フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
イボ?のようなデキモノについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/6/19 0:30 [Edit] | |
もうすぐ3歳のブリンドル♂の名前は菊です。 2か月前位に米粒大のイボのようなデキモノができてしまいました。 心配になり丁度フィラリアのお薬を処方してもらうためにかかりつけの病院へ行きデキモノも診てもらいましたが、「気にしないで大丈夫でしょう。放っておけばじきに治る」と言われたので、安心していました。が、今現在ミルクボーロ位の大きさになってしまいました。 本人は気になるようでいつもペロペロ舐めています。 どなたか同じようなデキモノができてしまったブヒちゃんはいますか? 本当にじき治るのでしょうか? 宜しくお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(2) BUHIママ |
2011/6/19 10:43 [Edit] |
|
こんにちは。 7才の男の子と6才の女の子と暮らしています。 病院で細胞検査はされましたか? 患部の細胞を取り検査します。 組織球腫(良性の腫瘍)という腫瘍ではないでしょうか? 家の女の子は口の周りにぽつんと小さいおできができ、 段々と大きくなり病院で診て戴きました。 組織球腫でした。 完治するのに約二ヶ月近くかかりましたが(個体差によります) 治り始めるとかさぶたのようにぽろりと取れました。 「組織球腫」で検索されると分かり易いと思います。 それと出来れば患部は舐めさせないようにしてあげてくださいね。 ご参考になるかわかりませんがコメントさせて戴きました。 |
(3) ブヒヒ&ブヒヒ |
2011/6/19 23:11 [Edit] |
|
れのまま様・BUHIママ様、コメントありがとうございました。 れのまま様へ 大きくなったので取ってもらった。と書かれていましたが、麻酔などはしましたか? 教えてください。 BUHIママ様 本日から幹部を舐めないようにカラーをしました。 ありがとうございました。 |
(4) タイガーBUHI |
2011/6/19 23:33 [Edit] |
|
うちの子(1歳3カ月、ブリンドル♂)も、唇上のヒゲの生え際にできました。最初は小さかったですが、最後はボーロ位の大きさにまでなってかなり目立っていました。 結果的には、自然治癒し、全く見えなくなりました。 でき始めから治るまで、1ヶ月半くらい。結構長かったので、お医者さんにも診てもらいましたが「自然に治るから平気ですよ。1ヶ月くらい様子を見ましょう」といわれ、1ヶ月過ぎから、かさぶたができはじめ、徐々にしぼんでいきました。結局、「皮膚組織球腫」というものでした。NETで調べると、下記のように説明されているものです。 【犬の皮膚組織球腫は、主に1,2才の若い犬に見られる変わった腫瘍です。皮膚組織球腫は、犬特有の皮膚の腫瘍になります。他の動物たちでは認められません。症例の50%は年齢1〜2才未満のワンちゃんに発生しています。また純血種犬の方が雑種犬よりも発生率が高いです。耳翼が最も好発する部位ですが、四肢、首、頭などにも出現します。大多数は、1〜2cmで、単発性です。この腫瘍の場合、自然に消失してしまうことがあります】 お医者さんに相談しているのいであれば、もう少し様子をみてもいいかもしれませんね。 |
(5) れのまま |
2011/6/20 0:33 [Edit] |
|
ブヒヒ&ブヒヒさん そうです!局部麻酔でした。 |
(6) 心羽&琉聖 |
2011/6/20 12:57 [Edit] |
|
うちの心羽も生後8ヶ月くらいで右目上に2cmくらいのイボができました。 病院の先生に診察してもらいましたが、自然治癒するから問題ないと言われました。 その後、イボは小さくなったり大きくなったりの繰り返しでしたが、2ヶ月くらいしたある日、いつの間にかなくなってました。 今はイボの後に毛が生えてきたので目立たなくなってきました。 もし心配なようであれば再度、先生に相談してみてください。 |
(7) ムサシのかあちゃん |
2011/6/20 13:37 [Edit] |
|
うちも2月にデキモノが出来て病院で診察を受けました。組織球腫で手術して切除しました。細胞を検査して悪性でなければ問題ないみたいです。うちは最初の病院は自然治癒みたいな事を言われましたが不安で違う病院でも診察を受けました。結局2つ目の病院で手術を受けました。 少し様子を見て心配なら違う病院に行ってみるのもいいかもしれませんよ。 |
(8) ブヒヒ&ブヒヒ |
2011/6/20 14:24 [Edit] |
|
タイガーBUHI様、心羽&琉聖様、ムサシのかあちゃん様、コメントありがとうございます。 れのまま様、返答ありがとうございます。 自然治療で治るかもしれませんが、やはり心配なので近日中にかかりつけではない別の病院へ行って診察してこようと思います。 皆様ありがとうございました。 次回から、診断名・治療方法・経過など書きこんで行きたいと思います。 |
(9) BUJU |
2011/6/20 22:20 [Edit] |
|
こんばんは。 うちも生後5ヶ月頃に右目の下にできものができました。 当初は抗生物質や消炎剤の内服で様子を見ていましたが、小さくなるどころかだんだん大きくなり。。。 大きくなるにつれて、気になるのか後ろ足で掻くようになり、眼球を傷つけてしまう恐れもあったので、カラーをつけることになりました。 結局2ヶ月以上様子を見ても小さくなる気配はなく、去勢手術と同時に全身麻酔で切除しました。(カラーの生活も慣れましたが、カラー自体もストレスになりますし。。。) 病理結果は組織球種でした。目の下ということで、手術後はあかんべー状態が心配されましたが、もともとしわしわなので(笑)ほとんど気になりません。 ほかにも同じようなできものができている方の参考になればと書き込ませていただきました。 |
(10) ブヒヒ&ブヒヒ |
2011/6/21 4:08 [Edit] |
|
BUJU様、コメントありがとうございます。 参考にさせていただきます。 |
(11) ブヒヒ&ブヒヒ |
2011/6/23 21:37 [Edit] |
|
本日、病院へ行ってきました。 結果は「皮膚組織球種」でした。 「自然治療も可能ですが、ここまで大きくなると外科手術をした方が良いのかも」と診断されました。 手術の際のリスク(局部麻酔ではなくて全身麻酔と言われました)を考えると、やはり返事はすぐにできませんでしたが、もう少し(1ヵ月位)様子を見ようと思っています。 今までに・去勢の手術・おもちゃの誤飲による手術をしているので私的にはあまり全身麻酔による手術は避けたい気持ちがあります。 「愛犬の気持ち・言葉・思い」がわかれば良いのになって思いました。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |