フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
外飼いに関して
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/4/27 16:59 [Edit] | |
こんにちは。先日他のトピックスに「うちは半外飼いです」と書いたものです。 これを立てるのはどうなのか迷いましたが、ブヒにはエアコン必須と思っている方にとっては外飼いやエアコン無しで飼う事が気になることのようなのであえて書きますね。 ●うちの子 犬種:フレンチブルドック 1匹 歳:1歳10ヶ月 性別:雄 エリア:東京都心 東京都心なので湿度も高く、ヒートアイランドで気温も高いです。 建物:マンション1階/3LDK 他:飼い方には関係ないですが、室内にカメラを設置(PCカメラ利用)。外からもPCさえあればアクセスできます。 生後3ヶ月で飼い始めました。その後(確か7ヶ月目位)から外を自由に出入りできるようにしてあげました。(ネット通販で飼った窓につける犬用ドアで庭に自由に出れます。) 庭はウッドデッキで日陰あり。南向きなので冬以外の日中は暑い(暖かい)と思います。ただし、風が通る日陰もあるのでそこは自分が居ても涼しいと感じます。 <夏> 初めのころは私が外に居ると、ずっと側に横になって居て「ハァハァ」息が上がっているのに中に入らないので、バカ過ぎるのかと心配して室内に入れたりしていました。(コタツでのぼせた話などブログで読んだことがあったので) また、始めての夏だったので日中も定期的にエアコンを入れていました。(ただし、送風で人間だと少し汗ばむ感じの温度です。家のサイズ、気密性によっても設定温度はかなり違うと思うので設定温度は書きません。) 暑い時期も数週間過ぎ、徐々に自分で涼しい場所を見つけて過ごす様子が確認できてからは、日中も室内のエアコンはやめ、窓を数箇所開け常時風が通るようにした状態で飼っています。 キッチンがリビングに面しているので留守中は循環をよくする為、匂い防止の為に換気扇をONのままにしています。帰宅後は扇風機を使用しています。 水はいつでも飲めるように室内外に2箇所ずつ置いています。室内のものは食器の下に保冷剤を入れた缶ケースを置いています。常温2つ、冷たいもの2つ。 また大理石の板でヒンヤリ寝れる場所を作っています。(40×90cm)これはリビングの直射日光の当たらない場所に1箇所、玄関の一日中日の入らない場所に1箇所です。(これもネットで注文しました) 生後間もないベビーの子をいきなり設定温度の低い寒いと感じてしまうような(ご自身も職場やホテルは1日いると寒いと感じませんか?)所に閉じ込めておくのもよくないと思いますし、かといって成犬であっても人間でも汗が一日止まらないようなところでは確実に死んでしまうと思います。友人の家ではエアコンをつけた部屋で、「サークルに入れた」状態で「日中一時的に直射日光が当たる場所」とは知らず、留守番させ、熱中症で死んでしまいました。引越し直後で、真夏の日光の入り方を知らなかったそうです。日光の入り方は家の場所、季節、時間によりかなり変わることを知っておくのも夏を越える上で大事ですよね。平日は日中留守にしていて、週末も犬と出掛けていると、室内への日の入り方を季節ごとに把握するのは難しいですよね。季節ごとに確かめなくてはエアコンつけていても全く意味が無いと思っています。 自分で「心地よい涼しさ」「心地よい暑さ」が選べるようにしてあげれれば、うちのブヒにはエアコンは不要のようです。 それが、エアコンによる空気全体の涼しさなのか、大理石の天然のマット、金属のクールマット、または安全な保冷剤などを置き部分的に自分で選べる冷たさなのかは、飼い方次第だと思います。エアコンは空気が乾燥するのでどちらにしろ長時間の使用は人間も辛いと思うのですが…。私はそれがダメなのと冷えで体調を崩すのでほぼ使用しません。ただし、扇風機は使いますし、暑い時は除湿機能をこまめにon/offします。人と犬の我慢大会ではないので。 ちなみに、個人的には夏の室内外の温度差が広いのはかえってよくないと思っています。 それは人間同様自分で体温のコントロールがうまくいかなくなるのでは?と思うからです。 よって服もほぼ着せていません。ただし、よその家に泊まりに行くとき、夏のまだ暑い時間の散歩時は湿らせた服、冬はTシャツと着せています。これがいいのかは知りません。うちではそうしているというだけです。 夏のエアコンに関しては決して必須だとは思いませんが、心配であればつければいいとは思います。 人間にもクーラー病があるように犬でもクーラーが体調を悪くすることはあると思います。 節電の為につけるなとか、停電だから使用できない不安、あるのだと思いますが、先ずはご自身で、ご自身の飼っている環境で試してみてはどうでしょうか? 個人的にはブヒは暑がりだからと、エアコンを常にONにし、寒いからと人が羽織物をし、更に抜け毛が困るからとTシャツなどをブヒに着せるのはちょっと滑稽な気がしますが、それも飼い方の事情かと思います。 ちなみに昨年夏にキャンプに3日間行きましたがもちろんテントの中にはエアコンないてありません。 山のキャンプでしたが真夏でしたので人間でも暑かったです。でも犬は犬で色々探して涼しくしているようでした。 (その時はビーチベッドの上が風も通り涼しいことを見つけたようでそこで寝ていました。) <冬> 冬も飼い始めの時は、風邪引くのでは?と思い、セーターやらコートやら着せましたが、遊び始めれば息も上がり震えたりしないことが分かり始めてからはもう着せていません。雪の地方で飼っていて外に出る時も裸で元気なブヒもブログでよく見ます。うちのは雪は嫌いのようですが。ただ、夜も外に居たがるのでなんとなく心配でTシャツだけはほぼ終日着せています。 夜も、庭のデッキ部分に小屋、小屋の中にベッド、毛布を入れておくとそちらで寝ることも多いです。小屋はバリケンネルで、小屋の廻りに更に毛布をかけて風が入らないようにしています。入り口はビニールでドア?のようなものをつけました。夜中に室内に入る事もあります。朝起きるとまた小屋の中で寝ていることもあります。 これはあくまでうちでの飼い方を話しただけです。 けっして「春夏秋冬エアコン無しの飼い方」を薦めているわけではなく、エアコン無し、外飼いされているブヒ達が心配であれば人の飼い方にどうこう言うのではなく、まずは御自分で実践した後、意見を言っていただきたいと思い書きました。 『エアコン必須のブヒなのに!』等書かれているのを見ると「うちでは全然必須じゃないですよ!?」っと思ったまでです。 きちんとケアしてあげればエアコン以外にも涼をとる方法は幾らでもあります。 『自分も連休を利用して実践してみましたが、こうすると良かったです。』とか『こういう部分がダメでした。』とかそういった意見が聞いてみたいです。 ※いきなり留守番でエアコン無しをトライするのは死亡の危険があるので止めたた方がいいと思います。数日の連休でご自身も一緒に試して感想が聞ければ節電停電の夏に向けて役立つのでは?と思います。 ※室外が涼しいからといって、室内も同じかといえば違うと思いますのでそこらへんもそれぞれの環境下で試してみて下さい。 ※あくまでうちの家のサイズで風が通るように工夫し、換気を常に行える部屋での半外飼い、エアコン無しの半室内飼いの例だと思って下さい。特に一人暮らしサイズの機密性の高いマンションの方は安易に実践しない方がいいかと思います。 ※私自身がエアコンが苦手なので使わないだけです。エアコン化で室内オンリーで飼っている方に何か「もの申す!」っという訳ではないですよ。半外飼いの私の例をお伝えして、節電、停電の夏の不安感を各自解決してもらえればと思っています。 長く書きましてスミマセンでした。 |
Page « 1 | 2 |
(4) ヴィヴィ |
2011/4/28 8:19 [Edit] |
|
あの〜、「半」外飼いは何の問題もないのではないでしょうか?(特に本人が自由に、内/外を出入り出来るのでしたら尚の事。むしろ理想の環境に思えるのは私めだけ?) 何人かの方が懸念しているのは、「常時」外飼いの場合ではないでしょうか? |
(5) ちゅんこ |
2011/4/28 8:56 [Edit] |
|
環境の整え方は、その子によって違うと思います。 自分で好きなところに行けるのはいい状態ですが、とても暑さに弱い子もいれば、少々の暑さに大丈夫な子もいます。 命に関わる事もあるので、それぞれママさんパパさんが、よく様子を見て調整するというのが基本でしょう。 外飼いに関しては、本来愛玩犬として生まれた子達である以上、室内で人と一緒に住むのが、当たり前のことに思えます。 ただこの外飼いは、室外で家族の顔も見られず、一人ぼっちの状態と言う意味です。 |
(6) お母しゃん |
2011/4/28 11:09 [Edit] |
|
それぞれ環境も様々でしょうし、その子の性質、体調なども様々だと思います。 エアコンの有無や室内室外の賛否をはじめ、 ご自分が良かれと持ってされてきたことと相反するご意見には、異議を感じる方もいらっしゃると思います。 でも、この度の震災で、その選択すら出来ない方々が多数いらっしゃる現実が、今起こっております…。 kgさんのようにご自身でよく観察されてのご意見のご紹介は有難いと思います。 万が一選択が出来ない現実が起こってしまったときに、知っていたか知らなかったかで 不安の度合いも対処の仕方も変わってくるかも知れません。 皆様それぞれに様々なご意見はあるかと思いますが、 ご自身と違った意見であったとしても、それを正解不正解としてとらえるのではなく、 一つの参考例として受け止め、見ていただいたら良いのではないかと、私は思います。 |
(7) kg |
2011/4/28 11:11 [Edit] |
|
サブロウまま様 ヴィヴィ様 ちゅんこ様 お母しゃん様 こんにちは。サブロウまま様 ヴィヴィ様 ちゅんこ様ちゃんと読んでいただきありがとうございます。 私の飼い方は外飼いではないです。「半」外飼いです。そこをきちんと読んでいただけよかったですし、うちの子も自由に暮らしているのだと改めて思えました。 私もフレンチは愛玩犬としての犬だと思います。番犬のように屋外につなぎこまめなケアなく暮らすのは酷いことだと思います。 サブロウまま様のブヒちゃんのように毎日2回散歩に行ってそれでもまだまだ外に居たがる子も居れば、散歩には行きたくないのに庭で走るのが好きな子も(うちの子がそうです。)居ますし、室内から出たくない子も居ると思います。 うちは常時外飼いではありませんが、ほぼ外に居たがります。それを見ていると外で飼う事もきちんとした環境管理さえしておけば無理ではないと思います。(もちろん大前提に個体差があると思います。) この夏、関東エリア(東電エリア)では予期せぬ「計画停電」があるでしょう。 会社は休めないのに、日中計画停電でエアコンをつけてあげられないという状況はエリア内の皆さんにとっては起こりえると思っています。 また計画外の予期せぬ停電もあるかもしれません。 都内も確実に範囲に入ります。 どんな時間帯でどの程度なのかは誰も分かりません。 その時、窓を開けるだけでは不安でしょうし、防犯上も不安だと思います。もちろん扇風機も使えません。 他のトピでエアコンがない場所に帰省の不安がありました。凄く準備され、どんな場所なのかをちゃんと把握されていたので読んでいて凄くケアされている幸せなブヒちゃんだと思いました。 エアコンが使えなくても「冷たい場所」は作れます。 うちのブヒは外飼いの犬と暮らしているせいか、外に居る時間がとても長いので、色々実践してみて「エアコンは必須ではないですよ。ただし、きちんと涼をとれるようにケアしないと無理ですよ」と、計画停電エリアの方に教えてあげたかっただけです。 その中でお勧めしたいアイテムや、うちではどう涼しい場所を用意したかを書いたまででした。 (それを用意すれば良いというわけではないので気をつけて下さい。) ※その子の性格や一日の過ごし方を観察した上でのエアコン無しは可能だと思っています。ただ、今までエアコン下で生活してきた子やあまり散歩(屋外)に行かない子には限界があると思います。 ※前もって窓を開けるなどの涼をとれる空間で、エアコン無しで一緒に過ごしてみてよく観察してあげて下さい。暑い時はどこに居ることが多いのか。自分では気がつかなくても犬は涼しい場所を見つけてきます。室内の床の高さの風の流れを教えてくれます。そこに更に大理石板、クールマットなど置いて、更に観察してみて下さい。(うちの子は最初使いたがら無かったので、使い方を教えないと無理でした。) そうすれば、計画停電でエアコン無しの不在時も少しは安心できると思います。それと、そういった状況下ではPCカメラなどで外出先からも様子が分かるようにしておくと少しは安心だと思います。地震の時、帰宅難民になりましたが、カメラで様子が確認できたので、幾分か安心できました。 また長く書いてしまいスミマセンでした。 もし、何か聞きたいことなどあればメールアドレスを入れますのでそちらにお願いします。 クレーム(?)のようなものも直接下さい。ここに書かれることで不快に思われる方も居ますでしょう。 kgkgkg777@ジーメール.com ジーメールはgmailです。 |
(8) Sanae |
2011/4/28 12:32 [Edit] |
|
これって私の知っている・理解している『外飼い』とは違います。 アメリカでもフェンスで囲まれている庭に通じるドアに犬用のドアを取り付け、好きな時に、用を足したいときに庭に出れるようにしている家庭も沢山あります。 そういう感覚なのではないのかな?と、私は思いました。 私は今はアメリカ在住なのですが、東北出身です。 11月から4月の上旬まで寒い地方です。 健康上の特別な理由無しではクーラーを取り付けられない住宅に住んでいました、実家にもクーラーは無いと言うか・・・クーラーが必要な時期が短い為今でも実家にはクーラーはありません うちの2頭は冬も普通に服など着ないでお散歩していましたよ。 周りでも冬に洋服を着て散歩している犬は殆どと言って居ませんでした。 それが普通でした。 アメリカに来てからは雪も降らない凍りつくような寒さの時は散歩など出来ませんでしたが、それ以外の天気であれば雪の日も普通にお散歩です。 凍りつくような寒さの時は、私も実際散歩に行くのが心配だったのですが、犬達が外に出ても直ぐに家の中に戻りたがりますし、戻ります。 そう言う所でも洋服を着ている犬を見た事がありませんでした。 今は今日の日中で30度を越える、冬と呼べる冬が無い様な所に住んでいます。 日中は私と一緒に裏庭頻繁に出ますが、暑ければドアの所に自分で行き、中に入りたいと言う意思表示をします。(うちはドギードアがありません) |
(9) カノン |
2011/4/28 20:53 [Edit] |
|
kgさん、このようなトピを立てて頂き、ありがとうございます。 非常に参考になります。 タイルは、大理石がいいのでしょうか? 今日、ホームセンターで、天然石を混ぜて造られたタイルも、厚みがあり、すごく冷たかったのですが・・・・ 大理石の方が良のでしょうか? タイルに関しても、何か良きアドバイスがあれば、お聞かせください! |
(11) まるい月 |
2011/4/29 0:26 [Edit] |
|
この場合、半外飼いというより自由に行き来できているので、いわゆる家ではフリーにしています!って感じですよね。 暑いのに繋がれて日陰がない!とか寒いのに野ざらし状態など、外飼いの問題はそこにあるんです。 うちのブヒ子はもうすぐ8歳。 甲状腺が悪く体温調節がうまくいかないときもあります。 なので、それぞれの個体にあった飼い方生活様式を飼い主が見出してあげれば良い事だと思います。 ちなみにハナペチャ犬種は暑いためにハアハアと呼吸が激しくなるにつれ、体温は下がるどころか自ら上げてしまいます。 なので呼吸は激しくなる前に身体を冷やしてあげる必要があります。 特に呼吸器系が弱い子にはキツイようですし、普通に生活をしていてもフレンチは10歳の壁を越えるのが大変なようです。 |
(12) フレンチ7年 |
2011/4/29 11:35 [Edit] |
|
(1)のような飼い主が、犬の言葉がわかると思っていて、服やら餌やらが過剰で、散歩は不足気味な、たまにドッグランに連れてくるだけで走らせてやらない飼い主に見えるのは俺だけか? 犬の言葉がわかるなら是非俺にも教えて欲しいよ。 それぞれ苦労してんだから、アドバイスはいいと思うが、否定はやめとけ。 |
(13) toramama |
2011/4/29 13:09 [Edit] |
|
理想は、ワンがいつでも自分の好きな場所に居られることですね。 そういう意味では、kgさんがされている環境がベストだと思います。 家と外をいつも自由にさせてあげるという環境設定は大変だと思うので、kgさんがとてもワンを愛してらっしゃることがうかがえます。 昨年17歳で亡くなった姉のワンは、最期視力や聴力が落ちてしまいましたが、姉が抱っこをして庭に連れていくと目を細め、風の匂いや感触を楽しんでいるように穏やかな表情になりました。 ウチは田舎なので緑がいっぱいです。庭は小さなドッグランになります。このさわやかな季節、うちのブヒ(5歳)も庭に出すとしばらくは外でまったりとしていたいようです。なので呼んでも家に入ってきません。 犬用ドアまでは付けてあげられませんが、(私が在宅の場合には)外に出たいとワンがドアの前に立ったら、すぐに出してあげるようにしています。家の中に入りたい時は、玄関のドアの前にお座りするので直ぐにわかります(笑)。 夜は私にくっついて眠ります。 夏はエアコン涼々の室内に閉じ込め状態にしていますが、風通しをよくしたり、除湿機能を使ったり、今年はkgさんを参考にさせていただこうと思います。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +10] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |