フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
耳の聞こえない子のトイレとレーニング
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/4/30 21:14 [Edit] | |
初めましてこんにちわ! 数日前、里親募集に出されていた 8か月の男の子が新しい家族としてやってきました☆ 耳は聞こえないのですが お座り、お手、おかわりはするし ご飯も食べていい合図が出るまで手はつけない とってもおりこうさんです☆ 来て3日は警戒されてあまり近づいてきてくれないし 触ったり抱こうとすると離れられていましたが だいぶ安心してきたのか 膝の上で寝たり部屋の中を動くと 後ろからすたすたついてくるようになりました! なんですが…トイレが… 前買ってらっしゃった方の話によると たまに失敗することはあったそうですが 基本はトイレでしてたらしいです。 家に来てからは1回もトイレでしてくれません… 散歩は朝晩短くて15分、長くて30分行っていますが 散歩時は多くて2,3回のおしっこです。 気長にしつけて行こうとは思っていますが 何かアドバイスある方いらっしゃいましたら お願い致します!!! (初日からペットシーツにおしっこのにおいをつけたまんまにしています。昨日あたりからそれをクンクン臭ってはくれますがおしっこは一向に全然違う場所です) |
(1) さくらのかぁちゃん |
2011/4/30 23:26 [Edit] |
|
はじめまして 我が家ではないのですが近所のFBちゃんも生まれつき耳が聞こえない子です もう年で8年ぐらいだったと思います 皮膚トラブルはあるものの元気に過ごしているようです 背後からいったりするとびっくりして吠えたりはするけど 飼い主さんのいうことはよくきくし、ジェスチャーで会話はできているようなので大切に育てていただければいいなぁって思いました さて本題の件ですが まだお家に迎えいれてから日にちが経っていないのでまだ仕方のないことだと思います オシッコトレーニングは皆さん苦労することだし、焦る必要は全然ないですよ できたら褒める&ご褒美=嬉しいっていうことを繰り返していくうちに覚えてくれるのではないでしょうか 外でしかしない子・家の中でしかしない子・新しいシーツじゃないとしない子もいます FBはおやつでうまくコントロールするのが最大の武器だと思いますので気長に!が一番ですよね 許されるものなら1時間に1回、シーツへ誘導して「ちっち」などと声かけをしながら(耳が聞こえなくても口の動きでわかるようです)手を叩くなどの動作も交えてみてもいいかもですね オシッコをしたら撫でて褒める→おやつを繰り返すことで覚えるかもしれないです きんたろママさん、是非がんばってくださいね 大きくなってもトイレの失敗はありますよ 焦らず、気をながーく持つことが一番だと思います |
(2) きんたろう |
2011/5/1 14:10 [Edit] |
|
さくらのかぁちゃん さん 御回答有難うございます! 実家で飼っていた犬は子犬のうちに トイレのしつけを済まし、3歳から現在10歳までは トイレを失敗したことはなかったもので、 少し成長して、しかも障害を持つ犬を ちゃんとしつけできるか不安でしたが 根気よく気を長ーく持って とりあえず1回でもトイレできちんとおしっこ してくれる日が来るのが早いことを祈りつつ 見守っていきます! 有難うございました☆ |
(3) ルルベル |
2011/5/1 19:19 [Edit] |
|
こんにちわ 我が家にも8ヶ月のお耳の聞こえない♀BUHI”りぼん”がいます。 既に♀チワワが2匹いたので、お迎えするのを随分悩みました。 それにお耳が聞こえない事も分かっていましたので…。 家族で十分話し合った上お迎えしましたが、 先住犬の2チワワが今だにまったく受け入れてくれません。 やっぱり”やくざ顔”で常にBUHIBUHI言っているのが喧嘩を売っているよう様に感じるのでしょうか…?(笑) さて、おトイレの躾けですが、 うちでも始めはフリーにするとそこらじゅうにしてしまい、 どうしたものかと悩みました。 でも、2〜3か月経つうちにだんだん出来るようになってきました。 失敗しても絶対怒らず無言で片付け、出来たら褒めてご褒美! これに尽きると思います。 今もたまに外したり、まったく違う所にしてしまったり、という事もありますが、どうやらそれには理由がある様です。 外す時は既にシートにしてあったり(新しいシートにしかしません。) 違う所にしてしまうのは、先住犬に吠えられたり怒られたりしてすねてしてしまう事が多いようです。 確かにお耳が聞こえないと聞こえる子より理解は遅いかもしれませんが、気長に頑張るつもりです。 きんたろうさん、一緒に頑張りましょうね! |
(4) きんたろう |
2011/5/1 20:10 [Edit] |
|
ルルベル さん 御回答有難うございます! りぼんちゃん女の子らしい可愛いお顔ですね♪ チワワちゃんと仲良くなってくれるといいですね! うちは先住犬が気性がかなりが激しい中型の子ですが お互いが興奮した時以外は慣れて仲良くなってきました☆ 先住犬も里子ちゃんで、来た時からマシにはなりましたが 噛み癖が強く家族のほとんどが何針か縫うほどの流血事件になったので 先住犬が怒りそうなときは2匹を離しますが。。。 そして…やっぱりトイレは気長ーにやってくしかないんですね! 今までしつけの際はトイレにおしっこの匂いをつけっぱなし にしていたほうがいいと思っていたのですが シートはきれいじゃないと嫌な子もいるんですね。 勉強になりました!そうしてみます! 聞こえなくっても気長に愛情をもってれば解ってくれる、 ということがルルベルさんのお話で分かり 心強くなりました!頑張ります!! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |