フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
オシッコの後?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/1/12 8:46 [Edit] | |
はじめまして。八ヶ月になるフレブルの女の子です。 はじめてペットを飼いました。 最近きずいたのですが、オシッコをした後良く見ると白っぽい液状が付いています。 話に聞くと、はじめの生理は殆ど判らないし、フレブルは少量なので自分で処理出来ると聞きました。 この症状は生理ですか? または何か違う事ですか? うちに来て、大きい病気一つせずに大きくなってくれました。 病院は二ヶ月に一回程度しか行っていません。 食欲は十分過ぎるほどあります。八ヶ月で7.2kgですが? まだまだ未熟な私にご指導お願いします。 |
(1) ユズキ |
2011/1/12 15:41 [Edit] |
|
ももさん、こんにちは。 8ヶ月というと何時ヒートを迎えてもおかしくない月齢ですね。 「白っぽい液状」の分泌物がヒートかどうかですが、陰部は腫れていますか? 通常ですと陰部が徐々に腫れてきて大きくなり、次に透明な分泌物が出てきます。その後1日程でだんだん血が混じってきて、鮮血になります。 10日〜1ヶ月程出血が続きますが、期間や出血量には個体差があります。 確かにほとんど目立たない子もいますが、フレブルは出血量が少ない犬種ということはありませんし、体型的に「自分で処理」はできないと思います。 陰部が大きくなっておらず、出血も始まらないようであればヒートではないのでしょう。 「白っぽい液状」の分泌物が膀胱から出ているかもしれませんし、子宮からかもしれません。オシッコはいつもどおりですか?(色・におい・頻度など) あくまでも医師の診断を受けるまでの気休めになればと思い書き込みいたしますが、ワンちゃんが元気で、「白っぽい液状」の分泌物が出ている以外異常がないのであれば「若年性膣炎」ではないかな・・・?と思いました。 膣が炎症をおこしていて、おりものがでたり、膣内に膿が溜まっているので気になって頻尿になったりします。ヒート前の子に多く、ほとんどの場合ヒートがくれば自然に治るようです。 通常、膣炎はおりものを採取して診断します。必要に応じて抗生物質などで治療しますが性成熟前の「若年性膣炎」は治療しなくても治ることが多いのでほとんどの場合「ヒートが終わるまで様子を見ましょう」ということになるのではないでしょうか。 とはいっても、「白っぽい液状」のものを「おりもの」として考えてのことですし、おりものが出る原因はこればかりではありません。 この後、やはりヒートではなく出血が始まらないようであれば早めの受診をおすすめします。 きっと何てことないと思いますよ! |
(2) もも |
2011/1/12 15:49 [Edit] |
|
ユズキさん 早速の書き込みありがとうございました。 勉強になりました。 今月末に定期の病院なので先生と相談したいと思います。 この時期は、フケも出やすい時期と思うのですが 何か対処方法ありますか? 一応、室温は19度前後を保ち、湿度は45〜50%と言った所です。 |
(3) ユズキ |
2011/1/12 20:08 [Edit] |
|
フケに限らず皮膚の問題は原因が多種多様で、対処法も個体によって 「合う・合わない」が顕著なので、「これで防げます!」「これで治ります!」という決定的な解決策のない難しい問題だと思います。 このトピではフケに関する沢山の有益な情報が集まりにくいかも知れませんので「フケ対策」として新しくトピを立てられるといいかもしれませんね。 食べているフードや、使っているシャンプー、シャンプーの頻度、かゆみの有無などがわかると解答しやすいかと思います。 フケに関して恐縮ながら私の個人的な考えを述べるなら・・・ (この時期のフケ、ということですので主に乾燥が原因である場合です) 室温19℃前後、湿度45〜50%ということですが、若干室温が低いのでは?と感じました。 犬にとっての適温は諸説ありますが、(あくまでも私個人の考えです)フレブルには22〜25℃前後がちょうどいいのかな、と思っています。 なので、ワンちゃんが部屋が寒いと感じて、暖房器具の近く(例えばファンヒーターの温風が直接当たる場所など・・推測ですみません)に長時間いるということはありませんか? そういった状況ですとかなり水分が失われてしまうかもしれません。 同じ部屋でも、人と犬の位置では温度が違う場合もあります。 その他、乾燥の原因として多いのはシャンプーとドライヤーです。 シャンプーのしすぎや、シャンプーが合ってないことが考えられますが「これが良い!」は使ってみないとわかりません。 私が良いと思うのは「にんにく浴」です。(かなり有名な入浴法ですし、ご存知かもしれませんので詳しい説明は省きます。) これは、何らかの皮膚トラブルを抱えているのであれば、シャンプージプシーを始める前に、とりあえず試しておくべき方法だと思います。 第一に簡単ですし、あらゆるシャンプー剤よりも「合う・合わない」の「合わない」がはるかに少ないです。 もうひとつの利点はは「ドライヤーで乾かさなくて良い」という点です。 皮膚トラブルには「濡れたら完璧に乾かす」が必須ですが、そのドライヤーの温風が皮膚を乾燥させてしまうというジレンマがあります。 にんにく浴は自然乾燥。このジレンマをクリアできる点だけを見てもかなり有益な方法だと思っています。 (「にんにく浴」や「にんにく風呂」で検索すると参考になる記事が沢山ヒットしますよ) ブリンドルちゃんは確かにフケが目立ってしまいますよね・・・早くよくなりますように!(写真ベストショットですね!ちゃんとカメラ目線でカワイすぎです☆) |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |