フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
チェリーアイについて。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/3/9 19:25 [Edit] | |
はじめまして。 家には6ヶ月のフレンチブルドックがいます。 ♂ムサシです。 2ヶ月前位に突然右目の瞬膜が出てしまい受診しました。 先生の話では元に戻らないかもしれないとの事で 投薬と点眼で様子を見ましたが戻らず先生からは 切除する事も出来るけどドライアイになる可能性があると 言われました。 ムサシは目を気にする事もなく至って元気です。 主人は少し様子を見ようと言っていたのですが 今日左目の瞬膜も出て来てしまいました(:_;) どなたかチェリーアイに詳しい方がいましたら どうするのがベストか教えていただけませんか? 宜しくお願いします。 |
(1) うにまま |
2012/3/9 23:29 [Edit] |
|
チェリーアイに詳しくはないのですが‥ うちの子も3か月くらいから、よくチェリーアイになっていました。 ムサシちゃんと同じく本人は気にすることもなく過ごしていたのですが、やはり私たちからしてみると気になりますよね^^; 私は、チェリーアイになるたびに指で元の位置に戻していました。 (直接瞬膜を触らないようにまぶたの上から中に戻しいれてあげる) それを繰り返していたら1才すぎるころには、あまりチェリーアイになることもなく、現在4才を迎えています。 今でもたまに出ることはありますけどね^^; お医者さんに確認したこともあるのですが、1才まではチェリーアイになりやすい子が多いそうです。 ムサママさんもご心配でしょうが、しばらくは投薬・点眼で様子を見てから手術を考えてもよいのではないでしょうか? まったく参考にならない意見で申し訳ないです^^; |
(2) Beko |
2012/3/9 23:43 [Edit] |
|
第三眼瞼腺(瞬膜腺)を切除せず、温存する外科手術があるようですよ。 涙の30パーセントを分泌する腺らしいので、切除してしまうとドライアイになるらしいです。 ウチもパピーの頃、チェリーアイかもと疑ったことがあるので少し調べたことがあります。 でも、詳しいことは、よくわからないです。 すみません。 |
(3) ゴン太ママ |
2012/3/10 0:48 [Edit] |
|
ムサママさん こんばんは うちのゴン太もチェリーアイになったことがあります 7か月頃から発症することが多い病気だそうです ちょうどゴン太が発症したのも7ヶ月のころです その日のゴン太です(↓) http:/ 幸いうちの場合は第三眼瞼の露出ではなく 第三眼瞼の軟骨の反転だった為にチェリーアイの中でも軽い方だったのですが それでも1度なると何度もなることがあるし、両目なる子もいるとのことでした 病院に行くと獣医さんがその場で目の位置を元に戻してくれましたが 戻らない時や何度も繰り返すようであれば手術を勧められました そのままにすると目の充血が酷くなりゴミも入りやすいので良くないそうです ただ以前のように切除してドライアイになるような手術ではなく 今はもっと良い術式があるそうです 両目がなる可能性があるのであれば飼い主さんによっては 麻酔を使う手術なのでそのリスクを減らすために 両目がチェリーアイになるのを待ってから手術をする方もいるそうです うちの獣医さんは日本でも有名な目の名医さんの手術に 同行したことがある方でとても詳しく話してくれました このようなことを書いて不安にさせてしまうかもしれませんが 手術をすると若干顔が変わるそうです でもその変化は飼い主にしか分からない変化なのだそうです 傍から見たら全然分からないけれど、 毎日見ている飼い主だからこそわかる程度の変化です その説明を前もってして、尚且つ手術も成功して傍目では全然変化が分からないのに 飼い主さんが『顔が違う、納得いかない』と言い出したケースもあるようなので よく考えてから手術をする方がいいと思います 目に詳しい先生に見ていただくのも手だと思います もしかしたらその場の簡単な処置でもとに戻るかもしれませんから 長くなってしまって申し訳ありません より良い方向に進むことを願っています |
(4) あんこさん |
2012/3/10 2:28 [Edit] |
|
初めまして。 うちのは現在生後5カ月半で、3カ月の時に初めてチェリーアイになりました。 http:/ 心配で翌日の受診まで待ち切れず、ネットで調べたり皆さんに聞いたりして、 (1)のうにままさんと同じように、自分で元の場所に収納するように軽く押さえて戻しました。 受診した際には腫れや充血を抑える点眼を処方され、瞬膜が出てきた時はマッサージで収納しても良いし、点眼で様子を見ても良いと言われました。 やはりうちも、瞬膜が戻らず出っぱなしになったら手術が必要と説明されました。 今のところ1ヵ月に1回程激しく興奮して暴れた時などに出ますが、マッサージですぐに戻っています。 ムサシ君、2カ月もチャリーアイが続いている中、もう片目も出てきてしまい心配ですね… 粘膜が露出していることは傷つきやすい上、感染なども心配ですし見た目にも不安ですよね。 私も愛犬のチャリーアイは他人事ではなく、ネットで色々調べて考えました。 まずは瞬膜をマッサージで戻す方法がムサシ君の目には有効かどうか、正しいやり方を獣医に尋ね試してみてはいかがでしょうか? うちの場合今はこの方法で治っていますがもし出っぱなし、繰り返すようなら 手術(やはりドライアイが心配なので、可能ならば瞬膜の整復手術(温存))を考えます。 チャリーアイについて分かりやすい記事だと思います! もう見ていましたらすみません、、 http:/ 詳しくもないのに、長文すみません。 ムサシ君はやく治りますように… |
(5) フラ☆アネ |
2012/3/10 4:48 [Edit] |
|
切除しなくても、日帰り入院で元の位置に押し込む手術がありますよ。 目の事に詳しい病院があると思いますので、何件か回られてご相談されてみてはいかがでしょうか? 1月に保健所から一時保護して来た子のチェリーアイ手術しましたが、費用もそんなに高くなかったし綺麗に元の位置へ戻してくれましたよ。 |
(6) ムサママ |
2012/3/10 7:31 [Edit] |
|
うにままさん◇Bekoさん◇ゴン太ママさん◇ あんこさん◇フラ☆アネさん◇ ありがとうございます<(_ _)> チェリーアイを経験されている方の話が聞けて良かったです。 今日の朝昨日瞬膜が出てしまっていた左目は元に戻っていました。 点眼しながらマッサージをやってみようと思います。 それと目に詳しい獣医さんを探してみようと思います。 外に長時間出した後はゴミが入ったりするのか真っ赤に充血し 血混じりの涙が出る事もあるので 見ていて可哀想になります… 早く治してあげたいです。 皆さんのコメントありがたいです。 経過をまたお知らせしたいと思います。 ありがとうございました。 |
(7) お富士さん |
2012/3/11 0:10 [Edit] |
|
初めまして。参考になるかわかりませんが・・・ うちの子テツもチェリーアイで こちらの掲示板 過去ログでいろいろと教えていただきました。 けれども 再三 出てしまうようになり 8ヶ月時 虚勢手術を決意したときに Drに相談しました。 ドライアイが、不安なので 切除はしたくない 埋没する方法が あるらしいので そちらの方法で お願いできないかと。 Drからは、埋没方法は、感染の危険がある 出ている部分を 結さつしその部位を切除するだけなので ドライアイには なりませんと 何分2年前の事なので 記憶に曖昧な部分がありますが、このような説明だったと思います。 結果 Drに任せ 虚勢手術と共に 目の方も手術しました。 幸いにも ドライアイにもならず 顔貌も変わらず 元気にすごしています。目のことを 気にすることなくすごせていますので うちの子の場合は、思い切って手術を受け 良かったと思っています。 |
(8) ベチコママ |
2012/3/11 21:59 [Edit] |
|
始めまして。 3ヶ月になる女の子がいます。 チェリーアイの治療をつい最近しました。(2週間ほど前) うちの場合は生後2ヶ月、うちに来て次の日に右目にチェリーアイの症状が出ました。 犬を飼うのも初めてで、おまけにうちに来て次の日の夕方でしたから、もうパニックでした。。。 うちの場合ですが、最初の病院で点眼薬をもらい経過を見ました。 軽い場合は点眼でよくなるようですが、1週間経っても改善が見られなかったので、縫って埋没する方法の手術を受けました。(全身麻酔) この方法を選んだのは、Drから切ると老犬になったときにドライアイになるかもしれないから。 との話でしたので切らずに済む方法を選択しました。 この方法で治ればよかったのですが、残念ながら5日で再発してもとに戻ってしまい、再手術との診断を受けました。 この時点で病院を変えました。 Drの話では縫った糸が切れてしまったので、今度は細かく縫う手術をしましょうと言われましたが、この方法では糸が切れる度に再手術になる為、その度に全身麻酔と角膜を傷つけるリスクが出てきます。 そこで、違う病院の診断を受けることにしました。 2回目の病院では再発や角膜を傷つけるリスクが少ない切る方を進められました。 ドライアイの話を伺ったところ、他の要因でいくらでも老犬になればドライアイになるし、糸で縫って埋没する方法の方が、縫い方で糸が目に当たって角膜を傷つけるリスクがあるので切ったほうがいいと話されました。(実はこの時点でもう角膜にキズがついていました) 埋没の手術を一度して再発しているので今回は切る方で治療を受け、今は元気にしています。元気すぎて困るぐらいですが(苦笑) とても心配だと思われます。 出たままですと興奮するたびに充血して出血もしてきます。 興奮度合いや性格もあるかと思われますが、うちの子は好奇心旺盛の元気印ちゃんなので、興奮すると目をむき出して遊んでる為か、目が充血しちゃって出血をしながら遊んでいました。。。(恐怖) 興奮するタイプでしたら、糸で縫う埋没方は切れる度に元に戻ってしまいます。 Drとよく相談してみて納得される方法をご選択ください。 切る方法でも色々あるみたいですね。 私は切り方の詳しい話はDrからは聞いていないので(切り方が色々あると知りませんでした)うちの子がどのような切り方をしているか分かりませんが、2週間経って目も綺麗になっているし今のことろ目はウルウルしています。 老犬になってドライアイになってしまったら、、、それはそれで治療すると決めました。 うちの場合は今の段階ではベストの選択をしたと思いますが、Drの腕の差もあるかと思われますので、かかりつけ以外のDrのお話も聞いてみるのも良いかと思います。 人事ではないので長々とすみません。 良くなることを願ってます。 |
(9) 波平 |
2012/3/12 10:14 [Edit] |
|
ムサママさん、こんにちは。 チェリーアイに関しては詳しくないのでアドバイスは出来ないのですが、うちのコは眼に大変苦労しております。 皆さんからの回答でも切除手術や埋没法やらと賛否両論。 眼の疾患は安易に考えてると連鎖して他の眼疾患に繋がることがあります。 ドライアイもケアが面倒ですし、角膜も弱くなります。 眼の専門医を近隣で探すのは大変かと思いますが、専門医で受診して最良の選択を選ばれた方がよろしいかと思います。 お大事に・・・・・・・・・ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |