フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
噛みぐせ?甘噛み?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2010/12/30 20:14 [Edit] | |
念願のフレブルくんが、我が家にきました。生後二ヶ月で、我が家に来て5日ですが、めちゃくちゃ 元気で、トイレも順調です。ただ、一つ悩みがあるのは、可愛がっている手や指を引っ張りロープなどのおもちゃのようにじゃれながら噛んでしまうのです。癖になるといやなので、大きい声で,痛い!と目を合わせて叱るのですが、あまり効果がないようです。のどに指をつっこむのは加減がわからないので、あまりやりたくないのですが、なにかよい方法はないでしょうか? もしくはまだ、甘噛みだから躾けにははやいのでしょうか? 是非おしえてください。 |
(1) さくたろう |
2010/12/30 21:35 [Edit] |
|
こんばんは。 迎えて5日目で叱りつけるなんて... しばらくはずっと一緒にいて、遊んで、抱いて、寝てやってください。叱るなんてとんでもないことです。 仮に人間の子供だったとして、生後間もない子供を叱りつけますか?出来るなら夜も一緒に寝てあげて欲しいくらいです。とにかく人間を大好きになってくれるようにしてください。子犬の甘噛みはあって当然。人間を好きになってくれればそのうち噛まなくなります。ああ躾けなくては、こう躾けなくてはなんて人間の理想を押し付けるのは犬にとっては迷惑な話です。 子犬のうちは特にいっしょにいて、遊んであげてください。犬がいつもニコニコしているような状態にもっていってあげてください。長時間の留守番はなるべくさせないでください。どんどん外に連れ出して(散歩が可能になる前でも抱っこして)新しい刺激を与えてください。散歩も自然豊かなところを犬のペースでゆっくりと犬の顔がほころぶくらいまで楽しんでください。 |
(2) カブオとうさん |
2010/12/30 22:12 [Edit] |
|
さくたろうさん さっそくのご返事ありがとうございます。 たしかに…幼児をしかりつけたりしないですよね。 ただ、興奮してあそんでるときは、明らかに本気噛み なんですよ。。。さっきも手にあながあきました。ぜん 二ヶ月とは言え、多分他のワンコより身体がしっかりしているので噛む力もなかなかで、引っ張り遊びも五分くらいぶっ続けでいけます。ユックリなでてあげることも できず。なにか良い方法はありませんでしょうか? |
(3) mama |
2010/12/30 22:13 [Edit] |
|
甘噛み・・ パピコならば誰もが通る道 歯がゆいし生え変わりの時期だったり,,, おもちゃなど与えてみては?いかがですか? ま、足とか噛まれたならば靴下重ね履きとか手の場合手袋軍手など・・ 大きくなるにつれて治ります! フレブルのパピーあっという間に大きくなりますよ! 今可愛い時期をたっぷり感応してください。 気長に仔育て頑張ってくださいね! |
(4) さくたろう |
2010/12/30 22:37 [Edit] |
|
こんばんは。 興奮し過ぎるようでしたら、遊びを止めてその場を離れてクールダウンさせるのは有効ではないかと思います。 ひどく噛まれた時も目を見ずに「イタッ」と言って、ちょっとの間姿を隠したり、腕を組んで背中を向けたりしてみてはどうでしょう。 引っぱり遊びは興奮しやすいですから、あまりやらない方がいいんじゃないかと思いますよ。 |
(5) anco |
2010/12/31 11:20 [Edit] |
|
我が家も甘噛みすごかったですよ。 叱るのではなく、犬が痛がった時のように『キャイン=痛い!!』っと言っていたら、噛まなくなりました。少し時間がかかりますが。 物を噛むは犬にとってストレス発散ですし、おもちゃは有った方が良いと思います。 |
(6) ははのお |
2010/12/31 12:27 [Edit] |
|
うちの子も2カ月で来た時はそれは甘噛みがひどかったです。 その子に「抱く・撫でる・触る」つもりで伸ばした手はすべて 噛みつかれ、真剣に悩みました。噛む力もつよく生傷が絶えません でした。あらゆる方法を試してみましたが、やはり他の人も 言われているとおり、噛まれたら、「痛っ」と大きな声をだして 痛そうな顔をしてその場を立ち去る、が一番効果的だったと 思います。特に遊んでいる最中だと、噛むと楽しい遊びが中段されると 覚えさせるのが良いらしいです。 うちの子の場合、7,8ヶ月辺りを境になり減り、(それでも一歳近く まで時々ありましたが)その後は全く噛まなくなりました。 なので気長に対処するしかないかと思います。 喉に手を突っ込む等はやられない方がいいと聞いたことがあります。 ちなみにうちの子の場合、大きな声で叱ったり、体を抑えつけたり 口を下から抑えて目を見て叱ったりすると益々興奮して余計に噛んで きたので効果はありませんでした。 |
(7) カブオ |
2010/12/31 20:53 [Edit] |
|
mama様 オモチャ。与えてます。ピョコピョコ鳴るカエルくんと引っ張りロープと定番のコングです。でも、手のほうが楽しいようで・・・穴をあけてくれます。気長にがんばりますー。 さくたろうさん 何度もご返事ありがとうございます。ウデを組んで背中を見せる。これは直ぐできそう!やってみよう! ancoさん 「キャイン」ですか!30過ぎのおじさんが言ってても大丈夫ですかねw。嫁と相談してキャイン案も要件等させていただきます! ははのお まさに同じ状態になりつつあります。でも、本当に参考になりました! 悩みますよね−。たくさん可愛がってあげたいのに、触らせてくれない んです。。。。しばらくは手に穴のあくのも我慢して痛い!&無視を 家族で相談して徹底しようと思います。 みなさま、本当に参考になりました!ありがとうございます! |
(8) がぶ父ちゃん |
2011/1/2 9:07 [Edit] |
|
甘噛みなどと言う言ば自体が間違っているよ、 それもまだ二ヶ月のパピーでしょ。 犬のでんたつ方法のまた遊びの一つでしょ。 たくさん遊んでたくさんはぐはぐさせてあげなよ。 イケナイ・・・無視? イケナイ・・・やめたらほめるの繰り返しでしょ。 いいですか! 癖になってやめることができなくなるのは、他に問題があるんですよ! それとロープ遊びの時に出せを教えてあげるといいですよ。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |