フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
てんかん?パニックのような症状が・・・
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2011/10/25 13:13 [Edit] | |
はじめまして。はなママと申します。 いつも参考にさせていただいています。 昨日、愛犬のはな(4歳の女の子ブヒ)が発作の様な症状をおこし、ものすごく不安なのでここに書き込みさせていただきました。 発作のような症状は、昨日4時頃で、はじめは不安そうにして後をついて回っていたのですが、だんだんと息が荒くなり、せわしなくウロウロし始め、おかしいと思った母が病院に連れて行ってくれました。 私は仕事で外出しているので、詳しい状態はわからなかったのですが、病院につくころには落ち着きだし、先生に見てもらっても動悸も瞳孔も特に異常がないといわれました。ただパニックを起こしているようなかんじがすると・・・。てんかんかも?とも言われましたが、とりあえず落ち着いてるので様子を見てくださいとのことでした。 私が帰った時も、不安そうに震えていましたが、撫でていると落ち着いて、普段よりはちょっと元気がないかなって感じになりました。 食欲もあるし、トイレも問題ありませんでした。 その日は普通に眠ったのですが、朝方6時20分頃、ベット(一緒に寝ています)から降りたので、様子を見ていると、不安そうにウロウロし始めたので、起きて声をかけたりしたのですが、落ち着かない様子で、カタカタ震えていました。次第に息が荒くなり、自分でもどうしてもいいかわからない感じにウロウロし、ほふく前進のような動作をしてはウロウロするという感じになりました。 どうしてあげたらいいのかわからなかったので、とりあえず抱っこして撫でて声をかけていると、次第に落ち着いてきました。 その間15分〜20分ぐらいでした。 震えて、息が荒く、体は強張ってる感じ(のけぞったりはしていません)でしたが、声にも反応するし、目もしっかり周りを見てる感じでした。 今日も母に病院へ連れて行ってもらっています。 てんかんについて色々と調べたのですが、少し症状が違う気がして・・・。 上記症状について、なにかお心当たりのある方がいらっしゃいましたら、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 |
(1) 珊瑚ママ |
2011/10/25 14:48 [Edit] |
|
心配ですね。以前、飼っていたわんこ(シーズー)ですが、心臓が悪く、年とともに、発作で倒れるようになりました。 できれば、その様子を、ビデオカメラで撮り、病院の先生に見てもらうといいと思います。携帯でも。話しだけですと、うまく、説明できないことも。ただ、その時は、あせりますよね。他の誰かに頼んでもいいと思います。 よくなる事を祈っています。私も最初の発作で倒れた時は、すごく、私自身が、パニックになりそうでしたが、私がしっかりしなくてはと。 わんこを守ってあげられるのは、飼い主さん。 |
(2) さやかお |
2011/10/25 15:19 [Edit] |
|
初めまして。久々に訪れたら、まさにうちと同じ状況で、少しでも参考になればと、思わずキーボード叩いてます! うちのパンチ(♂・5歳)も今朝4:30頃激しい痙攣をおこしました。はなちゃんと違って、かなり激しく一目でそうとわかるものです。 床に横倒しになって走るように両足を前後に動かし、口から泡のような唾液が… 実は10日前にも同じような発作があり、主治医の先生から 「辛いと思うが次にまた発作が起きたら、携帯で撮影しておくといい。診察の時の参考になる」 と言われ頑張って撮影しました。それを持って受診したところ、 「ほぼ間違いなくてんかんだろう」と言われましたが、念のため金曜日に大学病院を受診することになりました。 痙攣は回数を重ねるたびに脳へのダメージが大きくなるので発作の程度がひどくなります。今回は発作後、唾液が止まらず、排尿もせず、飲食もできません。ずーっとうろうろして見ているのが辛いです。だんだん落ち着けば、元に戻ると言われましたが… てんかんなら、薬で防ぐ事ができるので早く何とかしてあげたい。 脳に腫瘍などがある場合も痙攣を起こすとのことですが、てんかん発作より間隔が短く頻繁だそうです。 脈絡ない文章になってしまいましたが、参考になったでしょうか… |
(3) はなママ |
2011/10/25 18:23 [Edit] |
|
珊瑚ママさま コメントありがとうございます。 携帯動画がありましたね!どうやって先生に伝えたらと考えていましたが、携帯動画が思い浮かびませんでした。ありがとうございます。次に発作が起きたら、落ち着いて動画を撮ろうと思います。 まずは、私がしっかりしなくてはですね。 コメントとても励みになりました。ありがとうございます。 |
(4) はなママ |
2011/10/25 18:44 [Edit] |
|
さやかおさま コメントありがとうございます。 パンチくんも心配ですね。気持ちが痛いほどわかります。 てんかんは5歳になってからも発症するのですね。とても参考になりました。 私も次に発作が起きたときは、さやかおさまのように頑張って携帯動画を撮ろうと思います。 私も早く原因を突き止めて、なんとかしてあげたいです。 すごくすごく参考になりました。ほんとにありがとうございます。 パンチくんもさやかおさまも検査など大変だと思いますが、がんばってくださいね。 なにかわかればまた教えていただけたらと思います。 |
(5) パニア |
2011/10/27 0:46 [Edit] |
|
はじめまして ご心配ですね。 てんかんの可能性があると思いますが、発作で意識が薄れる ほどでなければ、脳、脊椎神経系の障害とも考えられます。 アレルギーや皮膚病でもないのに、突然首回りを痒がったり、 部屋の片隅でぐるぐる回ったり、時々歩行が少し乱れたりは しませんか? その場合は脊椎空洞症も疑われます。 てんかんや脳神経系に強い獣医さんに診てもらうことをお薦 めします。 |
(6) そうじろう |
2011/10/28 1:17 [Edit] |
|
はじめまして。うちの4歳のブヒも今年の夏に突然うろうろとし、息が激しく、徐々に体を硬直させて、前足を突っ張るように首をすくめては体とビクビクと痙攣し、それが20分〜30分で治まる。というのを1日2回ほど5日間続きました。 いろいろと検査をして頂いた結果、首の頸椎椎間板ヘルニア、ウォブラー症候群ということが分かりました。 うちは幸いそれ以来症状が出ておりませんので、これといった治療などはしていませんが、原因が分からず不安で手が震えながらビデオで撮影した事を今でも思いだします。 |
(7) はなママ |
2011/10/28 12:49 [Edit] |
|
パニアさま コメントありがとうございます。 歩行や行動について、記載いただいたような行動はないです。 あれから発作もなく、本人は普段通りにしています。 心配なので行動をずっと観察しちゃうんですが、これといって変わった行動はとりません。 また発作が起きるようなら、専門医に診てもらうことを検討していますが、今はとりあえず様子を見ています。 脊椎神経系の障害などもありますよね・・・情報ありがとうございます。 |
(8) はなママ |
2011/10/28 12:59 [Edit] |
|
そうじろうさま コメントありがとうございます。 発作からわかるいろいろな病気があるのですね。とても参考になります。ありがとうございます。 はなもあれから発作もなく、いたって普通といった感じで、心配しつつ様子を見ています。 先生からは2度目の発作の様子を聞く限りでは、てんかんや心臓というよりも、心因的なものの感じがすると言われました。 まわりで変化はなかったかと聞かれましたが、思い当たるものはなく・・・ でも大きなストレスがあったなら、それはそれで早く取り除いてあげたいです。 体験談とても参考になりました。ありがとうございます。 |
(9) みぃこ |
2011/10/29 1:40 [Edit] |
|
はじめまして。 はなママさんが帰った後の行動から考えると、軽度のヘルニアの可能性もあると思います。 うちのFブルが今年の5月にヘルニアをやった時は、まさにそんな感じでした。 ただ、痛いので触られたり抱っこされるのは嫌がりました。 ですが、本当に軽いヘルニアの場合は、抱っこされたり触られたりしても大丈夫な子がいるのも確かです。 あとは、ブルのパピー(5ヵ月時)なのですが、心因的な原因で(たぶん寂しかったんだろうと思います)カタカタと震えたことがあります。 この時は、カタカタと震えて座ったままじっとしていました。 病院に行く車中、ずっと声をかけたり信号待ちのたびになでたりしていたら、着く頃にはずいぶん震えも収まっており、しばらくしたら落ち着いたので、何の治療もなく帰りました。 参考になればいいのですが・・・。 早く原因が解るといいですね。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |