フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ひろい食いについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/6/27 12:48 [Edit] | |
11ヶ月の女の子なのですが、どうしても拾い食いがなおりません。 最近はやっとタバコにだけ興味がなくなったようですが、 落ち葉や木の実など、なんでも狙います。 その場で叱る、根気よくしつけする、というアドバイスはいただくのですが、漠然としすぎてよくわからないのです。 (やってはいるつもりなのですが……) 先回りしてにがみスプレーをかけても、かけたものだけ賢くよけて、また他の獲物を食べにいきます……。 拾い食いがなおったという例がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします! |
(1) chocolat |
2007/6/27 17:36 [Edit] |
|
ともえママさん、はじめまして。 拾い食いは、家の中ではなく、 お散歩時や遊んでいる際のことでしょうか・・・? 一緒に歩いている場合の拾い食いについては、 口に入れたら止めさせる、のではなく させないような歩かせ方をした方がいいですよ♪ 自分より前に行かせない、横に付いて歩かせることを まずは練習してみてはいかがでしょうか? 常に飼い主を意識して歩かせるお散歩なら、 拾い食いしている暇がないと思います。 名前を呼んで、アイコンタクトはとれますか? 拾い食いしそうな気配を感じたら、 アイコンタクトをとって、気をそらせてみるのもいいのでは・・? と思います。 また、公園などで遊んでいる場合の拾い食いについては、 遊び方の工夫をしてみてはいかがでしょう? 飼い主さんが体を使って、目一杯一緒に遊んであげれば それだけで充分満足して、拾い食いしてはいけないものに 興味を持つことも少なくなるかなぁ、って思います。 私はお散歩中は、臭いを嗅ぐ行為をさせないようにして歩いてます。 臭いを嗅ぐからマーキングもするわけですし、 地面に顔が近づくことで、拾い食いも誘発しやすくなるから、です。 いつも私に注意を向けて歩かせたいので、 横に付いて歩けていれば、常にそのことを褒めながら、歩いてますよー 話しかけながら歩くことになるので、 とっても怪しい人に見えているはずですが(笑) あれはダメ、これはイケナイと いつも禁止や抑制ばかりしていては、犬はどんな行動をとればいいのか わからなくなるし、不安になります。 それよりも、していいこと、を教えてあげれば 犬は、これをやれば褒めてもらえる!ってことが理解でき、 その行動をどんどんとるようになりますよ。 拾い食いして叱られるより、 大好きな飼い主さんに褒められる行動をとる方が わんちゃんにとっては簡単ですし、すぐにでもできることだと思います。 |
(2) ともえママ |
2007/6/27 23:15 [Edit] |
|
chocolatさん、お返事ありがとうございます! お散歩中のことです。 言葉足らずですいません……。 させて叱るよりさせないって法則はなんとなく理解していましたが、 いつも私より前に歩いてます。 (舐められている気がします) アイコンタクトももうひとつです。 ジャーキーとかもっていたら別ですが、たいがい無視されます。 日々訓練なのでしょうか????? ジャーキーとかのご褒美で気をひかせる方法はあってますか? また、ご褒美以外で興味をひかせることってできますか??? 教えてください。 でもでも、よくよく考えると「駄目!」と叱ってばっかりだった気がします。褒めるとちょっと調子にのってテンションが上がってまた拾い食いをする悪循環だと思っていたので……。 (褒めたらよけいに拾い食いをするように見えてます) ちゃんと褒めれていないのでしょうか??? 褒め方を教えてください。 初歩的ですいません。 |
(3) chocolat |
2007/6/28 1:36 [Edit] |
|
私は、犬を危険から守るためにも、前を歩かせたくないなと 思ってます。 飼い主がリーダーである意味って、上下関係とか、主従関係とか以前に そういうことじゃないでしょうか? 犬の方が前を歩いていたら・・・ 何かあれば自分より先に、危ない目にあってしまうかもしれないですよね。 まず飼い主が、危険を回避してあげて、安全を確認してあげる、 だから、自然に犬は横か後ろに付かせることになるんじゃないでしょうか。 前を歩いている=なめている、ということではないでしょうけれど でも、自分の方が飼い主を守ってあげないと、と がんばってしまってるのかもしれませんね。 そんな責任を犬に背負わせてしまうのはかわいそうではないでしょうか? 自分に付いてくれば大丈夫、安心してていいんだよ、ってことを 犬に示してあげれば、犬自身も、重い役目を担うこともないし 気楽に楽しく、過ごせるんだと思います。 自分に気を惹かせるには・・・・・ 飼い主が犬にとって、最大のご褒美になればいいんです!!!! ジャーキーやおやつ、おもちゃは必要ないですよ。 犬が一番うれしいご褒美は、飼い主からの褒め言葉であり、 なでる、抱きしめる行為ですから。 褒め言葉なんて、何でもいいんです。 よくできたねーー!!! すごいねー!!! なんていい子なの!!! エライね!!!! 他にもいっぱいありますよね。 もしよかったら今、私が先生について、レッスンを受けている様子を ブログにまとめてあります。 先日、まさに、拾い食いをさせないためには・・・というレッスンも やりました。 それについてはこれからまとめますので、よかったら見て下さいね。 まずは、今までのレッスン内容の中から もしかしたらヒントになることがあるかもしれませんので お時間のある時にでも読んで下さるとうれしいです。 1)http:/ 2)http:/ 3)http:/ 4)http:/ |
(4) ともえママ |
2007/6/29 8:11 [Edit] |
|
chocolatさん、いっぱいご親切にありがとうございます。 とってもうれしいです。 昨日の夜のお散歩は「飼い主が一番のご褒美に」を胸に、 はりきって行ってきました! 歩き始めのころは「ロック」と呼ぶとこちらを見るので 「よ〜しよしよし」となでなでして褒めてあげました! ロックも喜んでたみたいです。その間は拾い食いしませんでした。 しかし、中盤から集中力がきれたのか、ママがワンパターンだったのか、理由はわかりませんが、また拾い食いをはじめました…。 まだまだママの修行が足りない様子。 でもきっと日々根気よく頑張ればきっと最大のご褒美になれますよね!? chocolatさんのレッスンの様子も読ませていただきます! 今後ともよろしくお願いします((o(>▽<)o)) |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |