フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
無駄吠え、噛みくせについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/4/20 13:40 [Edit] | |
1歳半になるフレンチの♂クリームを飼ってます。 家族3人で住んでいて、私は1日仕事で昼間は親が世話をしてくれてます。 仕事から帰ると、興奮状態で遊んでほしいせいもあって 飛びついて、吠えてきます。 食事後に遊んであげようと思ってもダメで吠えまくりです。 そしてあま噛みの延長上なのか、遊んでいると噛んできます。 けっこう痛いので、噛んだら立ち上がるなどして無視しようとすると 吠える。の繰り返しです。 小さい時にあまりドックランなどに連れていかなかったなのか、 散歩中、他の犬を見ると、吠えてしまうし、ドックランに連れて行っても吠えるし、他の犬のところにのっかたりして他の方に迷惑がかかると思ってドックランにもあまり連れて行けず悩んでます。 なにか良いアドバイスがあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。 |
(1) らら |
2011/5/10 22:38 [Edit] |
|
甘噛、うちのもします! お互い、飼い主が頑張りましょうね♪ |
(2) Jやん |
2011/5/11 13:19 [Edit] |
|
うちにも6か月のブリンドルの男の子がいます。 ドックランでも、散歩中でも、他の犬によく吠えにいって困っています。できれば、他のワンコ達とも仲良くなって、ノーリードで思いっきり遊ばせてあげたい!!!と考えているのですが・・・ 一度しつけ教室で勉強してみようと、きのう予約を入れたところです。 家では、そんなに吠えないんです・・・ 人間は大好きで誰にでも寄って行くのですが、犬には・・・ 私も是非教えてほしいです!! |
(3) 元飼い主 |
2011/5/11 13:21 [Edit] |
|
ウチの子もドッグランにはあまり連れていかなかったので 社会性がつかずに、他のワンコとはあまり仲良くなれませんでしたね。 まあ、他のワンコに吠えるBUHIは意外と多いのですよ。 フレブルのオフ会に参加してみたりすると良く分かります。(笑) 気長に躾けしてくしかないですね。 甘噛みについてウチの対処法としては、 噛んできた時に「痛いっ!」というかけ声と共に 指を喉の奥まで入れてやりました。 人間で言うとオエ!ってなる感じですね。 それと噛まれるのは承知の上で下アゴをぐっと掴んでみたり…。 それを何回か繰り返すうちに噛み付きはなくなりましたね。 歯を当てる程度になりました。 嫌なことをされると少しは勉強するみたいです。 見方によっては荒療治かもしれませんね。 以前、このやり方を別な所で紹介したら虐待だと言われました。(笑) なので参考程度にとどめておいてください。 |
(4) さくたろう |
2011/5/11 14:49 [Edit] |
|
ストレス過多だと。 人も犬も居ないような河原とかをのんびり散歩させる(それも十分に)ことから始めないとずーっとストレスを貯め込んだままでひどくなることはあっても良くなることはないんじゃないかと思います。 街中を散歩させても意味はないので、土と草で遊べるところに連れて行ってみるといいんじゃないかと思いますが。 |
(5) KG |
2011/5/11 19:05 [Edit] |
|
私も昔1匹目の時は、このやり方をして治しました。 ↓ ============ 指を喉の奥まで入れてやりました。 人間で言うとオエ!ってなる感じですね。 それと噛まれるのは承知の上で下アゴをぐっと掴んでみたり…。 それを何回か繰り返すうちに噛み付きはなくなりましたね。 歯を当てる程度になりました。 嫌なことをされると少しは勉強するみたいです。 見方によっては荒療治かもしれませんね。 以前、このやり方を別な所で紹介したら虐待だと言われました。(笑) ============ 虐待なんかではないですよ。 意味無く殴るのは虐待ですし、殴りたいから理由をつけて苛める訳でもない。 「噛まれるのと痛いのと同じで、喉に手を入れられたらイヤでしょ?」っという事を教える事だと思います。 現にうちもそれでピタッとあま噛みも無くなりました。教えてくれる犬が居ない場合は、人が教えなければならないことも多いと思います。犬は犬同士教えていますが、それが出来ない場合は飼い主がしっかり教えなければ、他の方々に迷惑をかけたり怪我をさせてしまいますよ。 |
(6) ラムママ |
2011/5/12 18:16 [Edit] |
|
私も元飼い主さんやKGさんみたくやってます! 少し違うのは、舌を押す感じでやるだけで噛まなくなりましたよ(●´ω`●) でも遊んで興奮してるときははを当てるくらいですが、まだ完璧ではありません(^_^;) 難しいですよね。゚(゚´Д`゚)゚。 |
(7) 現在8ヶ月ちゅんた父 |
2011/5/12 22:43 [Edit] |
|
あま咬みを叱る時は「いけない!」が一番効きます。きっぱりとした口調で2度3度「いけない」を繰り返すと効果的です。「痛い」「だめ」「こら」ではかえって喜んでしまいます。同時にのどの奥に指を突っ込むと更に効果的です。しかし・・いまだに完全には治りません。その時は効くのですが。 |
(8) toko |
2011/5/17 14:40 [Edit] |
|
こんにちは。我が家では、悪いことをしたすぐ後に、仰向けの体勢にさせ、両肩を起き上がれないような強さで押しながら(押しすぎると具合悪いですが)、強く厳しい大きな短い声で「駄目!」と睨みました。抵抗するうちは遊んでいると思っていますから、抵抗しないで力が弱くなるまでこれを続けます。分かったならば、ご褒美。お菓子をひとかけら。 大切なのは、悪いことをした後、すぐ!におしおき、と出来た時を見逃さないで褒めることではないでしょうか。 無駄吠え、甘噛み、おしっこ間違い、飛びかかり…なんでもこうして「人間の力」を教えました。 なので、いっさい吠えないし、無駄噛みも、歯がかゆかゆの時期を越えたらありませんでした。 我が家もドッグランに連れていくこともなく、ほとんど室内ですが、帰宅しても寝ているくらいおとなしいです。 「それは可哀想」くらい強く接して犬には伝わると思います。 犬はちゃんと命令が出せたら、従えるお利口さんと言われていますよね。だから人間も、正しいコマンダーになれるように頑張ろうと思っています。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |