フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ワクチン接種
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/6/19 23:14 [Edit] | |
こんばんは。 またまた質問です。 みなさんは、3回目のワクチン接種は生後何ヶ月でしましたか? 我が家は3ヶ月で打たれました。 聞くところによると5ヶ月以降らしいのでびっくりしています。 そして、その1ヵ月後の今月24日に狂犬病の予防接種を打つように獣医師に勧められています。本当に大丈夫なのでしょうか? |
(1) ゆん |
2010/6/20 7:56 [Edit] |
|
とらのしんさん はじめまして。 子犬の頃はお母さんから生まれた時にもらった移行抗体という抗体に守られています。この移行抗体のおかげで病気にかかりにくいのですが、逆に移行抗体がじゃましてこの時期のワクチンは子犬の抗体が上がりにくく効きが悪いといわれています。この移行抗体が切れてくるのが90日齢位からなのでこの時期に合わせてワクチン接種をすると良いのですが、この移行抗体が切れてくる時期は子犬によって様々です。そのため何回かに分けてワクチンを接種していきます。特にパルボウィルスに対するワクチンの抗体価は上がりにくいため注意が必要です。我が家のBUHIは2,3,4,5ヶ月齢で最初は5種、後半は9種と分けて接種しました。心配であれば2〜3週間たって抗体価を測るという方法もありますよ。ただ抗体価を測るより追加のワクチン接種の方が安価かもしれません。ただ、ワクチンの接種には毎回アナフィラキシーなどの可能性がありますからそれは飼い主さんの判断です。 狂犬病の注射も前回のワクチンから一ヶ月あければ接種は可能だと思いますが、動物病院ではいつでも接種できるので時期をあけてあげても大丈夫ではないでしょうか。 |
(2) sumi |
2010/6/20 8:59 [Edit] |
|
はじめまして 去年子犬が産まれた時にブログでワクチンについて調べたので、よかったら参考にしてください (名前からジャンプできます) 製薬会社でも移行抗体の消える時期のデータを調べていますが、 パルボ以外は90日以上抗体が残ってたデータはないため最後の混合ワクチンは90日で打ちます パルボだけは90日以上残ってることが多いので、その1ヵ月後の120日にもう一度単ワクチン接種します ですので、獣医さんが「1ヵ月後」というのはパルボではないかな?? 狂犬病はワクチンと2日以上あければ接種は可能です ワクチンの種類も行動範囲や住んでる場所によって違うので獣医さんによくお話を聞いてみたらどうでしょうか |
(3) とらのしん |
2010/6/20 21:22 [Edit] |
|
ゆんさん。 ご意見ありがとうございます。 ほんとうに、皆さん勉強されてるのがつたわってきます。 自分もまだまだ勉強不足と思います。 ありがとうございました。 |
(4) とらのしん |
2010/6/20 21:28 [Edit] |
|
sumiさん。 ご意見ありがとうございます。 ブログ拝見しました。 いろいろ、勉強されていますね。 このサイトを利用されてる方々は、皆さん優しい方が多くきっとフレブルたちも幸せなんだな。といつもおもいます。 また、ブログちょこちょこ拝見します。 ありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |