フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
氷点下での寒さ対策
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/10/28 7:54 [Edit] | |
だんだん寒くなってきましたね〜 俺もブヒパパになって2回目の冬を迎えるのですが、昨年の冬はブヒはお留守番の時は、サークルに入ってて、ストーブもつけっぱなしだったんですが、今年はなぜかサークルを脱走して帰ってきたらソファーの上からお出迎えって感じなんです・・・ 今年の冬はストーブのつけっぱなしは危険かな〜って思ってるんですか、どうしたらいいですかね? ちなみに俺に住んでるとこは、北海道の道東方面なんです。 今は服着せてあげて、ベットのとこには、ペット用のヒーターを敷いてあげてます。 皆様よい知恵を〜〜〜!! |
(1) ひまわりママ |
2010/10/28 18:03 [Edit] |
|
氷点下の地域ではないので参考にならないと思いますが。 我が家もヒーター(灯油使用)を使おうと思ったことがあります。 でも、至近距離で当たること、飛び掛ったら・・・と 考えると、エアコンの暖房がベストだと思いました。 ヒーターも長時間使うと低温やけどやかじったりするかも 知れません。 なるべく人間も不安になることを防ぐには・・・と 考えてくださいね。 参考にならない答えですいません。 |
(2) はるパパ |
2010/10/28 21:32 [Edit] |
|
ひまわりママさん>エアコンが付いていたらいいんですがね〜 おんぼろアパート住まいなんで、つけられないんですよ(;;) 極寒の地のブヒちゃんたちはいかがお過ごしなんでしょうね? ご意見ありがとうございました。 |
(3) こはるママ |
2010/10/29 0:07 [Edit] |
|
我が家も氷点下じゃないから参考にはならないかもですが…。 The湯たんぽです。 大き目湯たんぽをバスタオルでしっかりグルグル巻いて置きます。 アゴを乗っけて爆睡してます。 わが家は、冬の間のお留守番と夜寝る時に使用しました。 ただ、お留守番はウチは3〜5時間です。短めなんで、はるパパさんちがどの位の時間お留守番なのか? もしや、退屈してバスタオルを剥ぎ取ったりするとヤケドの可能性もありますしね。 部屋でフリーなお留守番だとあまり意味ないかもだし。(ウチはケージ) 一畳ぐらいのホカホカカーペットは? あぁ、意見がまとまらなくてごめんなさいね。 私が寒いの嫌いだから、つい氷点下なんて耐えられない(涙)と勢いでコメントしちゃいました。 少しはお役に立てたならよいのですが…。 |
(4) 信爺 |
2010/10/29 0:11 [Edit] |
|
信州在住の我が家は、朝7時半くらいにいなくなってしまうのでファンヒーターをその時点でストップ。 タイマーで15時半か16時にセットして、部屋の戸は閉めてカーテンを開けて出かけます。(ケージでおとなしくしててくれます) 道東の方との気温差があるのかもしれませんが、冬の最高気温はひとケタ前半が多いかな?最低気温はマイナス20度にはならないんですが、真冬日の時も3割くらいあるかと… 部屋の温度はひとケタにはなってませんでした。 かわいそうという非難を浴びそうですが、元気に過ごしてますよ! 参考になるかな? |
(5) ふらんそわーず |
2010/10/29 10:34 [Edit] |
|
うちも信州に住んでいます。 道東程ではないですが、他の地域に比べたら寒くなると思います。 でも、真冬でもお天気が良ければ日差しが十分入って、暖房を何にもしなくても日が当るところは暑いくらいです。 うちは部屋中フリーにしているので、天気の良い日は自分で日の当る所に行ってまったりしています。 日が出ていない朝晩やお天気の悪い日は、床暖房の上にこたつ(こたつ自体の電源は入れてません)を置いておくと、これまた自分でもぐりこんで気持ちよさそうにぬくんでます。 冬の間は床暖房のタイマーを日が陰る時間になったら入るようにしています。 床暖房の温度を低く設定しても、上に覆いがあると結構温かくなりますし(事実、私自身もこれで十分温まり、エアコンや灯油ヒーターほとんど使いません)、こたつは使わないので低温やけどの心配もありませんので、ホットカーペットの上にこたつをセットは、結構いいんじゃないかと思います。 ただ、ホットカーペットの場合はコードやコンセントをかじらないように対策する必要がありますが。 こたつ布団の中に入れている私の足に、気持ちよさそうに寄り添ってきて寝てる愛ブヒのゆくもりに癒されてます。 |
(6) はるパパ |
2010/10/29 22:10 [Edit] |
|
こはるママさん>うちのブヒちゃんは、毎日のお留守番が、12時間のかなり長いお留守番なんですよ・・・ ホットカーペットもいいですね^−^ ペット用のホットカーペットはあるんですがね〜 ちゃんとした返答が出来なくてごめんなさい。 信爺さん>ファンヒーターもいいですね!! 北海道も真冬は部屋の中も一桁台の温度で、水道も凍る位なんですよね〜 電気式のファンヒーターもいいですよね?? ふらんそわーずさん>こたつもいいですよね〜 ペット用のこたつを発見して、買ってみたんですが、小さくて ぜんぜん入ってくれなかったんで、こたつさんはリサイクルショップ 行きになっちゃいました〜 |
(7) おーちゃん |
2010/10/30 17:32 [Edit] |
|
我が家も北海道ですが、3畳のお部屋をわんこのお留守番専用部屋にしています。 ぐるっと一周サークルの枠で囲んで、その外側に夏用の窓用エアコンと、冬用のオイルヒーターを完備しています。 オイルヒーター、便利ですよ〜。 中に特殊なオイルが入っていて、そのオイルが熱くなることでお部屋も暖まる仕組みなので、お留守番部屋は、いつも20℃くらいの適温です。 安全ですし、部屋が暖まると自動的に切れて、寒くなってくると、自動的にカチッとつきます。 ただ、窓用エアコンも、オイルヒーターも、電気代は…(涙) 頑張って働かなくては!!ですけどね。 |
(8) ブヒまる |
2010/11/1 1:54 [Edit] |
|
ストーブを使う場合、我が家はストーブの周りに柵を設置し、床に固定します。 小学校などで子供が触れて火傷しないように…っていうのと同じ手口です(笑) 参考にならないかもしれませんが、我が家はこの方法でブヒの危険を回避してます。 |
(9) ぱっくすまま |
2010/11/1 11:11 [Edit] |
|
サンラメラはどうでしょうか? 実家で使用してますが、ほっこり暖かいです。 電気代はやっぱり高いのかな・・・。 http:/ |
(10) はるパパ |
2010/11/3 7:45 [Edit] |
|
おーちゃんさん>かなり電気代がかかりそうですね〜 俺も昨年は、灯油代もけっこうかかりました〜 とは言え、ブヒちゃんを寒い思いをさせるわけにはいかないですけどね〜 ブヒまるさん>やっぱりストーブのとこにガード立ててストーブも方がいいですかね〜?? まだまだ悩み中です・・・ ばっくすままさん>サンラ布メラって本体自体高額なんですかね〜 貧乏症なもんで・・・・ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |