フレンチブルドッグひろば


椎間板ヘルニアの術後経過について

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] 椎間板ヘルニアの術後経過について / ジェームスママ 2012/5/18 23:37  [Edit] 
はじめまして。
我が家の6歳になるフレンチブルが先月椎間板ヘルニアになり外科手術をしました。

手術前はグレード(限りなく5に近い)4でしたが、術後1ヶ月半以上経過した今でも後肢が麻痺したままで深部痛覚もなく回復の兆しがありません。

手術は成功したとのことですが、手術前より容体は明らかに悪くなっているように思えます。
精神的ショックからなのか粘膜と血が混じった下痢便が1週間以上続き食欲もなく体重が4キロも落ちてしまい、一日中ほぼ寝て過ごしています。

自力で排尿することができず圧迫排尿も困難なため、尿道カテーテルで1日3回尿を抜き取っていますが、尿に細菌がはいってしまい投薬治療を行なっています。

病院には週2回程度通っていますが、獣医いわく今後歩けるようになるかどうかはわからないとのこと。歩けるようになる可能性もあるため車椅子を作るのはまだ考えない方がいいとのことでした。

後肢のマッサージとリハビリ(四足で立たせる練習)は毎日していますが、このような状態からでも歩けるようになったケースはありますでしょうか?

日に日に弱っていく姿を見るのがとても辛いです。

同じような経験をされた方、またご意見やアドバイスなどございましたら是非お聞かせください。どんなことでも結構です。

よろしくお願いいたします。

(1)
空太郎まま
2012/5/19 10:06
 [Edit] 
我が家はヘルニアではなく、脊髄梗塞で歩けなくなりました。倒れた直後は、後ろの足の水かき部分をつねっても何も反応なく・・・
それでも、再発とにらめっこしながら、みなとよこはま動物病院で、マッサージ、レーザー治療、低周波、プール、バランスボード等で立てるようになり、一時は6歩くらい歩けるようになりました。ちなみに倒れてから、この7月で4年経ちますが。
ただ、リハビリの前に、生きるための体へ今、変わろうとしているのかも知れませんね。
うちも最初、歩けなくなった時は、自分でビックリしたような顔をして、少し前へ前足で進むだけでも、ものすごい力を入れていました。
今は、歩くようにハイハイしています。
歩く可能性は、限りなく100%に近い気がします。(素人考えですが)
圧迫絞りが出来れば、排せつもだんだん我慢出来たり、感覚が少しづつ戻ってきます。
希望を捨てず、飼い主さんが出来るだけ、ワンちゃんの前で不安なお顔をされず、任しとけ!と進まれるといいかと思います。
なかなかむずかしいですけど。
歩くこと一番出なく、生きていること一番に考えられると、気持ちが楽になって行く方向が見えてくるかもです。
とりとめもなく、すいませんでした。

(2)
ジェームスママ
2012/5/19 12:26
 [Edit] 
空太郎まま様

早速のお返事ありがとうございます。
空太郎くんのリハビリの様子は以前インターネットで情報収集をしている時にYouTube(みなとよこはま動物病院)で拝見しました。

まさかその飼い主様から直接コメントをいただけるなんて思っていなかったので感激と驚きで興奮しています。

レーザーや鍼治療、水中歩行等でリハビリができることを知り、かかりつけの病院に相談してみましたが、足に全く感覚がないうちはやっても効果がないと聞きましたので、もし感覚が戻ってきたら検討してみたいと思います。

空太郎ままさんのおっしゃるとおり今は生きるために変わろうとしているのかもしれませんね。
たしかに歩けなくなってしまったこと、自力で排泄ができないことを一番に考え悲観的になっていましたが、生きていることを一番に考えると気持ちが少し楽になってきました。

圧迫排泄で尿を出せたことはまだありませんが、諦めないで前向きに頑張ってみようと思います。

貴重なご意見本当にありがとうございました。

(3)
ジェームスママ
2012/11/24 0:34
 [Edit] 

画像クリックで拡大
あれから半年以上が過ぎましたが、残念ながら下半身麻痺は治らず、車椅子デビューをしました。

圧迫排尿もなんとか自分でできるようになり、1日2回出し切れなかったおしっこをカテーテルでぬいています。

一日中寝てばかりですが、なんとか元気を取り戻してきました。
車椅子にはまだ乗りなれていませんが、以前のようにグイグイ引っ張ってお散歩に行ける日を待ち望んでいます。

このたびはありがとうございました。
ご報告まで・・・

(4)
spa
2012/11/24 19:49
 [Edit] 
ジェームス君、そしてママいろいろ大変なことかと思います。
「銀次っと」というブログがあります。銀ちゃんも車いすで生活をしているのですが、銀ちゃんとご家族の様子がいろいろ描かれています。
大変なことももちろんなのですが、そのブログを拝見すると本当に心やさしい見ご家族、そして愛情いっぱいの中で生活している銀ちゃんの様子がうかがえ、心があたたまります。一度覗いてみてください。いろいろ勇気がわいてくると思います。

(5)
ジェームスママ
2012/11/24 23:24
 [Edit] 
spa様

はじめまして、こんばんは。

教えていただいたブログ少しだけ、拝見しました。
とってもかわいくて、心あたたまりました。
続きを最初からじっくりと拝見したいと思います。

情報ありがとうございました。感謝しています!

(6)
ぶうママ
2012/12/12 2:15
 [Edit] 
ジェームスママさんこんにちは。
記事を拝見してもし参考になれば・・・と思い書き込みしました。

針治療は試されましたか?

うちの子は針治療してます。
もちろん筋肉つけたり、体重キープさせたりと努力もしていますが
おかげでここのところ腰痛は出ていません。
食事前は、コンドロイチンとグルコサミンのサプリをあげています。

お友達のブヒちゃんにもやはり車いすを利用されている子がいて
針治療に通われてから車いすはいらなくなり、今は自分の足で歩けています。ちなみにその子は毎日プロテインを飲んでます。

それまでは早朝、夜中に救急病院にかけこむ日々でしたのでママさんのお気持ち、心配がよく分かります。
痛い痛いと涙を流して泣くので、一晩中腰をさすってあげたこともありました。

お試ししてみては?

※ちなみにうちの子がかかりつけの病院の先生は東洋医学もマスターし た方で、針の前に気を流し部分的ではなく全身に針を打ってくれま  す。

(7)
jirosan
2012/12/12 18:57
 [Edit] 
ジェームスママさんこんばんは。
うちにもグレード5で車いす生活を送っている5歳の男の子
がおります。今年4月に手術しました。
うちも手術をしたかかりつけの病院で、術後1ヵ月以上経過しても
深部痛覚が戻らなければ針治療やプールでのリハビリに効果がみ
られる可能性は低いと言われました。針治療もかなりの頻度での
通院が必要ではないかということでした。

今のところ家で出来るリハビリとマッサージをしています。
フードはグルコサミンとコンドロイチン入りを食べてます。
フィラリアなどのお薬をもらいに1ヵ月1回は病院へ行くようにして
いて足の経過も見てもらっています。

私も少しでも足に感覚が戻り力が入るようになれば針治療をしたいと
考えています。いろいろな考え方があると思うのですが、うちは今現在このような感じです。
うちの子も最初車いすに乗ったときはキョトンとしてましたが今では
大好きなボールをくわえてご機嫌で散歩に行ってます。
ジェームスくんも慣れたらきっと元気に走りまわりますよ(^^)
今では飼い主がびっくりするぐらいの俊足です(^^)

(8)
ジェームスママ
2012/12/13 16:06
 [Edit] 
■ぶうママ様■

コメントありがとうございます。

足に感覚がないので鍼治療をしても効果があるのかよくわからず、試したことはなかったのですが、皆さん結構やってらっしゃるようですね。

“百聞は一見にしかず”ということで、我が家も一度鍼治療を受けてみようと思います。

車椅子が必要なくなった子がいるとのこと、そういった話を聞くととても嬉しくなります。

グルコサミン&コンドロイチンのサプリもよさそうですね!
これ以上悪化しないよう試してみたいと思います。

情報ありがとうございました。

■jirosan様■

コメントありがとうございます。

我が家と境遇があまりに似ていて驚きました。

たしかに鍼治療は感覚がないうちは、やっても効果がないと聞いたこともありますが、ものは試しに一度やってみようかと思います。
ただ、こんな状況でも引き受けてくださるかどうかは分かりませんが・・・(汗)

今は車椅子に乗ることも嫌がり毎日寝たきりの生活を送っております。

グルコサミン&コンドロイチンはサプリメントしかないと思っていたのですが、フードもあるのですね!さっそく探してみます。

以前は肉球をつまむと反射で後ろ足を動かすこともありましたが、今はその感覚も鈍くなってしまいました。

せめて車椅子に乗って、散歩の楽しみ、生きる楽しみを見いだしてくれればと願っております。

情報ありがとうございました。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +3]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ