フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
膝蓋骨脱臼について教えてください
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/5/7 18:41 [Edit] | |
6月で2歳になるフレンチブルドッグの女の子を飼っています。 膝蓋骨脱臼について教えてください。 去年の秋ごろより散歩の時に片足をたまにスキップするように上げるようになったので病院へ連れて行くと『膝蓋骨脱臼』と診断されました。 はじめは『レベル1なのでそんなに気にしなくていいです。とりあえずサプリで様子を見ましょう』と言われました。 そこから1か月ほどしても症状が変わらないので再度、病院へ行くと 『レベル4ですので手術をした方がいいです』と言われました。 レベル1からレベル4になったと言われましたが、足を上げるタイミングは何も変わっていません。 色々調べてみるとお皿が外れているときに継続的に足を上げて、お皿が戻ると足を上げない。。。様なことを書いているように思うのですが、うちの子は4歩に1回(上げない・上げない・上げない・上げる・上げない・上げない・上げない・上げる)のようなタイミングで足をあげます。 この状態で本当に手術をした方が良いのでしょうか? このままにしておくと、片足をかばってもう片方の足も悪くなると言われました…。 手術をするとどれぐらい良くなるのでしょうか? 今は心配なのでドッグランなどには連れて行っていませんが、手術をして治るとドッグランなどにもまた行ける様になるのでしょうか?? どなたか経験された方などおられましたらアドバイスをお願いします!! |
(1) ecco |
2011/5/7 19:09 [Edit] |
|
参考になるかわかりませんが、うちの子も3歳くらいのとき、膝蓋骨脱臼症と診断されたことがあります。 「手術の可能性も考えた方がいい」と初めての診断でいわれました。 ただ、もう少し様子を見たかったのでそのままにしていたら、段々お皿が外れる回数が減っていき、今ではほとんどその症状はありません。 あくまでうちの子のケースではありますのでご理解いただけたらと思います。 セカンドオピニオンも考慮してみてはいかがでしょうか? |
(2) かんな |
2011/5/7 21:16 [Edit] |
|
うちの子場合の話を参考までに… うちの子は、3ヶ月の時に膝蓋骨脱臼(左右共にT)と宣告されました。その時はひどくなるようであれば手術を考えたほうが良いが、しばらくはサプリで様子を見るように言われました。 その後2歳半になったころより、たま足を着かなくなることがありました。受診すると左右共にT〜Uと言われました。生活上支障はないので、お医者さんからは運動や散歩は避け、大事に関節を使って生活をするか、走ったりさせたければ手術をするよう勧められました。ただ、私としては以前より歩くときにお尻をふるような動作が気になっていたことと、本当に手術が必要なのか迷いセカンドオピニオンを受けました。初めの病院ではレントゲンと触診での診断でしたが、2番目の病院では軽く鎮静させた状態での触診とレントゲンの検査を行っていただきました。そして診断の結果は、股関節形成不全を起因とした膝関節脱臼と言われました。股関節がそもそもの原因なので、膝の手術は第1の選択ではないと言われました。2人の先生の意見が正反対であったため非常に悩みましたが、今はセカンドオピニオンの先生の意見に従っています。またこのことがあってから、整形は2番目の病院、その他は1番目の病院と使い分けをしています。 グレードの診断や検査の方法など、各病院によってや先生のお考えで異なるようです。手術をして『こんなはずではなかった』と思うことがないよう、納得できるまで説明をお聞きになると良いかと思います。 |
(3) FBダイスキ |
2011/5/8 11:47 [Edit] |
|
飼い主さんにとって、獣医さんの診断が違ってくるのはとても心配で 不安になりますよね。 でも不具合な状況を喋れる 人の病気の場合 でもセカンドオピニオンが一般化してきている今日、犬の場合で簡単 でない病気は複数の専門医に見てもらうのは必須条件だと思います。 膝蓋骨脱臼、股関節形成不全(脱臼や関節炎)、背骨の椎間板ヘルニア 等は初期症状は似た場合があるので、一時的にお金はかかりますが、 評判のよい専門医に見てもらうことをお薦めします。 結果として、 近道になるものと信じております。 |
(4) Luckyパパ |
2011/5/9 19:17 [Edit] |
|
うちのブヒ1歳も今年の冬からちょんちょさんと同じ症状で病院でレントゲン等の診察を受けました。フレンチはもともとこの様な症状が多く関節の発育が8〜90%位と言われました。サプリで様子を見て手術も...としかしブヒは元気だし春になればと 犬用サプリから評判の良い人用の(グルコサミン)サプリ 用量は最低量を与えています。今はほとんど症状は見られなくなり走りまわっています。あくまで自己責任で与え結果軽くなりましたが、他のブヒに効果があるのかは?ですが参考まで、良くなることを願っています。 |
(5) ちょんちょん |
2011/5/12 12:36 [Edit] |
|
みなさんコメントありがとうございます!! 今までに2つの病院へ行ったんですが、もっと探していろいろな先生に診ていただこうと思います。 |
(6) 29 |
2011/5/13 13:23 [Edit] |
|
うちの子♀は3歳の時に気づいて手術しました 膝を曲げ伸ばしすると 膝がコキッっていうようになり (膝の皿が動いてるって言われました) そのうちヒョコヒョコしながら歩くようになりました 最初はグルコサミンの注射で様子をみました ちょっとはよくなったように見えたけど まだ膝がコキッっていうので 先生と相談して手術する事にしました 手術する事で今より悪くなるかもしれないとも言われました 手術で直っても、またなるかもしれないとも言われました 入院?(病院でずっとお泊り)は2週間でした 帰ってきた時は私が触ってもわかる位 左右の足の筋肉(太さ)が違いました 手術した膝の周りの毛は剃られてました 帰ってきて2週間はエリザベスカラーはつけっぱなし 帰ってきて2週間は家で安静にしてました 散歩は帰ってきて2週間後でできました 手術して3ヶ月がたちました グルコサミンの栄養剤は毎日あげてます 今は膝の毛も生えてきてるし 足に筋肉もついてきたし 元気だし膝の調子もいいです 普通に散歩もいってます (ドックランにはもともと行かないです) うちは小さい時からずっと同じ病院だったので 手術もその病院でやりました 他の病院の診断も受けてません 手術は成功しましたが またなるかもっていう不安はあります 膝がよくなる悪くなる前に 手術っていうのがこわかったです 入院で弱って帰ってゲージに閉じ込められて散歩も行けない そういうのを見てるので 手術して成功したんですけど 手術した方がいいよ!とは言えません; |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |