フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
膝のお皿について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/9/30 13:07 [Edit] | |
こんにちわ。いつも参考にさせていただいています。 うちの子は8月に1才になったばかりの男の子です。昨日から後ろ足を 地面につけなくなり、少し歩く時もびっこを引くようになりました。 今日、病院で診てもらうと膝のお皿が外側にずれているとの事でした。 レーザーをあてて、ステロイドと抗生剤の注射をしてもらい炎症を抑える飲み薬を処方されました。この治療を4週間続け様子を見るそうです。その結果手術になる可能性もあるらしく不安です。外遊びの大変好きな子なのでストレスのほうも心配です。どなたか、こんな経験の持ち主の方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。 |
(1) 小竜ママ |
2010/9/30 23:07 [Edit] |
|
はじめまして。 我が家の小竜も7ヶ月の時に同じような症状になりました。 レントゲンではっきりした撮影が出来ず、様子見が続きましたが約1ヶ月程で症状が治まり、今は元気に飛び回っております。 膝のお皿は、骨格形成不全などで外れやすい子が多い様で、頻繁に外れるようならば手術をする場合が多いようですね。 我が家ではびっこを引くようになってからゲージに入れて一切出さずにすごしました。 痛めていない方の足に負担がかかる事、筋肉のバランスが崩れてしまうからと先生に指導されました。 ストレスのせいか、3ヶ所のハゲが出来てしまいましたが。。。 炎症止めのお薬とグルコサミンのサプリメントを処方され、飲ませ続けました。 何だかきちんとしたアドバイスになっていませんが、同じような事があったので、黙っていられず失礼しました。 しんちゃんママさん、心配なお気持ちとてもよくわかります。 参考にならないかもしれませんが、ブログにもその時の事を少し書いていますので、良かったら覗いてみて下さい。 |
(2) しんちゃんママ |
2010/10/1 12:20 [Edit] |
|
小竜ママさま 早速のご返答ありがとうございます。 家では、肥満防止の為にも無理をしない程度に散歩には連れて行くように指導されました。。。ブログ覗かせていただきます。 |
(3) 小竜ママ |
2010/10/1 17:28 [Edit] |
|
あらら。。。正反対ですね。。。 治りかけの頃にお部屋の中だけフリーにしていましたが、それだけで左右の足の筋肉量が変わっちゃいましたよ。 ご飯は半分にするように指導され、半分にしてささみをトッピングして食べさせていました。 正反対ですが、どっちもメリット・デメリットがありますね。 手術についてはうちの小竜も覚悟するように言われていました。 ですが、まだ7ヶ月だったこともあり、手術をしてしまうと骨の成長が止まってしまう恐れがあると言われていました。 しんちゃんママさんの子は1歳になっているので大丈夫だとは思いますが、先生と納得行くまでお話しすることが一番ですね。 我が家はあまりにも「様子を見ます」ばかりだったので、セカンドオピニオンを考えた矢先に治ったので、そのままです。。。 |
(4) ブチ&モコ |
2010/10/2 0:56 [Edit] |
|
はじめまして。 我が家のブチもパピー時代に股関節形成不全と診断され当時は症状が出ていなかったので先生からは「体重を増やさず筋肉を付けてあげて」と 言われていました。。。今年夏前に(現在6歳)恐れていた症状が出ました。。。びっこは引いていないものの、つった様な感じで歩き出し 歩くペースもダウン。。。すぐさま病院へ行きました。股関節が悪いうえに、お皿がずれ易い。。。 お薬と、注射を一週間に一回を4回で症状が治まりそれからは、サプリメントを1日1粒です。 ご飯やおやつより散歩が好きなので、もし歩けなくなったらと不安でした。。。ブチパパと考え相談した結果、散歩に行けないストレスが溜ま る方が可哀想なので今はサプリメントを欠かさず病気とうまく付き合っていく様に考えています。ブチももうすぐシニアになります。。。 体力と筋力が衰えだした頃、またなんらかの症状が出てくると思いますが。。。 長々とスミマセンでした。。。なんの解決にもなっていないとおもいますが、参考までにと思い。。。 |
(5) しんちゃんママ |
2010/10/2 13:16 [Edit] |
|
小竜ママさま お返事ありがとうございます。家の子は今9k弱ですが、あと5百グラムは減量するように指導されました。かわいそうですが、食事量を減らすしか方法が無いのですよね。。。。 ブチ&モコさま ご返答ありがとうございます。 4週間で良くなってよかったですね。家の子と同じような治療法のような気がします。家もまずは4週間治療に専念しようと思います。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |