フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ドッグランで失敗
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/2/15 0:07 [Edit] | |
こんにちは。初めてトピを立たせて頂きました。 現在 4歳のオスのパイドと暮らしております。なかなか他のワンコとふれあう機会が少ないので先日勇気を出して初めてドッグランに我が愛犬を連れて行きました。そこでの出来事なのですが、入って早々、他のワンコを追いかけ回すわ 人様にマウンティングし始めるわ 大暴れ状態になってしまいました。最初のうちはそれでも我が特徴的な愛犬に対して好意的な対応をしてくれる方がいらっしゃって 時よりセーブさせながら遊ばせておりましたが、15分ぐらいそれが続くとさすがに冷ややかな目線を感じはじめ(実は始めから少し感じてましたが・・・)後の10分位リードにつなぎながらフラフラした後 早々と退散してしまいました。正直あんなにハッスル状態になるとは想定外で しばらくあのドッグランには行けないなと思ってます。と言うか 2度と行けない感じです。 その日は15匹くらいのワンコたちが来てましたが皆さん品のある遊び方をしていて、落ち着きのないのは我が愛犬のみでした。 皆さんのブヒちゃんたちはどうですか? うちの子だけでしょうか? また これは慣れや躾でかわるモノなのでしょうか? |
(1) Beko |
2012/2/15 0:43 [Edit] |
|
ウチのコが、まさにそうです! 2歳半の♂です。 なので、ランでも、他にワンちゃんがいるときはリードをつけてます。 そして、ハーネスをしっかり持って相手に近付けて、クンクン挨拶だけさせてます。 このままではいけないと思い、プロによるトレーニングを開始したとこです。 暫くは、訪問トレーニングをお願いして、その後はコミュニケーションクラスで他のワンちゃん達と触れあわせようと思います。 やはり、プロにお願いするのが一番かと・・。 |
(2) るー |
2012/2/15 10:56 [Edit] |
|
うちも(1歳半・メス)ドッグランは大興奮です。 タカシさんの行ったドッグランは、大型犬と小型犬に分かれていないのですか?うちは、大型犬の方で遊んでるんですが(BUHIは皆そうだと思いますが)先日はゴールデンとずっと取っ組み合いして遊んでいました。 うちは元気モリモリなので、大型犬の子と気が合うようです。折角BUHIちゃんも沢山いたので、飼い主的にはBUHI同士で盛り上がってくれると非常に萌えたのですが…。BUHIよりも大型犬に行ってました。 取っ組み合いの遊びに私はハラハラしていましたが、ゴールデンの飼い主さんが「どんどん遊んでください〜噛んでも大丈夫ですから〜」なんて寛大な方でしたので、遊ばせてもらいました。大型犬はやはりしつけがきちんとされているので(飼い主によるとは思いますが)安心でした。 うちは元々元気満点なので、ドッグランでは迷惑かけないかな〜??と思ってましたが、意外に大丈夫でした(※優雅には遊んでません。ひたすら色んなワンコと走り回ってます) ちなみにうちは、4ヶ月の時にしつけ教室に預けています。その時に沢山のワンちゃんと遊んだので、その経験が生かされているのかな?なんて思っています。(画像はしつけ教室の時のです。この大型犬の子と1番仲良しだったようです。) ドッグランってワンコにとっては、非常に楽しいものだと思うので(内気で嫌いな子もいるとは思いますが)タカシさんちのBUHIちゃんが楽しめるといいですね。うちなんか本当に楽しそうに走り回って、色んな飼い主さんに可愛がってもらう姿を見て「もっと連れて来てあげなきゃー」なんて思います。 今からでもしつけ遅くないと思います(^-^) |
(3) ボタンとキナコのママ |
2012/2/15 12:38 [Edit] |
|
はじめまして。 たかしさんの、フレンチ君にとって、初めてのドックラランだったのですよね。 我が家も、ラン初体験の時を思い出してみると、興奮するし、呼んでも来ないし、他の犬、飼い主の方にご迷惑をかけて、平謝りでしたよ。 主人と一緒に情けないやらで・・・ 主人と考え、自分なりに、他の犬に対しての社会化、接し方、挨拶の仕方を考えました。 我が家の実践として読んで下さい。 まずは、犬がよく来る公園で、ベンチに座って、スワレをキープして、静かにコーヒー飲みながら、他の犬を一緒に眺めていました。幾日も幾日も また、散歩の犬が良く通るコースで、のんびりまっていまし。 そうして過ごしていると公園や散歩コースでは、気さくな飼い主さんもいまして、近寄ってきてくれて、犬の挨拶の仕方を、先輩犬から学びました。 無礼な挨拶があると、先輩犬が叱ってくれますし、一緒に遊んでいただきました。 もちろん、犬が嫌いな犬もいて、グゥー警戒音「これ以上近寄るな」を鳴らし、その接し方を私もフレンチも学びました。 ドックランでも、まずは、ランに行き他の犬を見て帰る。それを繰り返し、繰り返し、少しの時間でも一緒に他の犬をながめていました。 「スワレ」のコマンドで落ち着かすことを覚えさせました。興奮してきたら、フレレンチの横に片膝をつき、首輪を掴んで、スワレの型 この経験と体験からか、その後ランには行きますが、以前ほどの他の犬、他の飼い主に迷惑行為はないです。 しかし、相手の犬と興奮して喧嘩しそうになったら必ず呼び戻します。 自信や過信はもたず、飼い主として目を光らせ、注意して見ています。 たかしさん、まだ、勇気はありますか(笑) フレンチ君の為にも、他の犬への社会化、経験、体験が大切ですよね。毎日を、少しずつ、少しずつ、出来ることから始めてみて下さい。 ドックランも楽しくなりますよ。 |
(4) タカシ |
2012/2/15 23:31 [Edit] |
|
皆さん ご意見ありがとうございます。 私が行ったドッグランには確かに隔離された別の小さめのエリアがありました。誰も使用してなかったので気がつきませんでしたが、あれは小型犬用のエリアだったのですね。一つ勉強になりました。 ドッグランでハッスルしてしまうのはこの犬種の特徴みたいですね。 フレブルだけのドッグランがあればいいのに なんて思ってしまいます。 とにかく 慣らす事と躾が必要なんですね。今週もまた行くというのには少々ためらいがありますが、必ずまた行きます。しばらくリードを外さず「慣らし」から再スタートします。 家ではノソノソ歩き廻る程度なのに あんなに喜ぶ姿を見ると やっぱり連れて行ってあげたいと思います。リードでつながっていてもきっと彼はHappyだと思いますから。 ご意見ありがとうございました。 進捗がありましたら ご報告しますね。 |
(5) パニア |
2012/2/15 23:51 [Edit] |
|
うちは女の子ですが、ランの常連です(笑) それでも、よく行くランで知らないワンチャンが一頭でもエリアに 居る時は過去の経験からリードを付けたまま、その子の様子を観察し、 危なくないと判断するまでリード付けた状態でうろうろします。 初めてランデビューした時はリード付けたまま、むりやり挨拶をさせ 回ってました。半分くらいの時間はリード付きだったと思います。 ランで他の飼い主さんに特に嫌がられる点を敢えて挙げますと、、 ☆大きい子が小さい子を嫌がっているのに追いかけまわす。 ☆喧嘩癖がある(失礼ながら未去勢の子はこの傾向が少しあります) ☆小さいワンコにまでマウントする。 ☆上記の問題行動を飼い主が本気で止めようとしないし、謝りもしない。 ☆排便、排尿の始末をしない(論外ですがたまに居られます) 上記の問題行動は皆さんが言われていますように、犬の個体差はあり ますが、ほとんどの場合は、日常の散歩などで慣らすことや躾でかなり 改善可能だと思います。 タカシさんとこのブヒ君は上記にほとんど該当してないとは思います が、少しずつでもいいから慣れさせ、少し躾をすれば楽しいドッグラン になるると確信しております。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +6] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |