フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
先生に威嚇を改善したいです お力貸してください
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/4/1 0:36 [Edit] | |
初めましてtomotaと申します 5歳のBUHI男の子の事で相談させてください。 動物病院で診察前は おとなしく待っているのですが 先生の顔を見るやいなや 警戒して唸り心拍が上がり大興奮して攻撃性が出てしまいます。 目が充血してしまうので 目の状態を見て頂くのも難しいです。 余計に嫌いにならない様にとの配慮で どうしても必要な検査のみになり 処置も限られています。 全身麻酔は目覚めた時に 興奮すると大変危険と言われていて、去勢は延期しています。 別件で麻酔が必要になったら。。と心配にもなります。 診察が終わり先生が見えなくなると ハアハアしてますが コロッと 穏やかな状態に戻ります。 普段は犬も人間も大好きで 多少興奮癖はあるものの 全く攻撃性はありません。 このような状態が改善させるトレーニング スクール や BUHIに慣れた 病院 先生 是非教えて頂けないでしょうか どうか宜しくお願いします<(_ _)> 埼玉県川口市在住です。 経過です 1歳の頃 チエリーアイの手術をしました 入院もしましたが 病院大好きで問題ありませんでした 2歳の頃 耳血腫の治療で そうとう怖い思いをしたのをきっかけに 制服を着ている先生や特定の助手さんに対してだけ 極端に攻撃性が出る様になったように思います。 それから何度か同じ先生に診て頂き、違う先生 別の病院 又 事情を話して先生に慣れるように協力して頂いたりしましたが うまくいっていません。 唯一元々BUHIに慣れた先生は検査時は暴れまくりでも 診察は時間をかけて触れながらしてくださいましたが、週に一度しか出勤していなく時間もまちまちで緊急時に対応できなくて 通いきれませんでした。 皮膚や目などトラブルも多いので 特にフレンチブルドッグや心理に詳しい先生に出会えたらと 探し続けていますが 難しい状態で レーニングでなんとか改善されれば。。。とも思い こちらに相談させていただきました。 どうか宜しくお願いいたします。 長文 読んで頂きありがとうございました。 |
(1) ひがし |
2012/4/1 13:10 [Edit] |
|
我が家も、5歳♂(未去勢)で、tomonaさんのブヒちゃんと一緒です。 病院で、おとなしくできなくて、先生に興奮してしまいます。 攻撃的ではないのですが、遊んでもらえるんじゃないか、吠えればなんとかなるんじゃないかとほえてしまい、毎回大騒ぎしてしまいます。 トレーニングをしましたが、先生とトレーナーさんの考えが真逆で、病院でトレーニングの内容を実践したところ、違うトレーニング方法をすすめられてしまい、困惑してしまいました。 その時、「ジルケーン」というサプリをすすめられました。効く子も効かない子もいるようです。効用は、心を安定させると聞きました。 使っておられる方、いらっしゃいますか? 我が家も、病院での態度を改善したいと思っています。 みなさんの、改善策などあればお聞きしたいです。 |
(2) ボタンとキナコのパパ |
2012/4/1 19:35 [Edit] |
|
はじめまして、tomota様 参考になるかどうかですが・・・tomota様が抱っこしてもだめですかね? 自分は目の診察の時はいつも、抱っこをして主治医に見てもらいますよ。うちのブヒは、暴れはしませんが、診察中、怖くなると少し興奮するし、震えるタイプですね・・・ 抱っこは、左腕でブヒの股の後ろから手を入れて、右腕はブヒの前足の脇の下で抱えて、固定、平行にして、自分もブヒも安定感をもっように心がけてます。 後は、オペラント方式で、先生や看護師さんに診察前や獣医師が現れる時にも、ドックフードを与えてもらうなど。 幼稚園児がインフルエンザ予防接種で、注射嫌だって(笑)ダダこねるのと一緒で、親がじたばたせずに、おどおどせずに、しっかり構えて、優しく抱きしめましょう。 まずは、普段から、抱っこの練習をするのも、病院での診察の際に、精神的に、安定と安静に繋がるかと思います。 |
(3) tomota |
2012/4/2 10:59 [Edit] |
|
ひがしさん コメントありがとうございます うちの子は 怖い→威嚇 触ったら攻撃→先生は手を出しにくい と思って必死に抵抗している感じです ジルケーン 情報ありがとうございます 4か所の病院に行きましたが知りませんでした 調べてみようと思います。 ひがしさんのブヒ君も 早く改善されますように(。-ω-人-ω-。)願っています。 |
(4) tomota |
2012/4/3 10:36 [Edit] |
|
ボタンとキナコのパパさん コメントありがとうございます 診察室や診察台で毎回オヤツがもらえると認識 自分から入りたがるほど うちも効果ありました(^^) 以前の病院の先生は オヤツを与えてくださり警戒しながら貰ってても 診察になると豹変 興奮しながらもなんとか体に触りながらできました。 今の先生は逆にあまり興奮させない方法 顔を合わせる時間もかなり少なく 手早い診断 検査以外全く触れません。終わるとすぐ落ち着く様になりました。 保定は カラーをつけてか、(目を診て頂く時は)口が開かなくなるカバーをつけ 検査の時は上半身と顔を私が保定 下半身はスタッフさんにおまかせ 必死の抵抗を安全に抑えるには2人で完全にロック 軽い診察の時は 私がだっこする事もあります。 毎度で慣れお陰様で私もコツがつかめるようになりました<(_ _)> 毎日だっこしてるのですが。。。なのです。 |
(5) ぐりこ |
2012/4/9 20:18 [Edit] |
|
はじめまして。 我が家も同じように困っていたのでコメントさせてもらいました。 ぐりこだけの事で、参考にならないかもしれませんが・・・・ ウチのぐりこは数人の人としかうまく接することができません。 もちろん先生も看護師さんもダメです。 診察台の上も好きではないみたいですし、何かあってもきちんと診てもらえず断念したこともあります。 皮膚がカイカイの時は遠くで私が抱っこして患部を見せますが、近寄ったら(本気で)噛みつくので困っていました。 が、今は私が診察室を出ることで解決しました。 念のためネッカーを私が装着したあとにですが。 理由はよくわからないですが、私がいると気が大きくなるみたいです。 私がその場にいなければ、先生や看護師さんに噛みつく事や威嚇もせずお利口で診せているらしいです。 先日も手術&入院をしましたが、私がいないので、看護師さんの手からささみをもらったりしていたそうです。 結局、頼れる人がいなければ目の前の人を頼るしかない?もしくはこの人に甘えとこう♪とか思ったりするんですかね??(笑) もし、tomatoさんが離れたら寂しそうな顔をする子であったり、シャンプーなどはどこかのお店で任せることが出来たりするのであれば、何を診てもらいたか状況を説明をした上で一度tomatoさんは診察室を出るなど、お任せしてみてはいかがでしょうか?もちろん説明を受けたりするので出たり入ったりと時間はかかりますけどね。 トレーナーさんもお願いしましたが結局私が一緒に居ることが気を大きくさせている原因だったので、ぐりこのみのトレーニング中はお利口さん、私も一緒のトレーニングではトレーナーさん近づけずでした。 状況もBUHIくんの性格も違うでしょうからあれですが、少しでも参考になれば・・・ |
(6) tomota |
2012/4/12 20:20 [Edit] |
|
ぐりこさん コメントありがとうございます ショップに肛門腺をお願いした時 処置の前までは 喜んでいましたが。。 処置の気配が するやいなや。。。 ダメでした しかし 預けるのが短い時間だからかな?? とも思うので 参考にさせて頂き 先生に相談してみます ありがとうございます |
(7) 茶裸王 |
2012/4/17 22:53 [Edit] |
|
こんばんはm(_ _)m とってもこわい思いをしたんでしょうね(T^T) 怖くなくなってくれるといいですねっ うちのチャラオにもトラウマがあります。 昔、階段でずっこけて落下しました。 階段を上がるのが怖いのです。 今は余裕でのぼれるのですが、 たまに恐怖のあまり 階段の途中で、次に出すのが前足か後ろ足か 分からなくなってしまうことがあるんですΣ(^∇^;) 硬直しているので、 リラックスできるように声をかけてやると 命がけの表情で上がって来ます(((=_=))) トラウマなんでしょうね・・・。 動物病院の雰囲気と獣医さんがだめなら・・・ 自宅へ来てくれる病院を探す↓ http:/ もしくは、先生に事情を説明してお願いして 白衣を脱いでみてもらう・・・…c(゜^ ゜ ;) などどうでしょうか? 早く元気になりますようにm(_ _)m |
(8) tomota |
2012/4/19 18:59 [Edit] |
|
茶裸王さん 写真とってもかわいい〜♡ありがとうございます 自宅へ来てくれる先生 いらっしゃるんですね 参考にさせて頂きます どうもありがとうございます(*-ω人). |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |