フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
麻酔のリスク
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/9/11 23:43 [Edit] | |
こんにちは、3歳の男の子を飼っています。 最近、後ろ足があまりよくなく、たまに病院にお世話になったりしています。できれば精密検査のためCTなどをしたいと思っています。 そこでよく耳にするフレンチブルドックなどの犬種は『麻酔のリスクが高い』についてですが、どれくらいリスクがあるのでしょうか? また他の犬種に比べ何倍くらい危険なのか知りたいです。 麻酔が怖いから、病気を未然に防ぐ為の検査ができないのが非常につらいです。 宜しくお願いします。 |
(1) ぶひひ |
2010/9/12 0:43 [Edit] |
|
こんばんは。 確かに麻酔のリスクは怖いですよね。 いかに、信頼出来る獣医師を見つけるかです! 医師の腕にかかっていると私は思います! それと、麻酔の間傍に医師や看護師が離れず直ぐに対処出来るかで 大きく変わります、そう言う点を医師とかに話し合う事が大事です。 事故は防げます。 |
(2) ブヒママ |
2010/9/12 9:50 [Edit] |
|
こんにちは。 うちの子(♀8ヶ月)も6ヶ月の時に避妊手術を受けました。 その際、やはり、麻酔のリスクが非常にネックになっていました。 そして、このサイト上で短頭種の治療に力を入れている病院を教えていただき、無事手術を終え、今では、かかりつけの病院にさせていただいています。 ぶひひさんのおっしゃる通り、信頼、かつ短頭種に慣れている獣医さんを 探すのが一番だと思います。 飼い主さんが納得できる病院を是非、探して下さい。 |
(3) ビースト |
2010/9/12 11:10 [Edit] |
|
フレンチブルドッグは確かに他の犬種と比べると麻酔のリスクは高いです。 ただ個体差も大きいので一概に何倍というのは難しいです。 たとえば、精密検査して異常があり手術すると麻酔は2回、問題なくても1回。 部分のレントゲンでチェックできれば手術しても1回、問題なければ0回。等 今後の想定される麻酔の回数も検討材料となるでしょう。 いずれにしましても、FBの状態&獣医師と相談されご自身で判断するしかありません。 ちなみにウチのコは3歳までに3回全身麻酔を経験しましたが、元気です。 |
(4) 黒ブヒ |
2010/9/12 14:29 [Edit] |
|
鼻ペチャの麻酔経験豊富な病院がよろしいかと思います。 |
(5) ななももまま |
2010/9/12 20:11 [Edit] |
|
こんにちは。 我が家は、15歳のシーズーと2歳のフレブルを飼ってますが、どちらも短頭種なので確かに全身麻酔は不安一杯でした。フレブルも6月に2回目の手術をしたのですが、その時獣医さんに伺った所、その先生が来てから400件位短頭種の麻酔をして、1頭だけ(パグ)亡くなってしまったそうです。その話を聞いた時(そんな確率なら大丈夫だ!)と思う気持ちと(その1頭になってしまったら…)と思う気持ちで。我が家でお世話になっている病院も短頭種に慣れているので先生を信じました。軟口蓋の手術だったのですが日帰りで帰ってきました。今お住まいの地域を公表してBUHIの飼い主さん お薦めの病院を探してみては? |
(6) チャーリー |
2010/9/12 21:06 [Edit] |
|
みなさん 情報ありがとうございます! 麻酔のリスクはあるとしても、あまり過剰に心配しすぎなくてもいいように思えました。 きちんと検査をして、さらに体調を悪化させない為にも麻酔の必要があればした方がいいかもしれませんね。 何冊も本を読み、ウェブで調べまくりましたがリスクが高いというだけで、亡くなってしまったという話を聞いたことがないのでこのような質問をさせていただきましたが やはり、短頭種にくわしい先生をさがし治療してもらうようにしたいと思います。 ありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |