フレンチブルドッグひろば


アレルギー食物・改善方法

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] アレルギー食物・改善方法 / ジェシ 2011/8/8 1:00  [Edit] 

画像クリックで拡大
ブリンドル 1ブヒ(2歳)です。

パピーの頃は、何もなかったのですが
1歳をすぎてからか、段々アレルギー体質だと言う事が判明しました。

今は、
小麦粉 ・ 鳥肉 ・ チーズ などが
アレルギーの様で体にブツブツが少し
出来るようになりました。

この食材をあげない時は、
特に何も出ないので
この食べ物に反応している感じです(・∠・)

最近、この夏の時期もあるそうですが、
顔や、手足が赤く肉球が腫れて
いる時もあり、
床や掻けそうな所に擦り付けて
血が出てる時もあり、
本当に可哀想で、どうにかしてあげたいのですが、
病院に行っても

年齢がまだ若いので
あまりステロイドはオススメしないし
させたくないので
薬、塗り薬、食事療法や、入浴、生活環境で
改善していければと言う
事でした。

もし、同じ様な経験のブヒちゃんが
いればアドバイスを頂けたら幸いです。

・どの様なアレルギーをお持ちかも
参考にさせて頂きたいです。

・良い改善方法

お願いします。

長くなってしまってすいませんm(_ _)m

(1)
珊瑚ママ
2011/8/8 8:52
 [Edit] 

画像クリックで拡大
我が家のフレンチ、クリームの女の子、4才。            2才頃から、顔と手足が赤くなり、血液検査をした結果、鶏肉・米・とうもろこし・さけ・コンブ・ミルク・ハウスダスト・草(ブタクサ・ヨモギ)など反応が出ました。病院の先生にまだ、薬を飲むほどではないと言われ、療法食(ロイヤルカナン)に変えましたが、半年たっても一向に良くならず、悩みました。
ネットで調べたり、本を買って読み、わんこ仲間に聞いたり、トリマーさんに聞いたり、たまたま、プチヘブン(わんこの洋服やさん)のオーナーのわんちゃんが皮膚が弱く、薬を飲んでいて、手作り食に変えたら、だいぶ良くなってきた事を聞き、手作り食を始めました。
 100%、手作り食ではないのですが、  
まとめて、作り、冷凍保存しています。食事を変えて、8カ月、今、現在、皮膚の赤みはなくなりました。ちなみにフードはヤラーのセンシテブをあげてます。ワンちゃんに合った改善方法が見つかる事を祈ってます。 
 パソコンにまだ、慣れず、読みづらい所があると思います。ごめんなさい。

(2)
BUHIママ
2011/8/8 10:37
 [Edit] 
はじめまして、7才♂と6才♀のママです。

家もジェシさんのブヒちゃんと同じで1才過ぎから皮膚の赤みやブツブツ
抜け毛など

病院、フード、シャンプーなどいろいろ試し、血液検査(アレルギー検査)もしました。

検査の結果、フードに入ってる素材の殆どがアレルゲンと出て

食べさせるものが無い!と思うくらいで、

オーダーの高いフードを食べさせても改善しませんでした。

どれだけフードを替えたか?、高額なサプリを飲ませてみたり随分苦労しました。

そして手術がきっかけで手作り食を始めました。

しかも、アレルゲンであるご飯や鶏肉もたべさせました。

手作り食は栄養バランスが大変と思っていましたが、

人が食べている(食べてはいけない食材は除き)食材を使うことで

バランスのことで神経質に考えることなく今に至っています。

フードの時より毛艶が良くなり、皮膚も綺麗になりました。

涙やけも無くなりました。

血液検査(アレルギー検査)は何だったのか?

遠回りしたお陰で?いろいろ調べ、知る!ことが出来たと今は思っています。

野菜は消化がわるいのでハンドミキサーなどで細かくしています。

手作り食にしてからウ○チがとてもいい状態になりました。

一つの食材をアレルゲンと決めてしまうにはその成分の中の一つ一つの
成分を分析し、その一つの成分をある期間それだけを与えて反応を見るという(その間他の食材は一切食べさせられません)

ブヒちゃんにも飼い主さんにも大変な検査になるそうです。

家の場合のことなのでご参考にはなりませんがコメントさせて戴きました。

ジェシさんのブヒちゃんの改善方法が早く見つかりますように!

(3)
sinokaka
2011/8/8 11:34
 [Edit] 
はじめまして。

ウチにはブリンドルの2歳になる女の子がいます。

5、6ヶ月くらいから顔に湿疹のようなブツブツができたりしていました。
その後、8ヶ月くらいから体に出来るようになり、
湿疹ができた場所はハゲていきました。
年中、痒がっているわけではありませんでしたが、
たまにかいてました。

病院で真菌やダニなどの検査をしても問題なく、
生後まもなく湿疹が出ていたこともあってアレルギーだろうと
消去法で判断しました。
ウチは特に血液検査をしていません。

獣医さんの指導のもとフードを変えました。
ドクターズケア 犬用 アミノプロテクトケアです。
http://vet.novartis.jp/m_care/pdf/pamphlet002.pdf
病院で出してもらっていたのですが、
高いので今はネットで安く購入しています。

獣医さんにはこのフード以外は絶対に食べさせないでください!
と言われました。
きゅうりだけはOKもらいましたが・・・w

食べたからと言って薬ではないのですぐには治りませんでした。
アレルギー反応が出てから1ヵ月は消えないだろうと言われました。
フードを変えて2ヶ月弱経った頃から毛も生え、湿疹もなくなりました。
なかなか治らなくて、もどかしくも感じて
あれもこれも手を出しそうになりましたが、
獣医さんを信じて耐えました。
今では全くでなくなりました。
それと同時に体重も4kg近く減量しました。

BUHIママさんもおっしゃっていた通り、
あくまでこれもウチのケースです。
1つの経験談としてコメントさせていただきました。

皮膚疾患を持つ子が多い犬種です。
獣医さんもたくさんのケースを経験していると思います。
信頼できるお医者様のもと、
焦らず改善方法を見つけていってください。

(4)
璃音ママ
2011/8/8 12:40
 [Edit] 
ウチもアレルギーで悩んでおりました。
パピーの頃から皮膚トラブルが絶えなくて、ずーっと病院通い。
でも私も小さいうちからステロイド。というのは抵抗がありましたし、
薬ばっかり飲ませるのもイヤだったので、フードをあれこれ変えたり、イイと言われるサプリメントは購入して、あれこれあげたり・・・
色々しましたが、最終的に獣医さんに勧められたグゥード(生食)と
手作り食をあげています。(ブヒ仲間に話したら、以前にBUHIにも載っていたようです)
やっぱり安心できるものが1番だと思います。
自分の目で見て購入した食材で手作りをしてあげるのが1番だと
思いますが、忙しかったり、栄養面が心配なので、グゥードと手作り食と両方にしています。

正常な皮膚状態を今まで見たことない!というくらい
常にブツブツや赤みでひどい状態(掻きむしってハゲてしまうことも)でしたが、それ以来綺麗な皮膚に戻りました!
いつの間にか涙やけも治ったり、ウンチの状態もよくなりました。

ちょっと高くつくけど、あの病院通いや高いサプリメントを
あれこれ買ってたことを思えばマシかなと思っています。

ジェシちゃんにとって良い改善方法かどうかは分かりませんが、
ウチの子はコレでかなり治りました!ご参考まで。
良い方法が見つかるといいですね。

(5)
ジャン
2011/8/9 8:14
 [Edit] 
はじめまして。同じく1歳くらいからアレルギー(アトピー)でぶつぶつからおできそして、皮膚背中にかけて広がり、毛も抜けて、食事をフードから、アレルギー対応の市販の物も合わず、病院お薦めのフードそして、手作り食で落ち着きました。びょうんの対応も院長と共に手探りで治療して治りましたよ。ミルク鶏肉ガンがルー肉(アレルギーに良いとか)がダメでした。現在は魚(青魚いわし・秋刀魚・あじ・まぐら・かつおなどのアラ。タラ除く)と野菜。米などを雑炊状にして手作りしています。手作りも魚が入れば、多めに作って冷凍し、レンジで解凍するのでそんなに苦になりませんよ。自分だけでなく、獣医とタッグマッチを組んで治ったと今も思っています。犬用ベッドやマットの手洗いを励行し、良く日に当てました。散歩後はチェック、ダニや、汚れを綺麗に拭き、乾かす等清潔にしていて、皮膚をこじらせないように注意してあげてくださいね。では、お大事に。

(6)
ジェシ
2011/9/1 1:35
 [Edit] 
皆さんの意見を
参考にさせていただいて
手作り食に挑戦してみました!

暑さも冷めてきて
あまり本人も痒さが
まぎれている様で、
入浴剤なども、アレルギー専門の病院サイトから
購入して

毎日清潔に過ごしております。

何となくですが、
ちょっと前程ひどくない様な気が?します。

本当にありがとう
ございました。

これからも、
頑張ります!(^0^)

(7)
applemama
2011/9/7 8:26
 [Edit] 

画像クリックで拡大
こんにちわ
うちの愛犬も2歳くらいから、皮膚アレルギーが出てきました。ちょうど、お母さんの免疫力が切れる頃に、発症するみたいですね。
そこで、フードは、あらゆるものを試しましたが、まったくだめでした。
手作り食も与えたりもしましたが、やはり、栄養が偏り、素人の私の作る食事より、アレルギー体質フードの方が、いいのではと思い、獣医の推奨するHILLS ウルトラアレルゲンフリーZ/d に落ち着いた次第です。
フードにしては少し、高額ですが、これを食べされたら、毛艶は
よくなり、膿皮症も、だいぶ改善されました。そう言っても、夏場は、湿気で、ブツブツできますが、毛を短くカットして、通気性良くして、防いでいると、以前みたいに、ひどくはないです。
今年で6歳になりますが、体重13,5キロで元気モリモリで過ごしております。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +4]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ