フレンチブルドッグひろば


椎間板ヘルニア後のおしっこのしつけについて

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] 椎間板ヘルニア後のおしっこのしつけについて / うちゃん 2010/11/22 15:45  [Edit] 
はじめまして。いつもサイト拝見させていただいて、参考にさせていただいています。

もうすぐ4歳のクリーム♂と暮らしています。
今年の8月に遠方にブヒとともに嫁入りしたのですが、引っ越し直後に椎間板ヘルニアになってしまい、後肢麻痺になりました。
手術をして歩けるようにはなったのですが、引っ越し直後に大病、手術ということが重なり、トイレができなくなりました。
術後1週間くらいは自力でせず圧迫排尿、溜まると垂れ流しという感じだったのでおむつ生活をしておりましたが、足の回復とともに排尿機能のほうも治ってはきましたが、興奮時、食後は自然にもらしてしまいます。(←これはもうしょうがないと思っています)
ただ、ケージでのお留守番時、睡眠時は我慢できていて、明らかにおしっこをしようとしてしているときもあるのでトイレの再しつけをしようとしていますが、なかなかうまくいきません。

病気前は完全にトイレトレーでできていて場所を移動してもほぼ完ぺきでした。
今の問題点としては
@おしっこをまとめてせず、少しづつ歩きながらしてしまう。ですので、ご飯をあげる時にケージ内にいれてねばっても食べた拍子にもらすだけで後は何時間でも我慢していて、ケージから出したとたんにする。

A部屋を区切ってシーツを敷き詰めたりしたが、フローリングの隙間、自分の寝床でしてしまう。シーツがないとこですることが多いので足の感覚ではシーツをわかっていると思います。

何いい方法、同じような体験談があればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

(1)
Tommy
2010/11/22 15:56
 [Edit] 
うちゃんさん
はじめまして。クリームちゃん、たいへんでしたね。
今年6歳になったうちのココア(♂)も、クリームちゃん同様、後肢麻痺から、外科手術後、奇跡的に四肢歩行できるまでに回復しましたが、排泄、とくに、排尿は、感覚的な麻痺が続いている様です。
うちは、ココアを外出(平日はココアだけになってしまうので)時に、ゲージ(バリケンネル)に入れ、下にシーツを敷いて出かけます。帰宅時には、ほとんど毎日、下に敷いたシーツは排尿でぬれてしまってます。その後、散歩させてますが、歩きながら、漏らしてます。
ゲージの中では、ストレスらしく、出たとたんに排尿、なんてこともしょっちゅうですが、怒らず、長丁場で再躾にトライ中です。
09年8月に手術したので、早1年。でも、歩きながらの排尿や、シーツの無いところに排尿したり、目いっぱいやられてますけど、とにかく、長い目で見てます。
なにせ平均寿命10年強のワンコたち家族ですし。
ココアも、脚の感覚と、シーツの吸収剤のにおいで、シーツを認識してますが、的をはずすこともしょっちゅうです。
個体差があるので、比較できないと思いますが、クリームちゃんにとって最善の再躾を。ただ、無理強いは禁物です。わたしも、ワンコのカウンセラーさん(セラピストさん)から、ワンコの気持ちを最大優先してほしい、と言われました。
シーツに、躾で覚えたとおりに排泄できずに、飼い主に迷惑を掛けていることを、ワンコ自身が自覚しているそうですので、やっぱり怒ったりしたらかわいそうだな、と思って、シーツにできたときに思いっきりほめてあげてます。
その繰り返しです。
あとは、長い時間のドライブなどは、おむつをつけてます。ココアは嫌がりますけど、仕方ないです。
あまり参考にならないかもしれませんが、気持ちで追い込まれない様に、そして、焦らないようになさってください。(拝)

(2)
うちゃん
2010/11/22 16:05
 [Edit] 
Tommyさん
さっそくのお返事ありがとうございます。やはり歩けるようになっても排尿はなかなか戻らないのですね。同じようにがんばっている方がいて、すごく励みになります。
1日中家にいておしっこを拭いてまわっているとイライラすることも多々ありますが、犬の気持ちを一番に考えて接していきたいと思いました。ありがとうございました。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ