フレンチブルドッグひろば


吐き気、胃炎?

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 吐き気、胃炎? / ブッチ・マミー 2010/6/22 23:34  [Edit] 
こんばんは。
少しばかり長くなるのですが、お付き合い頂けると助かります。
(関連記事もチェック致しました)

1歳半のブリンドル、ブッチの吐き気についての相談です。
基本、元気でよく歩きやんちゃなのですが、吐き気が気になっています。

以前から時々吐くことはあったのですが、何せ興奮しやすい性格なので、興奮しまくった後だったり、パピコの頃は散歩中に異物を飲み込んだときだったり(今は躾ていますので、殆ど異物は飲み込みません)だったのですが、2ヶ月前位から食後数時間してから吐いたり、ちょこっと口の中で戻して飲み込んだりが続いています(食事は一日2回、アボダームプラスです)。

当初は吐くときに、「グエッ、グエッ」と音をたててお腹の奥から出すようなときもあたのですが、今は少々よくなり、大さじ1杯くらいのフードと水分が混じったものをケホッと吐く程度です。ただ、予兆もなくいきなりだったりします。

毎日吐くときもあれば、ときどき吐かないときもありますが、吐かないときも、口の中で少し戻して食べちゃってる感じがほぼ毎日あります(咳をするような感じでケホッと)。

車にのせてお出かけするときには(助手席で抱っこして乗せています)全くそういう様子がないのです。少々遠出をしてもないのです。

実は丁度2ヶ月前、その症状が出始めた頃に、私がぎっくり腰をやり、、、
それまでは毎日(まだ寒い季節だったので)午前中のちょうど良い気温の頃にゆっくりと近所の海辺まで散歩させていたのですが、できなくなってしまい、それからは夫が朝イチでお散歩(夜早く帰って来れたときは夜も短め散歩)をするようになりました。私自身もしばらく寝たり起きたりだったので。

私と散歩に行けなくなったのがストレスになったのかな?とも思ったり。
(ウチの序列は私が主、夫は彼にとって兄弟、みたいです)

主治医の方には全て相談させて頂いており、血液検査による肝臓および膵臓の数値は異常ないとのことでした。吐き気がいちばんひどかったときは絶食を1回し、その後少しずつフードを増やして行きました。胃炎のお薬も処方して頂いております。総合の血液検査でも異常はありませんでした。
また先週末レントゲンで胃の中の異物がないことも確認致しました。
ただ、「このま吐くのがつづくとバリウム検査、内視鏡、、、」とちょっと彼にとっては負担の多いことを提示されたので、不安になり、先輩方のご意見を伺えればと思っております。

ちなみに病院は、この辺では大変評判の良い、お休みもなく急患もOKの良心的なところです。先生もベテランの院長先生他、数人いらっしゃいます。

食事が大好きな子なので(薬も喜んで食べる)、食事を楽しめないのも可哀想で、食事を減らしたことで痩せてしまったのも可哀想で(もともとおちびなのですが、8kgから7.5kgに減ってしまいました)。

どなたか同じような症状をお持ちのブヒちゃんがいらっしゃる方がいらしたら、是非ご意見をお伺いしたいと思います。

直接関係ないかも知れませんが、丁度私がギックリをやったころから、異常な程に自分の足をペロペロするようにもなったんです、、、。
またボーンなどのカミカミのおもちゃなどは、今は一切与えていません(その後に吐くことがあったので)。

よろしくお願いいたします。

(1)
いくらのママ
2010/6/23 8:48
 [Edit] 
うちの子(2歳半♂パイド)も元々内腸が弱く、胃や小腸に炎症を起こしやすいのでよく吐く子です!今までは体全体を波打つように苦しそうな吐きかたをしてましたが、この間は食事後30分〜1時間過ぎたころに何回も急に立ち上がりケボッと吐きだしました!獣医さんに相談したところ前触れもなく吐くのは食道の病気?も考えられるらしいです!
幸いうちの子は食道の病気ではなかったので(抗)ゴンべニア?だったかな?(2週間効くやつ)の注射を打って治まりました!
飲み薬はダメな為(嘔吐、下痢)

今は体やお腹の調子が良くないと自分から1日〜2日くらい なにも口にしなくなったりするので吐く事は少なくなりました、
食べないだけで元気もあるし、食べるようになると普通にモリモリ食べてます!ちなみにうちは手作りご飯を与えてます!
ブッチちゃんはゲップでも食べたものが上がってくるようですね!
病院の検査でも問題ないと診断されてるのに吐き気が止まらないのは何かの原因があると思います!よく観察してみてください〜!
役には立ったないコメントでしたが、ブッチちゃんが早く良くなって、体重も増えて、元気になる事お祈りします!

(2)
ブッチ・マミー
2010/6/23 16:34
 [Edit] 
いくらのママさん、コメントありがとうございます!

食堂の病気でなかったとのこと、よかったですね!
ブッチも病気でないことを祈りつつ、暫く観察して、できるだけ側にいてあげるつもりです。

(3)
勇太マンのはは
2010/6/24 15:38
 [Edit] 

画像クリックで拡大
吐くことが多いならフードを変更するのもいいのでは、、、。
うちは胃腸が弱く、合わないフードなどは、吐いてしまいます。1、2時間かかってということは、胃が受け付けないということですよね〜。
吐きだしといって、すぐに吐くのと又意味が違ってきますよ。うちは獣医さんでの処方食です。フードが合う合わないは、アレルギー検査{血液検査ですが、検査に専門の所にだします}でわかりますよ。うちも小さい頃は、大したことないや!と思ってましたが、吐く子は、デリケートなからだの子が多いので、心配ですね〜。消化力の弱い子の処方食が何種類かありますよ。

(4)
ブッチ・マミー
2010/6/24 19:19
 [Edit] 
勇太マンのははさん、コメントありがとうございます!

フード、、、そうですよね、その可能性もありますね。
以前に試食のフードを試したら、見事に全部吐いたので、また山羊乳ボーロなども吐いてしまうので、何らかのアレルギーかもしれないですね。
週末病院に行く予定なので、アレルギーのことにも聞いてみます!!

ブログ、拝見させて頂きました。とぉ〜っても可愛いっ!!
勇太くんも元気いっぱいになるといいですね!

(5)
sumi
2010/6/24 20:28
 [Edit] 
ウチも4匹のうちの1匹が同じような症状でした
胃のお薬で様子見、おさまらなかったので入院、バリウム造影検査もやりました
吐くのが続くというのは重大な病気も考えられる症状なので、
原因がハッキリしないならその可能性を排除するためにも必要な検査になります
うちは結局、おかしなところは見つからず、
それから徐々に症状が治まっていき今はほぼなくなりました
原因はわからないままでしたが、きちんと検査をしたのであの時期は調子が悪かったのかな・・と安心しています
信頼できる先生のようですので、きちんと検査されるのが後々の安心にもつながると思いますよ

(6)
ブッチ・マミー
2010/6/25 19:38
 [Edit] 
sumiさん、コメントありがとうございます!

バリウム検査など、少し迷いがあったのですが、sumiさんのおっしゃる通り、「可能性を排除するため」と考えて、フードのことも含めてよく先生と相談して検査をしようと思います。
基本、元気な子なので、早くまた元気にいっぱい遊ばせてあげられるように、今できることをやろう、と思いました。

ご心配くださった皆様、本当にありがとうございました。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ