フレンチブルドッグひろば


軟口蓋過長でしょうか・・・・・

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 軟口蓋過長でしょうか・・・・・ / マーチ 2010/11/14 17:33  [Edit] 
こんにちわ。1歳になる♀がいます。ここ最近(以前からたまにあったような・・・)興奮すると呼吸がフガフガ、ゼイゼイ、ピュウーピュウーなります。今日は、かくべつ酷く嘔吐も6回ぐらいしてヨダレもダラダラと!!
慌てて病院には行きましたが、着いた頃には少し落ち着いていました。  先生が言うには、心臓系か気管系か軟口蓋過長ではと・・・・
とくに処置は無くしばらく様子を見るとのことで帰宅しましたが、先生が言うにはMRIやCTなどの検査をしたほうがはっきり分かるとの事でしたが今、住んでる所は四国の徳島で調べる場合は関西の方面の病院を
進めていただきました。(大阪のハート)
 
トピックを見て同じ症状の書き込みが(軟口蓋過長)あったので
書き込みさせていただきました。
私自信がパニックになってしまい・・・・
もし同じような症状や体験された事のあるBFちゃんがいれば
アドバイスお願いします。

(1)
JOYママ
2010/11/14 20:02
 [Edit] 
こんばんは。以前こちらのサイトで軟口蓋過長症について相談させていただき、とてもいい先生がいる病院を教えてもらって、実際に手術を受けたもうすぐ5歳にになるブリンドルのJOYの親です。1歳の女の子の症状を総評すると、なんかそんな気がします。JOYもそうでした。喘息の子のように呼吸が苦しそうになって、絶対気管が浮腫になってるような感じで、ひどいときには泡沫状の唾液のような胃液のようなものも吐いてました。JOYはちょっとデブになってたので、今思えば更に状態は悪循環になっていたと思います。今は手術して再発の可能性もあると言われましたが、以前と違って呼吸は楽そうですし、本当にやってよかったと思います。ただその先生は大阪から東京の病院に週何回か来ていた様で今はその病院もなくなってしまってとっても残念です。大阪の病院のHPをみたら院長先生になっていました。とってもいい先生で、私が細かいことまで質問しても丁寧に教えていただけたし、なにより人見知りJOYがすごく懐いてくれてました。もしよかったら下記のHP見てみてください。一度問い合わせてみたら意外と知り合いの先生とか、徳島にもいるかもしれませんし、効いてみたらいいと思います。http://www.luke-ah.jp/about/index.html#05

(2)
マーチ
2010/11/14 20:20
 [Edit] 
JOYママさんありがとうございます。たしかに今日泡のような胃液を吐いていましたし、落ち着いてからも何度か吐きました。
教えて戴いた病院に明日問い合わせてみます。ありがとうございます。

(3)
JOYママ
2010/11/14 22:49
 [Edit] 
マーチさん、心配でしょうけど頑張ってくださいね。あんまり興奮させたり過度な運動はやめておいた方がいいかもしれません。軟口蓋が気管をふさぐ形になってしまうので、ハアハアしても体温を発散できなくなってしまうようです。今、かなり気候も涼しくなったからだいぶ楽になったと思いますが・・・。

(4)
マーチ
2010/11/14 23:13
 [Edit] 
JOYママさんありがとうございます。今日は、凄く私自信BFが死んでしまうのではないかと怖い思いをしました。もっと早く知ってれば気付てあげればと・・・今までにかなり無理をさせてきたとおもいます・・・考えただけでも後悔と反省で涙が止まらなくなります。
でも、今回でJOYママさんのアドバイスや、皆様の書き込みを参考になりました。 一日も早く安心できる病院を探して少しでも楽に生活できるようにします。ありがとうございます。

(5)
マシュー
2010/11/15 2:47
 [Edit] 
こんにちは
うちも同じような症状がありました
最初は、気管支炎でもなったのかなと病院に行って
検査をしたところ、気管の炎症はなく、
気管・心臓の先天性の病気かもしれないが
今のところは何もする必要はないとのことでした

担当された先生はFBの専門家ではなく
後日、FBのエキスパートに見てもらったところ
軟口蓋過長であろうとのことでした

うちは去勢をする予定でしたので、去勢の時にチェックし
長ければカットすると言われました
それまでは激しい運動はひかえること
太るとのどに脂肪がついて呼吸が苦しくなるので
太らせないことの2点指示を受けました

呼吸が一瞬止まっているように感じられることもあり
運動が大好きなのに激しく動いてゼーゼーなるのを
見ているのはとてもつらかったです

エキスパートの先生によると
完全に問題がない子以外は、手術はしたほうがいいんだと
言われました
鼻やノドの問題は長い目で見ると
その後、いろんな病気を併発するようになると
なので予防的な意味でもしたほうがいいんだと
アメリカではかなりのFBちゃんが手術をしているように
思います

手術することが本当にいいことなのかどうか
それは家族であるオーナーさんが決めることで
なんとも言えませんが
うちの場合は手術後、ノドから音がすることがなくなりました

ものすごく不安で悩んで悩んで決めた手術でしたが
楽しそうに走り回ってるうちの子を見ると
やってよかったなぁと思います
回復も早くて、本当に手術したのかしらと思うほどでした

とにかく信頼できる先生を見つけることが一番だと思います
短頭種に慣れた先生でないと、うちの最初の先生のように
よく分からないまま放置されてしまうので

マーチさん、心配だと思います
がんばってくださいね

(6)
マーチ
2010/11/15 19:30
 [Edit] 
マシューさんコメントありがとうございます。ウチのコもBFの専門の先生に診察して頂きたいです・・・。なんせ地方で診察機械などもそろって無い田舎で、病院を変えてみましたがやはりレントゲンすら撮らない始末で(撮る必要も無いのかな・・・)胸に聴診器を当てるだけで・・・飼い主の私としては気休めにもならないほどでした。そこの病院では気管拡張の薬が出ましたが飲ませては無いです。やはり鼻ペチャ専門の先生は徳島には居ないのでしょう・・・。私自信が心折れそうですが、アドバイスして
頂き励まして頂き、このまま爆弾を抱えたまま生活させる訳にはいかないと確信しました。関西方面で良い病院を探して・・・・と考え中です。
頑張りますね!!ありがとうございました(^.^)



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +3]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ