フレンチブルドッグひろば


突然興奮して噛み付く

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] 突然興奮して噛み付く / SUBU 2011/6/20 23:05  [Edit] 
度々ご相談させて頂いています・・・

今回も皆さんに聞いて頂き,相談したい事がありまして投稿しました。


私の家には11ヶ月になるブリンドルのフレブル(♀・避妊済)ちゃんが
います。 
更に6ヶ月になるクリームのフレブル(♀)ちゃんとの多頭飼いです。

皆さんに相談したいのがブリンドルのフレブルちゃんです。
3ヶ月になる頃に我が家へやって来たのですが,その時からオテンバで
甘噛みも酷く・・・止めさせるのに苦労しました。
クリームのフレブルちゃんが来るまでは甘噛みは徐々に減っていました。
(オテンバは変わりませんが)
クリームのフレブルちゃんが来てからしばらくは興奮もそれほど酷くなかったのですが,最近(ここ数週間)夕食を食べさせた後 ブリンドルのフレブルちゃんが突然興奮してクリームの子に突っかかって勢いを付けて体当たりして来たり耳や首や後ろ足を噛んだり・・・クリームの子は6ヶ月になったのですが身体が小さく力が無いのでブリンドルの子に突進されたり
すると心配で・・・
阻止しようとすると今度は私に唸り,吠え,噛み付いて来る・・・
っといった感じで一度興奮したら誰も止められないくらい鼻にシワを寄せ
正直,怖さを感じます。
何が原因なのか・・・分かりません。

昼間などは興奮も夜程ひどくないので夕食後から寝るまでの間が
なぜ凶暴になるのか・・・
止めさせたいのですが,どうしていいのか悩んでいます。

もし,何かアドバイスや方法がありましたら教えて頂けると
幸いです。

どうぞ宜しくお願いします。
Page  «  1 | 2

(2)
SUBU
2011/6/21 9:22
 [Edit] 
ぶりんどるぱぱさん ありがとうございます。

ブリンドル(♀)ちゃんは本当に元気があって,良くもあり困った事でもあり・・・独占欲が強いなぁ〜とは思うので接し方を考えた方が良いのかもしれないですよね。
興奮状態を作らない様な・・・


何とかしたいと思います。
本当にありがとうございました。

(4)
PAIちゃま
2011/6/23 10:35
 [Edit] 
食に対する支配欲の強い子なのかな。なるべく若い早いうちにしつけるべきなのかもです。

(5)
napomama
2011/6/23 11:40
 [Edit] 
うちも子供の頃甘噛みがひどくて、興奮したときに空き缶に小銭を入れておいて隠してあちこちにおいてました。それでやめさせたいときに私がしてるとわからないように大きな音をだして
自分がいけない事をするとどこからか大きな音がするって言う感じで
一度試してみてくださいね

(6)
2011/6/23 11:45
 [Edit] 
こんにちわ。10カ月の男の子 遥(はる)の躾で相談があります。噛み癖がひどくテーブル、カーペット、壁のかど、などなど、、、リモコンや携帯、ボールペン等見つけようものならパクっとくわえて取り上げようとすると唸り、噛みついてきます、、、がっちり怒るのですが改善されず、、うちに娘(22歳)にはとくに酷く僕のほうが上だ!という感じで噛みつこうとしています。私の躾が全然だめだったせいで、、、躾教室は結構お値段しますよね、、躾の本も何冊か読んで実行してみたのですが効果はあらわれず、、正直可愛いより躾の悩みの方が大半で、、、何か良い方法がありましたらアドバイスをお願いいたします。この子が我が家に来てくれて本当に良かった、と心のそこから思えるようになりたいです。

(7)
ぶぅぱぱ
2011/6/23 16:21
 [Edit] 
※華さん、若干質問内容が変わるので別トピ立てたほうがいいと思いますよ。

SUBUさんこんにちは。2ブヒと暮らしています。

まず、クリームの子に対する突進や噛みつきと、飼い主さんに対する噛みつきや唸りは別問題だと思います。
前者は先住犬の後輩犬に対する優先順位の主張か、先住犬の社会化不足
後者は飼い主さんへの服従心、信頼感が無いことが原因かなと。

まず、クリームの子を迎えてまだ数ヶ月なら、優先順位を主張しているだけかもしれません。
ケガをするほど強く噛んだりしてないのなら放っておいてもいいような気がします。

ケガするような噛みなら、先住犬の対犬への社会化不足によるものかもしれません。
ドッグランなどで、他の犬と上手に遊べなかったり(ケンカしなくても1匹でウロウロしているだけなのも微妙)
散歩中に他の犬を見ると興奮するなら要注意です。


興奮すると飼い主に噛みついたりして手がつけられないというのは、
上下関係だったり信頼関係がまだできてないのではないでしょうか。
解決方法は犬の性格によって違うと思いますが、服従心&信頼感のない状態で興奮している犬に手を上げても火に油になる可能性大です。

個人的には、まず服従させることよりも、信頼されること。
でも反抗噛みされたときにはひるまないことが重要だと思います。


いずれにしろ、必ず興奮のスイッチがあるはずです。
ゴハンのあげ方なのか、後輩犬のしぐさなのか、飼い主さんの態度なのか・・・
それを探すのが一番の近道かなぁと思います。
(しつけ教室の先生の受け売りですが)

我が家も後輩犬を迎えて3ヶ月くらいまでは、後輩犬が興奮するのが気に入らないようで先住犬は怒ってました。
何度も耳に噛みついて、後輩犬は出血すること多数でしたが、慣れてくると共にほぼなくなりました。

後輩犬は捨て子でハンドシャイなどもあって、SUBUさん家のブリンドルちゃんと同じように興奮すると手がつけられない状態でしたが、
怒るのをやめて落ち着かせるようにしたら、少しずつ改善されてきたように思います。(我が家に来て半年。現在1歳です)

我が家では甘噛みは無視して別の部屋へ行く、抵抗噛みは声で怒って身動きできないように押さえ込み、落ち着くまで待つという感じです。
陽性強化にしたかったので、噛んだ後に舐めたのを褒めまくっていたら、ものすごい舐め犬になってしまいましたが(苦笑


多頭飼いは大変ですが幸せは2倍以上ですよね。お互い頑張りましょう。

(8)
SUBU
2011/6/24 20:55
 [Edit] 
PAIちゃまさん コメントありがとうございます。
ブリンドルの子は特に食に対して執着心がある訳じゃないので別の事が問題
なのかな・・・っと思います。
でも・・・ご飯のあげ方など見直してみようと思います。

(9)
SUBU
2011/6/24 20:57
 [Edit] 
napomamaさん,実は我が家でも大きい音を立てたり音で試してみたのですが,大きな音で逆に興奮をあおってしまい断念しました。

でもクリームの子はまだまだ子犬なので悪い事をしたら音で試して行こうと思います。
貴重なコメントありがとうございました(^^)

(10)
SUBU
2011/6/24 21:08
 [Edit] 
ぶぅぱぱさん!コメントありがとうございます!!!

先住犬と後輩犬との犬同士での社会が確かにあるようにぶぅぱぱさんの
コメントを拝見してから観察しましたら思いました。
血が出る様な噛み付き方などはしていないので,犬同士のやり方に任せてみます。

人間に対しての噛み付きですが・・・付き合い方,接し方を見直して
焦らず少しずつでも改善されるように信頼関係を作って行こうと思います。


本当に解り易いコメントをありがとうございます!
Page  «  1 | 2


・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ