フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
噛みつきがひどいのですが
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/8/23 10:49 [Edit] | |
相談させてください。 9か月のオス(去勢済)の子がいます。 急にスイッチが入り噛みつきます。一度そうなると走り回りうなりながら何度も噛みついてきます。それが1日に何度もです。 部屋を出たり、大声を出したり、同じ悩みを持つ方のトピックを拝見し様々な方法を試しましたが、酷くなる一方で悩んでいます。 何か気に入らないことをしているのかなと思うのですがそれもわかりません。 うちの子は散歩が嫌いなのか、家を出てしばらくするとピタッと動かなくなって帰ってしまいます。そのせいで運動不足でストレスが溜まっているとか、昼間の9時間ほど一人サークルで過ごすことがストレスなのか・・・ 原因はいろいろありそうなのですが、どうしたらなおるのでしょうか? |
(1) れんママ |
2010/8/23 12:10 [Edit] |
|
こんにちは! 私も以前噛み癖について相談させていただきました。 本・ネット・友人からのアドバイスは全てやってもダメでした(ーー;) 本当に悩みました。まだ若干悩んでいますが、、、 何かのスイッチが入ると本当にヒートアップしますよね・・ 私はつい最近買い物の時にもらう袋を細くクシャットしてダメ!といいながらパシッとするととても怖がって、それ以来ダメな事をした時に袋をカシャカシャとするとビクッとして止めます。(100%ではないですが)もちろんこんな事をせずに治ればいいのですが、やっぱりこれをしたら嫌な事が・・・というのを覚えさせるのが一番かと思います。 無視も徹底しましたが、大人しくなってケージから出した瞬間ガブっと来られた事もあるので、私のブヒにはあまり効かなかったです。。 私も仕事をしているので、朝7時すぎから夕方6時過ぎまでケージの中で一人きりです。 その分帰ってきてからものすごい遊びます。 体に触れる(噛まれますが)・おもちゃで遊ぶ・とにかく一緒にいれる時間はレン大好き♬といいながら遊んでいます。 もしかしたらじおママさんのBUHIちゃんも怖い事・嫌だと思う事があって、噛んでくるのかもしれませんね。 じおママさんがBUHIちゃんの事を大好きで、手も怖いものでは無く撫でたり、マッサージしたり、遊んでくれる嬉しいものだと分かってもらえるといいですね! こんな事を書きながらも、私もまだ悩んでる最中です。 もしまた何か他にいい方法があれば教えて下さい☆ 一緒に頑張りましょうね!(長くなってすみません・・) |
(2) ぶひひ |
2010/8/23 20:45 [Edit] |
|
こんばんは。 長時間ケージの中でのお留守番、、、 寂しさと不安と少しのストレス・・・色々あります。 飼い主様との信頼関係はまだ?なのかな? 噛み癖年齢と共に自然に減ってきますよ! 一つの案・・飼い主様が帰ったらまづ、愛犬ちゃんをひっくり返して 優しくお腹を撫でてあげて下さい!これを毎日続けてみてください! これ大事ですよ! |
(3) Sun |
2010/8/24 14:47 [Edit] |
|
ムツゴロウ動物王国のブログに「ムツさんに聞いてみよう」というコーナーがあります。 飼い主さんの色々な悩みや質問に、ムツゴロウさんが直接答えてくれるコーナーですが、 かみぐせで悩んでいる方の質問も何件かあります。 一度読んでみてはいかかでしょうか? |
(4) あられママ |
2010/8/24 20:49 [Edit] |
|
初めておたよりします。 いつもこのサイトを楽しく、時にはとても頷きながら読ませていただいています。 我が家のあられ(メス1歳/避妊済み)と、とても似ているのでお便りさせていただきます。 6月末から週3回トレーニングを受けています。 まず、落ち着きがないのは、その子の生まれ持った性格で、残念ですがこれは生涯治ることはないそうです。 年齢がいったら落ち着いた⇒体力がなくなっただけ。 でもトレーニングで落ち着くようにコントロールできるようになるそうです。 なでるときも誉めるときもゆっくり、外から帰ったときも「ただいま〜♪」わーっ!とするのではなく、ゆっくり、静かに。 我が家の場合は、あられを自由にするのが早すぎ、私が溺愛して抱き癖をつけてしまったのが彼女を女王様にしてしまった原因のようです。 噛むのも、嫌なことをされた→噛んだら開放された、かまって欲しい→噛んだら遊んでくれたと誤って覚えているのだとか。 いい事と悪い事をハーフチョークを使って教えています。 今はバリケンの中でほとんどを過ごし1日に4,5回、15分〜30分出すようにしています。 ケージを使っていましたが、バリケンを新たに買いました。ケージと違ってものすごく落ち着いています。 フレンチブルドッグはとても賢い犬種なので飲み込みも早く、早く普通に暮らせるようにと私達も一緒に頑張っているところです。 トレーナーさんのお話では、いろいろなしつけの方法があるそうで他のやり方もあるそうですが、落ち着いて静かに接することは有効だと思います。 私が間違って理解しているところもあるかもしれませんが、「あられじゃなくてガッちゃんだ!馬鹿犬の代表!猛犬!」と散々言われたあられでも少しずつ変わってきましたので、ちょっとは効いたかなあと思っています。 みんなから愛されるわんこ目指してお互いがんばりましょうね♪ |
(5) フレブルかわいい |
2010/8/24 21:43 [Edit] |
|
こんばんは。フレブルを飼っています!これは甘噛みとは違うと思いますが、手をワンちゃんの口へ入れます.そして喉に近い方?喉に行くもう少し手前に指を入れ、ワンちゃんにそれをやろらとすると痛ぃ目にあう!と覚えさせます。長い説明かと思いましたがお役に立てればうれしいです。 |
(6) フレブルかわいい |
2010/8/24 21:47 [Edit] |
|
前の文でまちがいがありました。やろらでは無く正しくはやろうです。すみませんでした。 |
(7) じおママ |
2010/8/27 9:38 [Edit] |
|
れんママさん ぶひひさん Sunさん あられママさん フレブルかわいいさん ありがとうございます。 れんママさん、同じようにがんばっている方がいらして安心しました。 根気強くがんばりましょう! みなさんから聞いた方法やってみます。 かわいいわが子がみんなに愛される子になるよう一緒にがんばりたいです。 本当にありがとうございます。 なにかあったらまたよろしくお願いします! |
(8) チビ太 |
2010/8/28 0:03 [Edit] |
|
皆さんからのアドバイスが沢山あるので今更ですが もし色々やられても、まだ引き続き困ったらということで。 ウチの1歳半の男の子も、甘噛みクセがあります。 残念ながらまだ克服できていないのですが 家人と比べて、私にはあまり噛んできません。 他の方法と同様、私の手を噛むと嫌なことがおきるからなんですが 私の場合、音ではなく、噛まれたらすぐに歯茎を爪で軽く押してます。 もちろん、ほんのちょっと押すだけで、歯茎が傷ついたりするほど強くはしませんが 不快に感じるようで、興奮していてもだいたい収まります。 フレブルではないですが、以前飼っていた犬も 同じようにしていました。 |
(9) いくらのママ |
2010/8/29 14:10 [Edit] |
|
じおママさん、こんにちは!^^ ドッグウォーカー博士のスローライフ(livedoor blog)さんの8月26日のブログに甘噛みの対処法がわかりやすく載ってます。 是非 読んでみてくださいね〜♪ 他の問題行動に対してもいろいろ細かく書いてあるので勉強になると思います! |
(10) じおママ |
2010/8/31 10:52 [Edit] |
|
チビ太さん、貴重なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます! いくらのママさん、さっそくブログを読ませていただきました。思い当たるふしがありすぎて大変参考になりました。恐がらせたり、しつけと称して嫌がることばかりしているのかもしれません。もっとノビノビさせてあげようかな… |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |