フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
しゃっくり?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2007/9/27 12:04 [Edit] | |
今のところあまり気にしていないのですが、同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか? ポッポ(6ヶ月・♂)は、家に迎えた頃(3ヶ月前)からしゃっくりをします。正確に言うとそれがしゃっくりであると断定できないのですが、「ビクンッ」「ドクンッ」っと胸から聞こえてきます。音と連動して胸のあたりが膨れ上がるのを眼で確認できます。最初に発見したときは、体が小さかったので振動でろっ骨が折れるんじゃないの?っていうくらいで心配しました。だいたい30秒くらいで止みます。その間10回位「ビクンッ」と聞こえます。頻度は、3日に1回位です。 お医者様に相談したところしゃっくりの可能性があるけど3日に1回という頻度は考えがたいとのこと。しゃっくりって横隔膜の痙攣という認識ですが、それはそれで正常ではないと思うのです。ちなみに、私自身、ここ数年しゃっくりをした記憶がないので・・。 経験のある方がいらっしゃいましたらコメント頂けますようお願いします。 |
(1) チョコラまま |
2007/9/27 14:15 [Edit] |
|
初めまして。 うちのチョコラ、ブリンドル(4ヶ月・♀)も1ヶ月前まで毎日1回は寝起き、ごはんの後などしゃっくりをしていました。 病院で診てもらったところ、ごはんを食べるのが速かったり、骨の形によってもしゃっくりが出ると言われました。まだ小さかったので成長しても出るようだったら調べましょうということで終わったのですが、ここ1ヶ月ぐらいでほとんどしゃっくりしなくなりました。 原因はよく分らなかったのですが、私自身もしゃっくり癖?のような感じで出ない時はまったく出ないのですが、3日連続で出たりすることもあるので、癖になっていたような感じがします。 ポッポちゃんもごはんの後などに出ますか? |
(2) ポッポ主人 |
2007/9/27 17:20 [Edit] |
|
チョコラまま様 コメント有難うございます。 参考にさせて頂きます。 ポッポの場合は、食前、食後関係ないようです。 ポッポ自身はビクンッ、ドクンッとしながら「気にしないでね」っと(言っているかは解りませんが)ケロッとしているのでもうしばらくは様子をみようと思います。 |
(3) タロママ |
2007/9/28 1:20 [Edit] |
|
一歳半のパイド♂と暮らしています。 うちもしゃっくりしますよ! 特にパピーの頃は三日に一回ペースで出ていた気がします。 心配でお医者さんに相談しましたが、犬がしゃっくりするのは非常にめずらしいと言われました。 今はほとんどしませんが、月に一回程度出ています。 原因やきっかけはわからないのですが、何の問題なく元気なので、あんまり気にしてません。 アドバイスにならず、ごめんなさい。 しゃっくり仲間がいて、安心しました(笑) |
(4) ポッポ主人 |
2007/9/28 13:20 [Edit] |
|
タロママ様 コメント有難うございます。 診て頂いたお医者様も犬のしゃっくりは珍しいと言ってました。 しゃっくりであれば、なかなか微笑ましい光景です。(楽観し過ぎ?) 私もしゃっくり仲間がいて安心しました。 |
(5) フレブル初心者 |
2007/9/29 17:00 [Edit] |
|
あまり参考にならないかもしれませんが、 家の6ヶ月のブリンドルも時々しゃっくりをします。 旦那が言い出した対処法です。 彼は過去に柴犬を3頭飼っていたそうで。 しゃっくりしたら、 ぎゅーっと抱きしめてあげると 短時間で収まります。 根拠はありません。 |
(6) ガルハハ |
2007/9/29 21:08 [Edit] |
|
こんばんは! 我が家もしゃっくりしてました、しゃっくり仲間です(笑) 病院で聞いたときはしゃっくりだとしても生理現象だから様子をみるようにといわれました。 今9ヶ月ですが気がつけばしばらくでてないです〜 我が家の対処方は指に水をつけてペロペロさせること。 2.3回やればすぐとまります! 心配なときはぜひ試してみて下さいね。 |
(7) ハハルア |
2007/9/29 22:17 [Edit] |
|
うちの子が2ヶ月で来た当初、毎日のようにしゃっくりをしていたと 思います。でも本か何かで、別に大したことはないと書いてあった ような気がします(そうではないかも)なので、あまり気には してなかったのですが、気がついたらいつの間にかしなくなりました。 |
(8) ポッポ主人 |
2007/9/29 23:20 [Edit] |
|
○フレブル初心者様 コメント有難うございます。 その対処法やってみますっ! 人間のしゃっくりを止める場合は、ビックリさせるとか、息を止めるとかありますが、これらも根拠は謎ですね。 ○ガルハハ様 コメント有難うございます。 その対処法もやってみますっ! でも最近はしゃっくりも数える程度の回数で止まってるんですよね。 しゃっくりも、ポッポの魅力の一つとしてたまには見たいですね。 ○ハハルア様 コメント有難うございます。 しゃっくり仲間も多数確認できて安心しました。 成長とともにしゃっくりを卒業される方が多いみたいですね。 |
(9) テリーパパ |
2009/1/7 0:02 [Edit] |
|
家の4ヶ月になるテリーもたった今してました!! 原因を調べようとネットを開いたら意外といるんですね。 おかげで安心して寝れそうです!!! 逆にありがとうございました!!!! |
(10) bubuhuhuhu |
2009/1/8 19:44 [Edit] |
|
家の子も 生後2か月でやって来ましたが、 小さい体で 体中で しゃっくりをしておりました。 その度に お腹をさすってあげておりました。 そうすると スグに止みました。 期間はやって来てから1.2か月位 してたと思います。 そのうち 知らぬ間に ピタリと しなくなりました。 本当に ピタリと! 一体 何だったんだろう と思う位です。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |