フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
後ろ足を持ち上げる
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/10/28 19:24 [Edit] | |
2歳10ヶ月のオスを飼っています。いつも楽しく拝見させてもらってます。 相談なのですが・・・左後ろの足をあげて時々歩くんです。今日急の夕方このような歩き方をしたので心配になりすぐに動物病院に連れていきました。一通りみてもらってもなんの以上もなく診察の時も普通に歩いていたのですが・・・ 戻ってきたらまたそんな歩き方をするので不安になり相談させていただきました。痛がるわけでもないし病院でも特に異常はないと言われたのですがなんか見ているとなにか病気じゃないだろうか?と心配になってしまいます。このような症状があった方経験談などを聞かせていただけたら助かります。 宜しくおねがいします |
(1) れい |
2010/10/29 13:51 [Edit] |
|
うちの子も後ろ足を時々あげたりしていました。 すぐ治ってしまう所や普段は痛がる訳ではない所がうちの子と一緒で 当時、獣医さんでは「軽度の膝蓋骨脱臼」の可能性が高いと言われました。 要は、膝のお皿部分が外れやすいと言う事です。 軽度の場合は、外れてもすぐに元に戻ったりするそうです。 膝のお皿部分を獣医さんが触診すれば、外れやすいか否かが分かると思いますよ。 重度になると歩行が困難になったり手術の必要もある様ですが うちの子の場合はごく軽度と言う事で、生活の中で足に負担をかけない様に 今後も注意しながら見ていて下さいと言われました。 ヘルニアもそうですが、フレンチブルは骨格的にとっても負担がかかる 犬種なので、普段の生活の中で気をつけたいですね。 年齢を重ねるごとに症状が悪化しやすいそうなので、一度しっかりと 見てもらって確実な診断を受けた方が良いかもしれません。 一人の獣医さんの診断で心配や不安が残った時、私は何軒かの獣医さんを はしごして回ったりしていましたし、もしママさんが心配でしたら 他の獣医さんに見てもらうのも一つの方法だと思いますよ。 |
(2) アムロのママ |
2010/10/29 16:15 [Edit] |
|
れいさん、経験談ありがとうございました。 昨日の夜は、普通に歩き今日はそのようなそぶりをみせないので暫くは様子を見つつ気をつけて行きたいとおもいます。 また、このような症状が出るかどうも不安と感じたとき違う獣医さんにかかる事も考えてます。 参考になりました。ありがとうございます。 |
(3) うさママ |
2010/11/8 14:46 [Edit] |
|
はじめまして(^o^) 5歳♂♀を飼っていて最近、フレブルひろばに登録したばかりの初心者です。 少し前の相談でしたが、とても気になる書き込みだったのでコメントしました。 うちの子♂と、とても良く似た症状だったので・・・。 うちも2歳位の時に後ろ足(右)がビッコになる事が時々あり そのうち足を浮かせて歩くので心配になり獣医さんに見せたところ 何とか脱臼(ちゃんと覚えて無くてごめんなさい)と言われました。 骨が弱いみたいなのでサプリメントを薦められて リプロフレックス(緑イ貝を含む『関節の健康をサポートする』犬用の栄養サプリメント) と痛み止め(ステロイド薬)を服用し、その時は良くなったのですが その後も同じ様な事がちょこちょこあり検査の結果、関節炎と言われ 断続的ですがリプロフレックスと痛み止めを続けてました。 特に季節の変わり目に症状が出ることが多く 最近、またビッコになりとても気になったので、 先週の土曜日にいつもの獣医さんではなく、 他の病院(高度救命救急センター)で診てもらいました。 レントゲンでチェックしたらやはり関節炎で普通、膝のお皿と膝の骨は丸くなっていて 円滑に動くのですが、後ろ足膝の骨がボロボロ(ギザギザ)になっていて膝を動かすと お皿と擦れてかなりの痛みになるらしいです(>_<) そして今まで問題のなかった左足・膝の骨も少し削れて来ているとのこと。 右足をかばって左足に負担が掛かってしまったのでしょうか・・・。 今のところ関節炎と言う病名で上手に付き合うしかないのですが、 レントゲンに変な影があり関節炎なら良いけど 最悪、癌の可能性もあると言われてしまいました(;_;) 今は経過様子見ですが・・・。 階段など足に負担掛からない様、無理にお座りさせない様にしたり、 煮干しなどカルシウムを取るようにといろいろ気を付けて来ましたが せめてサプリメントをちゃんと継続していたらと後悔してます。 参考になるか解りませんが長引く様でしたら しっかり検査・治療した方が良いかと思います。 |
(5) なお |
2010/11/8 23:26 [Edit] |
|
ウチも似たような症状が有りました。 その時の原因は「トゲ」だったのですが・・・。 あせって獣医さんに連れて行きました所、 「何で見えたの?判ったの?」なトゲ(ほぼ透明)を 抜いたらスグに直りました。 スグに直ると良いですね。 原因が判らないのがいやですよね。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |