フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ゲージ内でおしっこをしなくなりました
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/4/26 12:09 [Edit] | |
いつも参考にさせて頂いております。 1歳6カ月のブリンドル♂ですが、トイレの躾は失敗もありましたがちゃんとゲージ内のトイレでおしっこもう○ちも出来るようになったのですが、ある日、ゲージの置き場所を変更した途端全くおしっこもう○ちもしなくなってしまいました。慌てて、元の位置に戻したのですがだめでした。以来、1日1回だった散歩を朝昼晩の3回に増やして対応しています。しかし、今からの季節昼の散歩が難しくなり散歩の回数がへったらおしっこを我慢しすぎて膀胱炎等の病気にならないか心配しています。何かいい解決策がありましたらアドバイスお願いいたします。 |
(1) MATSUタンク |
2012/4/26 12:20 [Edit] |
|
ウチでは引越後に同じことになりました。 新居内でソッコーでウンPをもらしたことを叱ったためかと… それ以来、ウンチ散歩は日に2回。 散歩以外では、自宅敷地内のジャリでのオシッコだけ日に3〜4回。 そんな感じです。 雨も風も関係ありません。ひたすら頑張ってます。 ただ、出かけた先の店内や人様の屋内で粗相することがなくなったのは良い点ですね。 今となっては、この大変さも含めてカワイイと思ってますw |
(2) ぶる |
2012/4/26 13:53 [Edit] |
|
MATUタンクさん アドバイスありがとうございます。 確かに出先での粗相はすくなくなりました。 庭かガレージでおしっことう○ち出来るように頑張ってみます。 可愛いぶるの為、頑張るしかないですね。 |
(3) ゴン太ママ |
2012/4/26 22:17 [Edit] |
|
こんばんは うちはサークル内でのトイレも苦労して完璧ではありませんでしたが 玄関に置いてあるトイレでもちろん失敗もありますがしてくれるようになったので 家の中でフリーにしていました う○ちは完璧なのにどうしてもしょんは玄関のタイルにしてしまうので その片づけが大変で4時間ごとに庭に出すようになったら 今では庭でするのがメインになりました でも小雨ならいいですが雨が嫌いな子なのでよっぽどしたい時だけ 意を決したように庭に出ます(笑) 庭でするようになってちょっとしたら 4時間に1回出さなくてもしたくなったら窓辺に立つようになりました 今の季節は8時位から日が沈むまで窓を開けっ放しにしています そうすると好きな時に出てついでに日向ぼっこをしたりして過ごしています 暑ければ自ら部屋に入りますし。。。 それでもお留守番の時は失敗してもしなくてもサークル内でしてくれます よりよい方法が見つかるといいですね |
(4) ぶる |
2012/4/27 2:41 [Edit] |
|
ゴン太ママさん アドバイス有難う御座います。 やっぱり庭でさせるのがいいのかなぁ... 言う事をちゃんと聞いてくればらくなんでしょうけどね(笑) こんな苦労もブヒと生活する楽しみの一つなんでしょうね。 |
(5) ボタンとプリンのパパ |
2012/4/27 6:33 [Edit] |
|
はじめまして、おはようございます 我が家もトイレは外派なんですよ。外の解放感のなかでトイレ済ますのが癖になってしまったのかと(笑) 家族で「ボタントイレ行った?」「ボタントイレ行ったよ!」の声かけ確認の日々です。(笑) 雨降り、台風、夏大変ですよね。この先、トイレ外派だとシニア、介護の際に大変だよって、ご近所の方に・・・ トイレの時にコマンド、ワンツーやチ・チ・チ・チの音を出しながら庭先でトイレシートにのせて外で訓練中です。 我が家も訓練中ですので、頑張りましょう。(ゲージ→ケージ) |
(6) ぶる |
2012/4/27 21:40 [Edit] |
|
ボタンとプリンのパパさんへ アドバイスありがとうございます。 そうなんです…天気がいいときは、いいんですが・・。 これからくる、梅雨の時期が心配です。 現在庭でもしませんが・・せめて庭でできるように、 トイレシート外に、だしてがんばってみます。 ありがとうございました。 |
(7) 華珍 |
2012/4/27 22:32 [Edit] |
|
こんにちわ。 ウチはフレンチブルドッグと柴犬を飼っているのですが、 柴犬が一時期、なかなか家でおしっこをしてくれない時がありました。 獣医さんに相談したところ『どうしてもしたくなって我慢できなくなったらしますよ』と言われ、そりゃそうだ、と妙に納得してしまいました。 もちろん、あまりに我慢して膀胱炎など病気は心配だと思いますが、 その獣医さん曰く、そう簡単には膀胱炎にもなりませんよ、とのことでした。 何日もしないのならさすがに心配ですが・・・柴犬は1日1回の時もありました。 犬種も違いますので参考にならないかもしれませんが、 あまり神経質にならない方がいいのかな、と思います。 柴犬がしない時は、『しっし、しっし』としつこく声をかけたりしていましたが、したくもないのに出る訳はないし、人がさせたいタイミングでできるものでもないですよね。 ちなみに、フレンチの方は、タイミングが合えば『はい、おしっこして〜』というとしてくれる時があります。 ふと、言ってみたらできた、という感じで、2歳になる前くらいの時でした。 お手を覚えたのもそのころでした・・・(・・;) 解決策にはなっていないですが、ご参考までに・・・。 |
(8) ぶる |
2012/4/28 0:02 [Edit] |
|
華珍さんへ アドバイスありがとうございます。 うちも、獣医さんに相談しました〜が・・もう無理ですね! (家の中でするのは・・・)って、いわれました(涙) でも・・なんとか(笑) シニアになるまでには・・(まだ1歳ですが・・(笑)) やはり膀胱炎が、心配で・・散歩に日になんどもつれだしてました・・ 飼い主のほうが、我慢できず・・(笑) 皆様のアドバイス参考に声かけがんばります。 ありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |