フレンチブルドッグひろば


顎の腫瘍について

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 顎の腫瘍について / テツママ 2010/10/13 21:37  [Edit] 
こんにちは。
パイドの4歳(♂)を飼っています。
大阪市在住です。

今まで、病気らしい病気もしたことがないのに、
つい先日、左右の顎下に腫瘍を見つけ(片側はかなり大きい)
病院で検査したところ、
悪性腫瘍かどうかの検査が必要と言われ、
見積もりをとってもらいました。

一つは、針を刺して細胞を一部取りだし検査をする→16000円くらい

一つは、手術形式により腫瘍を取り出し検査をする→11万円くらい

前者は、やはりはっきりとした答えは出せないとのことですが、
後者はメディカルセンターに送り、はっきりとした検査結果が出るため、陽性だったら抗がん剤治療になる、とのことでした。

ひっかかっているのは、

・料金が良心的な値段であるかどうかということ、
・麻酔に耐えられるかということ(1歳の去勢手術の時は大丈夫でした)、
・治る見込みはどのくらいあるのかということ、

今でも、心配している私を尻目に、
元気いっぱいのこの子の姿を見ていると、
長生きさせてあげたい気持ちがとても大きいです。

お金に糸目はつけません、というほどお金持ちでもありませんが、
出来る限りの治療を、と思っています。


お勧めの病院、また、同じ症状で悩まれた方、
詳しい方などいらっしゃいましたら、ご意見をお願いいたします。

ちなみに今は「すみれ動物病院」に通っています。

(1)
ぶひひ
2010/10/13 21:58
 [Edit] 
こんばんは。

テツ君の元気いっぱいが主様の救いですよね!!

大阪は阿倍野区、 岸上動物病院を訪ねられてはいかがですか?
先生は有名医師です。
色んな事相談にのってくれますよ。

(2)
みやっち
2010/10/13 22:55
 [Edit] 
はじめまして。こんばんは。

我が家の愛犬(♂4歳)も先日、首に腫瘍が見つかり摘出手術をしました。

まずは、針を刺して細胞を一部取り出しての検査をしました。
この時点で80%良性との事でしたが
大きくなる可能性があるし、念の為摘出して病理検査をしました。
結果は、良性。

費用に関してですが、
針を刺しての検査→約7,000円
摘出手術→約50,000円
我が家は保険に入っていますので上記の半額でした。

ちなみに病院は、東大阪市にある【ぱんだ動物病院】です。

麻酔が心配との事ですが、フレンチは軟口蓋が長い子が多く
麻酔が覚める時に軟口蓋がフタをしてしまって危険なんだそうです。
なので、こちらの先生は手術と同時に軟口蓋も切除するそうです。

お役に立てるかわかりませんが、経験談として書かせて頂きました。

(3)
テツママ
2010/10/15 14:06
 [Edit] 
ぶひひさん>
ありがとうございます!!まだ大阪に来て病院ジプシーやってるので、
ぜひ一度足を運んでみたいと思います。


みやっちさん>
ぱんだ動物病院は、以前から少し気になっていた病院です。
(フレブルと病院で検索したら出てくる。)
東大阪市というところがちょっと引っかかっていましたが、
確実に費用が安いデスね。。。

ところで、「軟口蓋切除」と書いてありましたが、
かわいいフレブルちゃんのお顔が変わってしまう、とか、
ご飯が食べにくくなる、とかはないのでしょうか。。。

(4)
みやっち
2010/10/16 22:19
 [Edit] 
こんばんは。

軟口蓋についてですが、
詳しい事は先生に聞かれた方が良いかと思いますが
喉ちんこ?(←そのなのか判りませんが・・・)のようなモノなので
顔が変わってしまう様な事は無いと思います。

ウチの子は呼吸が楽になりました。

テツママさんが納得される病院が見つかるといいですねっ。。。

(5)
gawgawまま
2010/10/17 19:50
 [Edit] 

画像クリックで拡大
我が家の2歳の男の子は、がま腫という唾液腺腫(唾液腺が詰まり風船のように腫れる)を持病として持っています。
最初、やはりあごの下が腫れ受診をしました。口の中を診せないわがままな子なので、先生は「外から注射(暴れれば困難)で細胞を取り検査するか、麻酔をかけて検査と手術を1回に済ませるか」と言われ・・・
不安で近所で評判の良い病院でセカンドオピニオンを受けました。
「口内を診る事が出来ない場合は麻酔をかけるので、検査と同時に手術するのが良いでしょう、悪性な場合を考えれば手術は急いだ方が良い」と、同じ判断でした。
結局、麻酔→検査(がま腫と判明)→手術(風船状の唾液腺を切開)を同時に受けました。代金は1泊入院で65,000円でした。
残念なことに3日後また唾液線が詰まってしまい・・・今も、しぼんだり膨れたり繰り返しながら存在しています。
ただ、唾液腺腫は悪性にはならないと3件の病院で言われたので食事や生活に不自由がなければそのままでも大丈夫ですとの事。
根治には唾液腺の切除以外なく、また麻酔、手術(マヒの残る場合があるリスク有)をするのなら・・・とすでに6カ月そのままです。
本人は、まったく元気そのものです。
それと、軟口蓋は切除しても全く何も変わらないですよ!
うちの子は手術時に麻酔をかけたのでついでに切除しました
(とても簡単らしいです)。
切除後変わった事と言えば、暴れた後ブヒブヒ苦しそうにしない事と、苦しそうないいびきをかかなくなりった事(良い事ばかり)です。
ただ、1度切ってもまた伸びてくるとか・・・?

でも、今回の症状は原因が分からなくとてもご心配の事でしょう。
検査は早くされて下さい。
良い結果になる事を私ども家族皆で祈っています。

(6)
パオママ
2010/10/17 21:04
 [Edit] 
はじめまして!こんばんは!

わが家のパオは顎の腫瘍ではなかったですが、
左後ろ脚に非上皮悪性腫瘍ができ(約2年前)
主治医の紹介で、高度動物医療 ネオベッツVRセンター
http://www.neovets.com
で、断脚手術を受けました。
3本足になりましたが、パオは現在11歳2カ月で、元気そのものです。
料金はCT検査と手術&入院で合計約30万円でした。

その後も2〜3カ月に1度、腫瘍の再発及び転移の
検査はかかせません。
その前に、子宮蓄濃症の手術(約12万円)
今年5月に乳腺腫瘍の手術(約8万円)
病気ばかりで、高くついてますが・・・
元気でいてくれてるので、お金にはかえられないと思っています。

抗がん剤治療は受けてませんが、
知り合いのビーグルが3回受けて、今も元気にしています。

ご心配でしょうが、きちんと検査を受け、
セカンドオピニオンも必要かと思います。
パオの場合も断脚手術を受けるか?
放射線治療(三重県の南動物病院)かで悩みましたが、
こちらは18回の治療で、そのたびの麻酔のリスクと
腫瘍が小さくなっても、なくなることはないので、
思い切って、大きくマージンを切除するために
命と引きかえに断脚術を選びましたが、
今では正しい決断だったと思います。

いい方向に向かわれますよう心からお祈りいたしています。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ