真夏の旅行は危険ではないかな?と思います。 北海道でさえ車の中で冷房をつけていてもハアハア言いますので、夏の旅行は控えます。 時期をずらすか、信頼できる獣医さんに預かってもらうのが安心なのでは。 一緒に行くならクーラーボックスに大量の保冷剤と冷水を用意して旅先や途中の動物病院を調べておく。 車に一人で残さない。 外に出すのは涼しくなってから。 など細心の注意と準備が必要と思います。 慣れない旅行でごはんを食べなかったりなどもあるかも知れませんが、成犬ならば1日〜2日くらい食べなくてもきちんと水を取っていれば大丈夫です。 1匹1匹体質も違うので、旅行に行っても大丈夫かどうか、獣医さんに相談してみてはどうでしょうか? |
(8) RUNA |
2010/6/21 11:24 [Edit] |
|
我が家も夏場、フレブルと一緒の遠出は控えています。 外は暑くて歩かせられないし、かといって夏場は例え、窓を開けていたとしてもエアコンを切った状態の車内で留守番なんて絶対無理です。「少しなら」という考えもとんでもない結果になりえません。夏場の車内での熱中症で亡くなるワンちゃんは多いです。 うちの場合、夏場のどうしてもの外出の際は食事をとるにも交代で店に入り、ささっと食べられる麺類限定でした(^^; 個体差もあると思いますが、初めての夏ですし、まだその個体差についても飼い主さん自身、そこまで判断しかねると思います。 なので旅行を「楽しかったね」で終わらせるにはお留守番を選択された方がいいように思いますよ。 ただ、お留守番させるにしてもフレブルの暑さ対策についてしっかりと理解して対応してくださる獣医さんやペットホテルがいいと思います。何かあった時にすぐ対応出来るという意味では獣医さんがいいかもしれません。 他の方もおっしゃられているようにフレブルと行くなら季節は秋冬がベストだと思います☆ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |