フレンチブルドッグひろば


拾った子猫とフレブルの同居生活についてアドバイスを

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:暮] 拾った子猫とフレブルの同居生活についてアドバイスを / 麦芽ママ 2011/8/29 11:41  [Edit] 
動物愛護法の改正についてのトピでは、読んでいただきありがとうございました。

タイトルのようにご相談ですが、先日8/26朝に、野良の子猫(約生後1カ月、男の子)を保護しました。
猫を飼うのは初めてですので、いろいろ調べたりしているところです。

昨日28日からうちのフレブル(6歳、女の子)と対面させて、
慣れるようにしばらく遊ばせて?置いたのですが、ワンコのほうが
興奮して、子猫に体当たりしたり、前足で子猫をたたいたり、転がしたり、
しかも普段は全く吠えないのに何度も吠えたりしています。

子猫を保護した時はダンボールに入れていたのですが、
昨日からキャリーバッグをお部屋代わりにして、外の様子がある程度
わかるようにしていますが、ワンコはキャリーバッグの中にいる子猫を
見つけると、前足でつつこうとバッグをバシバシ叩いたりします。

ワンコの性格としては、私がお散歩時などに偶然会ったほかのワンちゃんをかまったりすると、やきもちを焼きます。
犬がだめでも相手がネコならいいかも?と思ったりしたのですが、どうなのでしょう?
私が思うには、うちのワンコは母性がある感じではないと思うのですが、
慣れてくれば子猫に母性が湧いたりするものなのでしょうか?
このままふたりが慣れてくれれば、うまく一緒に生活できるものなのでしょうか?

みなさんの中で、似たような体験をされた方など、こうしたらいいとか、
しばらくしたら自然にこうなる、など、アドバイスいただけたらと思っています。

あまり仲良く生活できないようでしたら、子猫が2カ月ぐらいで里親さんを探すことも視野に入れています。
一緒に仲良く楽しくやっていけたら1番嬉しいのですが・・・

(1)
ふらんそわーず
2011/8/29 16:17
 [Edit] 
私も2年前の夏に子猫(メス・生後2カ月ほど)を保護して、里親さんが見つかるまで半月ほどブヒ(当時5歳・メス)と同居していました。
うちのブヒはすごいビビリで、外で野良ネコや慣れていないワンコに会ったりすると、威嚇したりしますし、何といってもオレさま1番のツンデレ女王犬なので、最初から同居は考えず、まずは里親を探そうと思いました。
子猫とブヒは完全隔離で、子猫のいる部屋にはブヒが入れないようにしていました。
それでも、もし良い里親さんが見つからなければ、私が飼うことも覚悟してましたので、少しづつ慣れていってもらいたいと思い、ドア越しに少し対面させたり、子猫を抱いてブヒに見せたり、といろいろやってみましたが、やはりうなったりしていて、一緒の空間に置くにはちょっと不安な感じでした。
獣医さんに相談したところ、“最初はそうでもだんだん慣れていきますよ。”と言われ、そんなものなのかなあ・・とも思いましたが。
結局、“いつでも里親募集中”というサイトに登録したところ、とても良い方が里親さんに名乗りを上げていただき、今はその方のおうちで幸せに暮らしています。

結果的にはブヒと猫の2匹での生活にはならなかったので、あまりアドバイスもできず申し訳ありません。
あのまま猫を飼っていたら、どうなっていたのかなぁ、仲良くなったのかなぁ、と考えることはあります。
仲良くならないまでも、同じ空間にいてもお互いが気にならないというか、お互いの存在がストレスにならない関係ならいいですよね。
まだ保護して数日しか経っていないので、麦芽ママさんのブヒちゃんも、自分のほかに変なのがいる状況が理解できないのだと思います。
これから徐々に慣れてくれればよいですが、もしブヒちゃんにとっても子猫ちゃんにとっても、ストレスになるようでしたら、里親さんを探すこともよいことだと思います。

(2)
まつのぼっくり
2011/8/30 23:13
 [Edit] 

画像クリックで拡大
我が家では、 3月からフレブルを、6月からネコを追加での共同生活 をしています。
初めてのご対面は 犬のラグ君の凄まじい攻撃とネコのミケによる鋭い反撃でこの先どうなる事かと思いましたが、
息子の部屋の入口にに柵をたてて、ネコのみ行き来できるようにして絶対に安全な逃げ場所を作ってあげました。
そして先住者であるラグくんを家族中で1番かわいいのはあなたよとアピールし続けたところ、
2ヶ月経った今、ミケを撫でているとラグがヤキモチを焼いてミケを追い払ったりしますが、2匹でじゃれあったり、鼻をツンツンし合ったりして何とか仲良くしています。
1ヶ月間くらいピリピリした状況だった気がします。

(3)
麦芽ママ
2011/8/31 14:37
 [Edit] 
ふらんそわーずさん、まつのぼっくりさん、コメントありがとうございます。

里子に出されたパターンと、ちょっとずつ慣れて同居中のパターンと聞けて嬉しいです。
里子も考慮に入れつつ、焦らず、まずは1か月ほど様子を見てもよさそうですね。

引き続きアドバイスや体験談など、お待ちしています。

(4)
JunmA
2011/8/31 22:58
 [Edit] 

画像クリックで拡大
麦芽ママさん、こんにちは。
我が家にも2歳半のBUHI(♀)と10歳(♂)&1歳のニャンコ(♀)がおります。

後輩ニャンコが仲間に入った時、甘えん坊の我が家のBUHIは
すごい勢いで追い掛け回し、麦芽ママさんのBUHIちゃんのように
ニャンコに体当たりしたり前足で転がしたりしてました。

ニャンコも最初は怯えて、ベッド下の隙間やタンスの上など
BUHIの来ないところへ逃げておりました。
でも、1ヶ月もしたら目の前を通って挑発したり、
猫パンチで反撃しだしてましたよ!

今でも甘えん坊のBUHIは大イビキで寝ていても、
ニャンコの名前を呼んだだけで凄い速さで飛び起きます(^v^;
相変わらず体当たりや手を出しますが、手加減してるようですし、
しつこいとニャンコの反撃を食らってます。

3匹で留守番させてると、案外仲良く寝転がってます。

怪我のないよう爪切りは欠かさずに、ニャンコの逃げ場を作ってあげれば
段々とBUHIちゃんも慣れてくるのではないでしょうか?

仲良くなってくれるといいですね。

(5)
麦芽ママ
2011/9/6 16:40
 [Edit] 
JunmAさん、お礼が遅くなりすみませんでした。
コメントありがとうございます。

お写真、なんともかわいいですね。
うちもそのぐらいの距離でなんとかやってくれるようになればいな。

希望的観測ですが、ブヒが子猫と対面してまだ10日ほどなので、子猫の逃げ場を作りつつ、様子をみようと思います。
今のところ、始めよりはブヒの攻め方が若干やさしくなったような…
でもやっぱり転がしたり吠えたりしています。

まずは、まつのぼっくりさんのおうちのように1〜2カ月様子見、
それ以降は JunmAさんのおうちのような感じになったらいいな、
そしてふらんそわーずさんのように、里子も考えつつ・・・という感じで行きたいと思います。

みなさん、コメントありがとうございます。

もし、まだどなたか体験談ありましたらお待ちしています。

(6)
ulala
2011/9/7 9:00
 [Edit] 

画像クリックで拡大
我が家は3歳♀ブヒと3週間前からニャンが同居しています。

初めの1週間はニャンをケージに入れて様子を見ていましたが、その後はフリーです。

初めはニャンを追いかけまわして落ち着かず、お互い昼寝もままならない感じでした。
そのうちにニャンが高い所に登れるようになるとお互いクールダウンの時間が出来ました。

でも相変わらず追いかけっこは激しいです。
ニャンが逃げ回っています。
でも、ブヒが落ち着くとニャンから飛びかかって挑発するんですよね^^;

リラックスタイムはいつも私の体のどこかにくっついていたブヒですが、最近はニャンの近くにスタンバイです。
私がニャンを抱っこするとヤキモチですが...。

理想は添い寝です。

うちは追いかけっこが激しいので、タイルカーペットを敷きつめましたよ。

(7)
麦芽ママ
2011/9/12 10:32
 [Edit] 
ulalaさん、お返事遅くなりすみません。コメントありがとうございます。大変参考になります。

ブヒちゃんとニャンちゃんの同居期間は、ウチより少しだけ長いぐらいですね。
同じような感じなのかな、と思いつつ読ませていただきました。
お写真もかわいいですね。かなり接近しててもOKのような・・・

ウチもulalaさんのように、仔猫が高いところに避難できるように、キャットタワー購入しました(まだ届いてないのですが)。
タイルカーペットは、ブヒが通るところだけ敷いているのですが、場合によっては敷きつめなくてはいけませんね^^;

お互い、添い寝してくれるようになると嬉しいですね。
ありがとうござまいした。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ