フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ケージのトイレシーツについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/1/3 18:45 [Edit] | |
今日から生後77日のフレンチブルドッグを飼い始めました。 ペットショップで見た時は、そのようなそぶりを見せなかったのですが、家に来てから 大興奮で、ケージに敷いたトイレシーツを噛んで振り回しております。 今まで、実家で犬を飼っていた経験はありますが、ケージには入れていなかったので、 初めてのことに戸惑ってます。 ワクチン接種前はトイレトレーニングもしないほうがいいので、トイレシーツをしいたほうがいいとのペットショップの店員さんのお話だったのですが、すでに敷物の役目を果たしておりません…。 また食糞もするようでした。(小さいうちは仕方ないのかな?) 他にも、最初の一週間はとにかくケージでおとなしく過ごすのがいいと言われてきて、子犬だし最初は寝てばかりなのかと思っていたら、遊んでほしいようです(^^;; 同じような経験がある方、ぜひぜひアドバイスをいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。 |
(1) ジャン |
2012/1/3 20:40 [Edit] |
|
はじめまして、生後77日のフレンチブルドッグですね、☆可愛いでしょうね〜〜!子犬は体力の限界以上にはしゃぎすぎてしまったり、環境の変化に体調を崩しやすいから・・暗く静かな環境綺麗な水をいつでものめるようにして・・で・・まずは休ませましょう。叉、寒さに弱いですから、子犬用の暖房器具、噛まれても大丈夫な電気製品などがペットショップに販売されているのが便利ですよ。家も3ヶ月で家に来たときはすごく興奮して部屋に出したら走り回って、唖然・・驚いてしまいました。あはは・可愛いくて遊びたいでしょうが、少しそっとして環境にならさせるようにしてください。トイレシートは食べてしまうとオブないですから、トイレに網状の蓋がついている・・中にシートを敷くトイレ(上手く説明できない汗)それに替えられるといじられなくて良いですね。食糞は癖にならないように、糞を見つけたらすぐ取り去ってくださいね。綺麗な水を毎日与えるなど子犬時代は清潔にまずは留意して静かな環境を与える。そして徐々に慣れて落ち着くのを待つと良いと思います。心配でしょうが楽しいブヒ仲間からたくさんのアドバイスがいただけることを願ってます。ガンバ!! |
(2) マンタロー |
2012/1/4 17:36 [Edit] |
|
トイレトレーニングは「子犬を迎え入れたその日から開始」が最近の子犬の躾の一般的な考えだと思います。 うちにも生後7ヵ月の子がおりますが、迎え入れる前から躾に関する情報収集をして徹底的に勉強しました。 その中でも特に参考になったサイトをご紹介します。 1)フレンチブルドッグ・ブリーダーズ - 知らなきゃヤバい!子犬がやってきたときの注意点 http:/ 2)子犬のしつけ.com http:/ 3)犬のケージ.com http:/ これから暫く寝不足と疲労で大変ですが、後々、自分が楽するために今、がんばって下さい。 |
(3) パンダ |
2012/1/5 17:43 [Edit] |
|
私も、トイレトレーニングは早い方がいいと思います。 我が家には6歳と1歳の♂が居てますが、まずしたのがトイレトレーニングです! とにかくトレーニングと肩を張らずにでも、おしっこをしたら出してあげてちょっと遊ぶ・・・というのを繰り返すと我が家はそのうち成功してました! あと、ジャンさんも書かれてますが・・・網状のフタをするタイプはおすすめです。 我が家も未だに1歳の子はお留守番が長いと暴れるので(笑)それなしでは不安です(^_^;) フレンチはスイッチが入ると、結構テンションがMAXになるので(笑)当分の間は大変だと思いますが・・・かわいい時ですので、頑張って下さい♪ |
(4) ミルク |
2012/1/6 23:37 [Edit] |
|
返信が遅くなり申し訳ありません。 初めての投稿にドキドキしていましたが、皆様からのアドバイス、大変参考になりました。 皆さんのご意見を参考させていただき、他にも色々調べてみましたが、うちの子はシートだけでは、どうにもこうにもぐちゃぐちゃになり、無理だと思い、網状の蓋をするタイプを購入しました。 できたら褒めるを繰り返したところ、たまに失敗はあるものの、だいぶトイレでできるようになってきました。 親バカですが、賢い‼を連発しています(笑) 今後もまた相談させていただくこともあると思います。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |