フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
トイレトレーニング
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/1/20 11:43 [Edit] | |
初めてご相談させて頂きます. 現在、4か月になるブヒ♀を迎え、2か月になります. 日に日にわんぱくになり、遊びも激しくなっておりますが、現在、トイレトレーニングに悩み中です. 1か月前に引っ越し、環境が変わったこともあるとは思いますが、ケージ外でのトイレがどこでも(何箇所か定位置があります)してしまいます. みなさんのトピのコメントなどを読ませて頂くと、叱ってはいけない、褒めまくる…など基本は叱ってはいけないのだな、と思うのですが、私の顔を見ながらウロウロしする瞬間はシラ〜っとした顔でする姿を見ると、確信犯だな。。。と. サインがあったらケージに誘導する、声かけをするなどしますが、そうする逆にしなくなってしまい、それも我慢させてしまうのかな・・と思い躊躇するようになっています. まだ4カ月ですし気長に、とおもいつつも、もっぷがけの日々が続くと挫けそうになります. ありきたりの相談ではりますが、何か良いアドバイスありましたら、よろしくお願い致します. |
(1) 姫ママ |
2012/1/20 13:54 [Edit] |
|
初めまして。もうすぐ3歳になるブヒ♀と暮らしています。 うちもトイレトレーニングには苦労しました。 ひろばの先輩方のアドバイスなど読ませていただき いろいろと実践しましたが、、 最初の2年間粗相がなかった日はなかったと記憶してます(笑) 半年ほど前に新居に引っ越してからはちゃんとできるようになりました。トイレでした時は褒めておやつをあげるようにしたからかな?と 思ってます。ちゃんとした時以外はおやつはあげてません。 今ではトイレを済ませると誇らしげにおやつをくれと 催促にきますよ。 あくまでうちの例ですのでご参考までに。。 |
(2) アイスママ |
2012/1/20 14:22 [Edit] |
|
姫ママさん ありがとうございます.おやつはわんちゃんにとって唯一のご褒美ですもんね.でも、アイスはご褒美にさえ貪欲ではなく…ご褒美にならないということで更に困ってしまいますね… でも、喜ぶことをメリハリをつけて与えるという基本は必須ですね. わんちゃんの心を読むってホント大変…と改めて思いつつ、子育てだな〜と楽しむことにしています. 今日は、ウロウロそわそわし始めたら、ケージinしてしまい、しばらく「しーしねぇ」の声かけで待つことにしてみました. 先ほど一回成功、その後は褒めまくりました(笑) まだ先は長いですが、頑張ります. ありがとうございました. |
(3) マンタロー |
2012/1/20 18:08 [Edit] |
|
うちの7ヵ月の子は初めから特に苦労せず、トイレは完璧です。 お引越しされる前はトイレできちんと出来たのでしょうか? そうだとしたら、環境の見直しをされるといいですね。 ケージの外でフリーにしている部屋が広すぎると、子犬はトイレまでの距離が遠過ぎて認識できなかったり、犬がトイレにしたいと思う場所は部屋の角など囲まれた場所を好むようです。 私がまず行ったトイレトレーニングはケージの中のトイレで排泄した時に、「おしっこ、シーシー」など毎回、声かけをしました。 それが定着すると、ケージの外のトイレでも声かけのコマンドで排泄できるようになりました。 私の指示に従い、排泄できた時だけご褒美におやつをあげました。 あとは、犬はキレイ好きなのでトイレシートはまめに取り換えるといいです。 |
(4) ぶひママ |
2012/1/20 18:53 [Edit] |
|
トイレトレーニング大変ですよね。 私もカーペットに何度も何度もおしっこされました。ソファやベットでも平気でうんぴとかもしちゃうような子でした(笑) ソファでうんぴをしてる瞬間を見たときは・・・思わず大声で叱ってしまいました・・・ 赤ちゃんだから仕方ないと思いつつも、このままずっとこんな生活だったらどうしよう・・・って思いますよね。 うちの場合、しつけ本通りにやりました。 定期的にゲージ(トイレ)につれていき、閉じ込める→おしっこやうんぴする→すぐさま大げさに褒めちぎりおやつをあげてゲージから出す。 こんな手順を繰り返してました。すると・・・ 自然にそこがといれだと覚えてくれて・・・何度か失敗もありましたが、今ではお留守番の時にフリーにしててもきっちりトイレでしてくれます。 うちの場合、囲われているところ(ゲージ)がトイレだと思っているみたいで、実家に帰った時も、ゲージのような囲われたところ(たぶんダンボールとかでもいいと思います)を作ってやってそこにペットシートを置くと、そこがトイレだと認識してくれます。 うちよりも実家は広いので失敗も沢山ありますが・・・ワンルームではきっちりトイレを覚えてくれてるので、実家に連れて帰っても楽でいいです。 大変だと思いますが、犬は本当に賢い動物なので、根気よく頑張れば絶対覚えてくれます。 頑張ってください! |
(5) アイスママ |
2012/1/20 19:15 [Edit] |
|
マンタローさま・ブヒママさま ご返信ありがとうございます. そっかぁ、部屋の角や囲いがあるところを好むのですね. リビングでは常に角でしてしまうアイスです.なるほど. トイレシートは1回ごとに交換しているので、清潔に保たれています. お二人のアドバイス通り、そわそわしだしたら、先ずはケージに入れ、「シーシー」の声かけで待つ、そして褒める、を徹底してみようと思います. 引っ越し前はほとんど完璧に出来ていたので、環境変化もあると思うので、気長にトレーニングですね. どんどん大きくなるのに、出来なくなっている焦り・・これは人間の勝手な気持ちですね.頑張ります!! ありがとうございました☆ |
(6) どんママ |
2012/1/20 23:05 [Edit] |
|
アイスママさんへ うちの子は12月で1歳になりました。 4か月くらいの時は、アイスママさんよりも、 たぶんひどい状況でした。というか、つい最近まで^^; いろいろな本を読んで、ご褒美やら、シートをあちこち置いてみたり… (部屋中シートだらけになりました><) で、結局、そのうち覚えるだろう…と放置プレイに…(笑) が!実家に連れて行ったときに、あまりにあちこちに オシッコしまくるので、犬好きな家族でさえ「何とかしなさい…」と。 で、家に戻り奮起したのが3か月前くらい。 まず、おしっこを決まった場所にした時だけ、 おやつをあげてめちゃくちゃほめることを徹底! (場所は部屋の隅っこが落ち着くみたいです。) ※シートを変えるときにオシッコの匂いをつけておくのがポイントです。 ↓ 失敗した時は、ひたすらシカトして後片付け。 ↓ で、クンクンそわそわしたらトイレに連れて行ってできたら おやつと褒めまくり で、なんと一週間くらいで覚えました。 今はオシッコすると、得意げにお菓子を催促しにきます(笑) ちなみにウンチは成功率7割です。一緒にがんばりましょうね^^ |
(7) アイスママ |
2012/1/21 16:25 [Edit] |
|
どんママさま ありがとございます. やはり、ご褒美作戦ですかね… 今日は、トイレシーツを引きちぎるイタズラが続き、正直挫けそうです. 今までそんなことなかったのに… こちらが奮起すると、また違った反応になるので、もう追いかけっこですね. 現在、ケージの中にトイレを置いているのですが、思いきって外のいつもしがちな場所に置いてみようかな…なんて検討中です. みなさんも苦労して頑張っていると分かると元気になれます. 頑張らねば〜 |
(8) こた吉 |
2012/1/21 19:43 [Edit] |
|
我が家のブヒもアイスママさんのお宅と同じブリンドルです!先月1歳になりました。 うちの子も、なかなかトイレの成功率があがらず苦労しました。掃除をしながら怒ったことも少なくありません・・ うちの子はご褒美のが大好きなので 上手に出来たときは今でも必ず褒めてご褒美をあげています。たぶん一生あげ続けるんだと思います(笑) うちの場合は、失敗する場所がだいたい決まっていたので(ダイニングテーブルの下、キッチンの床下収納のふたの部分 など、リビングダイニングの6ヶ所くらい)そこにはすべてペットシーツを敷いて、そこでできたらご褒美をあげるようにしました。 そして、毎日少しずつ少しずつシートの場所をずらして、本来のトイレの場所に近付けて行って最終的にひとつにしました。 移動期間はすご〜く邪魔でしたけど、うちの子はそれでできるようになりました! 汚れたトイレには入ってくれないので、おしっこをした事に私が気がつかないでいると トイレの隣にウンチをしていたりしますが(笑) 失敗ばかりだと掃除が大変でくじけそうになりますが、頑張ってくださいね!! |
(9) アイスママ |
2012/1/21 20:23 [Edit] |
|
こた吉さま アドバイスありがとうございます. なるほど… そうなんです、アイスもだいたい場所は決まっています. 私が、まめにトイレへ促すようになってストレスなのか、トイレシーツいじりのイタズラが始まってしまったので、数か所にトイレを設置するにも、トイレの形状を考えてみなけらばなりませんね. はぁ・・・ 本当に、くじけそうになりますね. でも、わんちゃんの気持ちを汲めない私たちに責任があるので、気長にトレーニングにお付き合いですね. アイスの気持ちが知りたい!!って感じですね(笑) ありがとうございました. |
(10) タルまま |
2012/1/22 3:51 [Edit] |
|
ウチには8ヶ月の♂のコがいます(*^_^*) それはそれは大変でした(笑) ウチは2ヶ月で来てからほとんどがフリーでしたので、部屋中ですもん(-"-) すごく大変でしたよ〜! そして同じように3ヶ月の時に引越ししました。 ですが、4ヶ月になる前日におトイレをハズしたきり、それ以降の粗相はありません。 他のお宅に行った時も、トイレを探していたら、誘導すればしてくれます。 私はその4ヶ月になる前日の粗相の際に、かなり心を入れ替えました。 それは皆さんがおっしゃてる通り、とにかく褒める、声のトーンは最高にして褒める、そして褒美です。 やはりそれが効果的でした。 あとは・・・ とても気になったんですが、シートをかじるというのは、トイレトレーを使用してないからですか? そのままシートを部屋やケージに敷いてる? ウチのコはそれがダメでした。 同じようにシートで遊びましたよ! そこで私は後に無駄な出費とわかりつつ、同じトイレトレーを全4つ(追加で3つ)購入しました。 サイズは全てワイドです。 そうすることによって「何かに乗ってする」と覚えたようです。 (今ではシートだけでもしますし、新しい他社トレーに変えても、置く場所を変えても問題ありません。) 誘導もトレーの枠をコンコン叩きながら、「しっこココだよ〜」って声かけしました。 結果、面白いことに、散歩中はマンホールの上、排水溝の上、草の上、 とにかく何かの上がおトイレです(笑) 話を戻しますが、トイレトレーはカチンとはまるやつであれば、 遊びたくても爪でひっかくくらいしか、滑ってできません。 そうすると、面白くなくてだんだん遊ばなくなりましたよ(笑) そして4つのトレーから、ひと月ずつ様子を見ながらかたしていき、 5ヶ月の頃にはリビングと寝室に1つずつ、 6ヶ月の頃にはリビングオンリーとなりました。 ただ念の為、ドアは少し開けて寝ています。 (リビング内のトイレに行けるように。) ベッドも布団もしっこまみれにされて捨てた私ですので、エラそうなことは言えませんが・・・ みんな挫ける時があるものです! アイスママさん、頑張って! 私もまだまだ教育中ですので頑張ります(*^_^*)♪ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +4] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |