フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
他人に対しての甘噛み。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/7/9 5:17 [Edit] | |
過去トピで同じ質問がありましたら、申し訳ございません。 我が家には、そろそろ7カ月になるフレンチブルドッグ♂がいます。 三度目のワクチンを済ませ、お散歩デビューを果たして一ヶ月間はお散歩嫌いで、 道の真ん中で全く動かずでしたが、現在は、普通のわんちゃんと同じように、お散歩好きになってくれました。 散歩中は、(すれ違うお散歩中の)飼い主さんよりわんちゃんの方が好きらしく、大小関係なくどんなわんちゃんにでも 臆せずお顔をクンクン、お尻の匂いを嗅ぎに行き、遊ぼうの「ワン!ワン!」。 犬好きのわんこなんだと思い、先日ドッグランデビューを果たしました。 が、、、ドッグランでは犬と遊んでくれないんです。 全くというわけではなく、一通り挨拶などを済ませると素通り。 その後、ドッグラン内にいる他の飼い主さん、特に座りこんでいる方にかまってもらおうと、愛嬌を振りまきます。 と、ここまでは良いんですが、ウチの仔は慣れてくると、撫でている人の指を噛んでしまうんです。 私や身内は、どんな時に興奮し始めて、どこら辺を撫でると指噛みを始めるか分かっているので、興奮させない&噛んだら無視、を繰り返し、対処方法が分かってきました。 散歩中、ウチの仔が出会う人全てに走り寄って行くと、大抵の方は撫でてくれます。 でも、他人様を噛んでしまって怪我をさせては大変なので、最近は 「ウチの仔は、まだ噛んでしまうので、、、。」 と謝り、直ぐに離しています。 ただ、これがドッグランになると、 「甘噛みなんて、子犬なら皆しますヨ〜」と明るく言って、撫でる&触ってくれちゃうのです。 まさか、甘噛みを始めたら無視して下さいとも言えないし、噛み始めたのを確認後、引き離そうとするのですが(注意すると余計興奮するので)、ウチの仔が離れようとしないので、その方は永遠と触る&撫でる=ウチの仔は噛んでいる、の状態なのです。 こんなことが続き、ドッグランには行かなく(行けなく)なりました。 でも、今度はお散歩中に触ってくるダックスの飼い主さんから、「甘噛みを直しなさい!」とお叱りを受け、誰にも会わないように真夜中に行くようになり、と、最近はかなり閉鎖的になっています。 参考になるか分かりませんが、以下の点が特徴です。 一、初めてのわんこなので分かりませんでしたが、ペットショップで出会った時から常に甘噛みをしていました(店員にも)。 二、その理由からか、ペットショップでウチの仔は売れ残っていました。 三、甘噛みのしつけは、来た時から徹底的に行っています。痛がる、怒る、驚かせる、指を突っ込む、全て試しましたが逆効果。余計興奮してしまいます。”無視する”にしましたが、立ち上がってドアを閉め、部屋を出ていく位じゃないと、理解出来ないようです。 四、男女問わず、主人に対しても時々噛みます。 五、噛みの欲求を果たすため、時間になるとおもちゃを与えます。家具やコード類を噛む癖は我が家に来てすぐ直りました。 六、私たちには時々(なぜか昼のみ)しか噛みません。 七、興奮しなければ、とても甘えん坊で、言うことに従う良い子です。 私たちが、もっと頑張らなければいけないのは重々承知しています。 先輩方々に何かアドバイス・ご意見を頂けたら、嬉しいです。 P.S 文章が下手くそで申し訳ありません。 |
(1) 八作ママ |
2010/7/9 13:36 [Edit] |
|
あぁ〜分かりますっ!!痛いですよねぇ〜! それに、普段はお利口で可愛い我がコが、そんなちょっとした事で叱られるのも なんか悔しいですよねっ!! でも…まずは、お叱りを受けたことは、それはそれで受け止め〜の。 ま、甘噛みは、チビちゃんはしますよ。 うちの八作(現在7歳)も家具家電はしませんでしたが、「人の手」が好きでした。 そんな時は「痛いでしょ!噛みたいなら自分の噛め!」と八作の前足を口にもっていってました(笑) それで直ったと思いませんが、歯が抜け替わる頃にはしなくなったと思います。 甘噛みだけの問題ではなく、飼い主さんとワンコとの絆がしっかり出来上がる頃には直ると思いますよ〜 まだ、その途中ぢゃないですか!怒らずに無視する。最高ですよ!! きちんとされてるみたいだし、時間の問題だと思います! 同じ「犬の飼い主」でも、人それぞれ価値観って違いますよね〜 ただ、どの飼い主も「うちのコが一番かわいい」のは同じですよね! 私の経験では、トラブルが大小問わず起きた時、ワンコ同士の相性がいいと、 「まぁ〜犬同士のことだし」と、飼い主的にもそんなに気にならず。 逆に、憎らしいワンコ(もしくは飼い主(笑))に会って、私か八作が「ガブっ」とされたら、 たとえ軽度であっても「しつけが出来てないっ!」とムカつきます。 だから、ワン的にも飼い主的にも相性のいいお友達が出来るといいなぁ〜と思います。 ワンコにはワンコでしか伝えられないことってある気がします。 だから、成長期の今こそどんどんお出かけして欲しいです! ワン友と上手に遊ぶ我がコを見るのは、とっても嬉しいし、楽しいです! 今は一通り挨拶して友達を探してる段階なのかもしれません。 飼い主的にも、友達になれる=価値観も近い。もしくは近くなる!ので、 甘噛みに対しても「今だけだよ」と多めに見てくれたり、アドバイスをもらえるかもしれません。 ダックスの方に会ったら「今、訓練中なので〜直ったらまたお願いします」 と声をかけて、今はスルーすればいいんですよ。 うちはチビの頃、お外でトイレが出来なかったので、長めのお出かけが出来ず困っていました。 でも、ワン友がするのをみて、八作が初めてトイレした時はママ友みんなが拍手してくれて、 今思えば、大げさですが、とても嬉しかったのを覚えています。 それから、お恥ずかしいのですが、うちはチビの頃、旦那の晩酌に付き合って、 チーズとかつまみを食べさせていたんです。 1歳過ぎると皮膚病が出てきやすい犬種と思いますが、 ワン友のアドバイスでうちの旦那もピタッとあげるのを止めました。 旦那という種族も妻より、ワンコ先輩の方が効くようです〜 私も文がまとまらなくなってきました★すいません。 ただ、いろんな人やワンコと交わって、楽しんでワン育てしてもらえたらいいなぁ〜と思ってコメしました。 あと…八作も。実は売れ残りでセールになってました(笑)でも…「福」のワンに出会えて、あたし達はラッキーですね!! |
(2) rita |
2010/7/9 19:55 [Edit] |
|
あ〜うちの子も甘嚙みしてましたねぇ。 現在10か月の女の子です。 うちも最初は心配で心配で、いろいろ試してました。 気がつけば嚙まなくなったという感じで あんまりアドバイスにならなくて申し訳ないのですが 今は歯が生えてきているのでかゆいのでは? あと、仲のいいわん友達がいれば 犬社会の中で、教えてもらうのが一番いいみたいです。 うちの子も先輩フレブルにしつこく甘嚙みしてて 怒った先輩ブルからのガブリの制裁受けてから すっかりおとなしくなりました。 今思えばあの先輩ブルのおかげなのかもしれませんね。 ただ相手の子を怪我させてしまうかもしれないし よっぽど仲の良い友達でないと難しいのかも…。 |
(3) 新米まま |
2010/7/10 4:40 [Edit] |
|
7ヶ月になる男の子と暮らしています。恐らく反抗期 本来なら2ヶ月を過ぎた位から母親や兄弟から学ぶようですが、我が家に2ヶ月弱の時に来たので甘噛みが酷かったです。 ネットでいろいろ調べたところ、我が家では・・・・ 犬が手や足を噛んだら、「キャン」と犬が泣いたようなに高い声を出しました。 2,3回繰り返してもまだ噛み続けるようなら無視して犬の視界に入らないところへ行きます。1,2分して犬が落ち着いたら戻り、また遊び始めました。 噛む→遊べない(イケナイ)ということを教えてみました。 4ヶ月になるくらいから甘噛みはなくなりました。 (この頃になるとトイレも100%だったので単なる成長かも・・・) 犬によっても違うと思うので、いろいろ試してみてはどうですか? 自分の犬が一番可愛いですよね!でも犬との主従関係は大切だと思いますし、しつけはしっかりしておかないといけないとわたしは思っています。まだパピーだからしょうがないよね!と言ってくださいますが、、成犬になってから困りますよね。 他の犬と遊ばせることも大切だと思います。RITAさんもおっしゃているように犬社会で教えてもらうのが効果的だと思います! わたしもまだまだ初心者です!お互い頑張りましょうね☆ |
(4) カミカミ君。 |
2010/7/10 6:19 [Edit] |
|
◇八作ママさん 力強い励ましのお言葉、アドバイスをありがとうございます。直ぐにコメント頂けて嬉しかったです。 八作ママさんのコメントを読んでいると、明るく朗らかで優しい八作ママさんのお姿が想像出来ます。 そんな方に育てられた八作ちゃんは素直で良い子に育ったというのも納得がいきます! ウチの仔と相性バッチリなわんちゃんと出会う為にも、おっくうにならず、時にはスルー作戦も取り入れつつ、今後もしつけを頑張っていきたいと思います^ー^ ◇ritaさん アドバイスになってますよ! ritaさんのおっしゃる通り、歯がかゆいのかもしれませんね。 様子を見て、気に入りそうなNEWおもちゃとかも探してみようと思います。 先輩FBに制裁を受けてしまったのですね。 大事に至らなくて何よりですが、他人様を傷付けてしまうよりは、やられた方が良いですね。 わんちゃんには可哀想ですが、、、ウチの仔をちゃんと指導してくれる良き先輩を見つけたいと思います。 コメントありがとうございました! ◇新米ままさん わ!同じ七ヶ月で、しかも反抗期っぽいんですか。。。 ウチの仔よりも精神的に大人なんですね。 ウチのにも第一次反抗期がやってくるのでしょうかね、オソロシイです。 何しろ、来た日〜1ヶ月間は、反抗期のように毎回噛みつかれ、気性が荒くて支配性の強い仔だったので、、、(>_<) 新米ままさんが、4ヶ月程で甘噛みを直されたということで、凄いです!羨ましいです!! きっと新米ままさんの強い愛情が伝わったのですね。私も見習わなければ。 ただウチのには「キャン」作戦は、上手くいかなかったようです。 高い声=楽しい声と思っているのか、甘噛みから本噛みにヒートアップする程で(泣) (ひょっとしたら、私のやり方に問題があったのかもしれないんですが(汗)) 今後も、人ではなく、わんちゃん友達が見つかるように、頑張ってみます^ー^ アドバイス参考になりました、ありがとうございました。 |
(5) がぶ父ちゃん |
2010/7/10 9:58 [Edit] |
|
はじめまして! まずは、ランとお散歩ではちがくなるのは、ごく普通のことですよね。 リードに繋がれていないのだから、ワンコも開放的になりますし。 ましてや、ワンコ同士での関係をきずいた時間よりも、パートナーさん=人間と関わった時間の方が長いのですから。 甘噛み・・・どこからが、いけない行動なのでしょうか・・・? 人や他のワンコに怪我をさせてしまう位からが、いけない行動なのですかね? もし怪我をさせてしまう位、テンションがあがってしまうのであるのなら、問題かとも思いますが、そうでないのであれば遊んで欲しいという、ただの要求なのではないのかと思います。 ただ、いけない行動をしょうとする前にそれは、ダメなんだよと教えてあげる必要はあると思います。それが躾けですよね! まだ七ヶ月じゃないですか!これからですよ!最初から出来る子なんてなかなかいませんよ! 悪い事をした時は本気で思っていることを伝えてあげて下さい。 無視するだけでなく、ちゃんとわかる様に伝えて下さい。 そして叱った後は必ずフォローしてあげてください。 いくら叱ってもちゃんとフォローをしてあげれば、信頼関係は決して崩れませんから、あまり神経質にならずに大きな気持ちで。 えらそうなことを、書き綴ってしまいました。 すみません。 家にもFBとEBそしてチワワ三兄弟がいます!よかったら、遊びにきてください。 |
(6) 小次郎パパ |
2010/7/10 21:29 [Edit] |
|
知り合いとかに怒ってもらうのも良いのかな?とも思います 知り合いのシェパードは、みんなに怒られてますよ〜(笑) そうこうしてたら、今は前より賢くなった気がしますね フレブルじゃないけど、ボステリの方が噛み癖があったんですが あそんだり、ヒヅメを噛ますようにしてからは そんなに噛む事がへりましたね やっぱり、遊びとストレス発散が肝心だと思いますよ 今は、ボステリとフレブルの2匹で走り回ったり、噛み合ったりしながら遊んでますね ちなみに、ストレス発散用のヒヅメは、部屋に5個ぐらい転がってます(笑) |
(7) カミカミ君。 |
2010/7/10 22:08 [Edit] |
|
◇がぶ父ちゃんさん えらそうだなんて!そんな事全くないです、凄くタメになります。 >>ワンコ同士での関係をきずいた時間よりも〜人間と関わった時間の方が長い 私は何でこんな単純なことに気が付けなかったのでしょう、その通りでした。 初めてのワン育てで、そして周りから注意・お叱り受けまくりで、早く直さなければ、と焦り過ぎてたかも、、、 もう少し余裕を持って私の思いが伝わるように温かくしつけしたいと思います。 他人様に噛んでしまうのは日常茶飯事なのですが、飼い主に“日中だけ噛む”のには、ご指摘の通り、彼的には遊んで欲しいだけのかもしれません。 昼だけというのも、何か理由があってのことでしょうから、、、。 貴重なアドバイスありがとうございました。 P.S 沢山ワンちゃんがいらっしゃるんですね♪ 私ブルちゃんは過去に一度だけ遭ったことがあるんです。 そのデカさには衝撃でした(飼い主さん曰くちょっと大き過ぎらしい)。 女子中学生並に大きいコだったんです。 でも迫力とは裏腹に、愛らしい仕草やおっとりした性格が凄く可愛くて、、、今でもあのコは忘れられません。 機会があれば、是非ゼヒご対面させて下さいネ。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +4] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |