フレンチブルドッグひろば


甘噛みから本噛みになります…

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] 甘噛みから本噛みになります… / いっし 2012/2/13 21:01  [Edit] 
はじまして!今回はじめて相談させていただきます。よろしくお願いします!!
今はじめて犬を飼うことになりフレブル3ヶ月♂がいます。
普段はゲージの中にいます。共働きということもあり帰ってきてから朝仕事に行く前にはゲージから出して遊ぶのですが、最近ゲージから出すと興奮して遊んで!!と言う顔で近づいてくるので、オモチャを噛みながら遊んだりするのですが、途中からオモチャから人の手や足にシフトチェンジします。それもオモチャより本気で噛んできます。
イケナイ!!の声も届かず唸り噛みついてきます。子供もいる事と夏に連れて来客がある家なので、ワンコ以前にフレブルを飼うこともはじめてで、どうしていいか相談しました。
何か方法はありますでしょうか!?よろしくお願いいたします。

(1)
ぢゅんぢゅん
2012/2/13 23:49
 [Edit] 
始めまして☆私も今まで犬を飼ったことはありませんでした。
ウチには2歳♂のクリーム色のフレブルがいます。
3ヶ月か〜、そうだったなーって懐かしく思います。遊びたくて仕方がないんですよね、きっと。性格もあると思いますが、多分だんだん落ち着いてくると思います。去勢するか、しないかでも違ってくるかもしれません。ウチの子は6ヶ月になってすぐに去勢しました。(長生きして欲しくて)
それで落ち着いてきたかのかはよく分かりませんけど…
でも、気長に躾をする事は大事だと思います。
何度も何度も教えてあげてください。そうすれば必ず本咬みはしなくなると思います。
今、同じように本咬みしていたウチの子はマッタリ寝てますzzz
たまに甘噛みしますが、痛いところまでは噛みませんよ(^ー^)ノ
以前どなたかもオススメしていましたが、鹿の角を与えるのも良いかもしれませんね。ウチの子はいつもカミカミしてますよ。
でもまだまだ赤ちゃんだと思いますので、愛情たっぷり気長に…かな♪

(2)
ボタンとキナコのパパ
2012/2/14 0:37
 [Edit] 
はじめまして、いっしさん

3ヵ月のフレブル可愛いですよね。

この時期の子犬は何も知らない、ということを理解してください。
人間の手がオモチャと同じで、その延長だと・・・不思議な動きをするオモチャだと・・・

又、子犬は感情のコントロールの起伏が激しく、留守番がながいと情緒不安定になることも。

確かにフレブルスイッチが入ると、かなり興奮しますよね。

甘噛みから→本気噛みに変わる、これは飼い主をためす、様子を見ているとおもわれます。人間との関係を構築している時期かと。

興奮して噛む行為は一貫として叱らなければなりません!!ここで許すと、後々、将来、他の問題行動がふえ、フレブル・ライフ・・・こんなはずでは・・・となります。

我が家でも、興奮して、少しでも歯が当たると、現行犯で「ダメ」っと、フレンチが「ビクッ」と驚く位に叱ります。すぐに遊びを中断してハウス・・・自分は別室にいって10分位無視。

飼い主「リーダー」無視されるのが一番きくと!思います。

又、首輪を掴んで犬の横に正座して、手を見せて噛みそうになったら、首輪をひいて、「ダメ」と叱る、同じ事を再度やる、噛まない時は「ヨシ」と、褒めました。

「ダメな事はダメ、出来たら褒める」毅然と接しました。

今でも、「ダメ」な事、「興奮」したときは、首輪を捕まえて、前足の両方をおさえて床に、落ち着くまで「仰向け固め」をして、落ちつたらお腹、胸、顔を優しくなでています。←母犬が子犬を叱る、又、服従。

毎日、毎日、少しずつ、少しずつ、家族全員で意思統一して接しています。
「スワレ」「マテ」「ヨシ」「フセ」「コイ」「ダメ」「ダセ」コマンドも三文字で

留守番から帰ってくるときは、10分は目線も合わさずに無視を心がけいます。ギャップがストレスになるので。

いっしさん、留守番が長いようであれば、クレートがあると、フレンチは精神的にも落ち着きますよ。

長々とすみません。我が家の体験談として読んで下さると幸いです。

これから、社会化の時期ですね。是非、ワクチン終了後、明るい時間に外の世界をみせて、色々な事を体験させ、経験させてあげて下さいね。

フレブル・ライフ楽しみましょう!!

(3)
ikurabu
2012/2/14 14:18
 [Edit] 
うちにも2匹のフレブルと6ヶ月のボクサー犬がいます。
ちょっと前まで6ヶ月のボクサー犬の甘噛みに耐えてました!^^
噛んできたらお手の代わりにおもちゃを与えたり、無視をし部屋に一人にしたり、
いろいろ試しましたよ〜
4ヶ月過ぎころから甘噛みは無くなってます。

いっし様のお仔さんも人間を咬むことは楽しくていいことだと学習したのかも〜
手を咬ませて遊んでいたり、興奮させていたりすると犬は噛むと楽しいと学習し咬む行動はエスカレートしていきます。
 まず家族の皆さんがきちんと状況を把握し、犬に対する接し方をあらためる必要があります。咬まれたら「痛い!」と言ってその場を去る、背中を向けるなど、犬に構わないようにしてみてください。
咬むことにより人の注意を引くことができるのが一番のご褒美なので、咬んだときには一切無視、「咬むと構ってもらえない」と犬に感じさせる必要があります。犬に道徳心を求めても無意味です。
 おりこうさんにしているときに構ってもらえるという風に統一してください。
 この問題行動において犬は悪くないので、子犬に対しての家族の接し方を見直し、子育てを楽しんでください〜^^
子犬の時期はあっという間に過ぎちゃうので・・・・(頑張って下さい♪)

(4)
いっし
2012/2/14 17:09
 [Edit] 
ぢゅんぢゅんさん♪
回答ありがとうございます!!去勢考えました!!しかし私たちは、この子の子供が見てみたい!!と言うこともあり、まだ本格的に決まっていません↓
去勢すると長生きするんですね!!はじめて知りました!!
はじめての事ばかりで、何が良いのかすらわからず、フレブルサイトがあるという事で貴重なスペースをお借りしました!!
鹿の角!!!!(゜ロ゜ノ)ノこれはビックリしました!!ゲージの中でも外でも常に噛み噛みしているので、探してみたいと思います♪ありがとうございます(*^^*)そうですね!!子育てと同じく気長に少しずつでも躾ていきたいです!!

(5)
いっし
2012/2/14 17:29
 [Edit] 
ボタンとキナコのパパさん♪
回答ありがとうございます!!今日帰宅してから、おっしゃっていた様に10分ほど無視し家の事をした後にゲージから出して遊んでみた所、オモチャに夢中で手や足に噛みついてくることがありませんでした。そして初めてフレブルスイッチが入っているにも関わらずオモチャから手足にシフトチェンジした時にダメ!!お座り!!と言ったところ成功しました!
今のところゲージから出るとスイッチが最高潮になり横に大人しく来ることがなく走り回っている現状で、首輪をしているものの体さえ触るのがやっとなので、落ち着いてきたら実践してみたいと思います!!
3月初めに3回目のワクチンが終了するので、少しずつですが、楽しい事を教えてあげたいです!!ありがとうございます♪
このフレブルサイトに出会えてよかったです!!フレブルライフを楽しみたいです!!

(6)
いっし
2012/2/14 17:45
 [Edit] 
ikurabuさん♪
回答ありがとうございます!2匹のフレブル憧れます!!そしてボクサーかっこいいです★
おっしゃっる通り、手足=楽しいの考えがあるかもしれません。ゲージから出ると子供たちがいると一目散に子供たちに行きます!!そうすると甘噛みでもなんらかの反応があるため楽しい!となるのかもしれません。
そうですね!家族と話しあい徹底する事をしたいと思います!!人間と同じ赤ちゃんの時期は早いと思うので、楽しみながらし少しずつ躾ていきたいです!!ありがとうございます!!



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ