フレンチブルドッグひろば


対流形石油ストーブ

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:暮] 対流形石油ストーブ / ぷるまま 2011/9/28 11:12  [Edit] 
6歳になるBUHIがおります。

電力不足の考えられる今冬です。  昨年まで冬はエアコンで暖をとっていましたが、この冬は節電のために対流形石油ストーブ(トヨトミ)を購入しようかと思っています。BUHIがいて安全に使用可能か若干不安があります。

BUHIが居るお宅で対流形石油ストーブの使用経験がある方からのご意見、ご感想を聞かせて頂きたいと思います。   よろしくお願いします。

(1)
れなまま
2011/9/28 22:56
 [Edit] 
ぶるままさん、こんにちは!  

我が家もずっとエアコンとペットヒーターだったのですが、3月の計画停電の影響で少しだけ灯油ストーブを使用しました。 ストーブガードの中に入れていたので、やけどなどの心配はありませんでしたが、やはり空気は汚れると思います。

定期的な換気と目を離さないことに気をつけて使いましたが、どうしても部屋の上の部分が暖まり、床近くは温度が低くなりますので、停電していないときはペットヒーターとの併用がよいのではないかと思います。

寒くなく、安全にすごせるといいですね!

(2)
エコちゃん
2011/9/29 0:38
 [Edit] 
我が家の暖房はエアコンと反射型石油ストーブ(トヨトミ)を併用して
ますが、この冬は石油ストーブがフル稼働になりそうですね。 

幼児もいるので、人と犬のため「安全ガード」を取り付けています。
安全ガードは犬がいるので、頑丈なタイプを付けてあげて下さい。
製品によっては押したりすると動いてしまう危ない物もあります。

ストーブは対流型であれば、輻射熱はきつくないので、犬がガード前
で寝込んでも、低温火傷の心配はないと思います。

換気の件ですが、24時間換気が設置されておれば、稼働すればほぼ
いいのですが、ない場合は直火燃焼系ストーブはすべて、定期的な
換気が必要です。

最新モデルの石油ストーブは燃料切れになると、燃料タンク交換の
度に強制消化装置が働くため、やや面倒です。でもこれは安全な給油
と、この機会に換気を促すためのようです。

換気するのが面倒で嫌であれば、FF式の石油ストーブもあります。
値段は工事も伴ない高くなりますが、部屋の空気が汚れず安心です。

(3)
ぷるまま
2011/9/30 9:08
 [Edit] 
れなままさま、 エコちゃんさま、 
ありがとうございました。  大変参考になりました。  

電気代が9月から値上がりし(関東在住、東京電力)今後も更なる値上がりがあるそうなので「安全ガード」も含めて是非購入しようと思います。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ