フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
後ろ足が歩けなくなりました。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/6/7 22:47 [Edit] | |
3歳のブリンドルのメスですが、4日前より後ろ足に力が入らなくなり歩けなくなりました。病院でレントゲンを撮ると異常はなくヘルニアと診断されました。それから毎日レーザー治療を受けています。 また、声もかすれて食欲も無くなりました。 このような症状に心当たりのある方は、何か教えてください。 |
Page « 1 | 2 |
(2) ボタンとプリンのパパ |
2012/6/8 12:50 [Edit] |
|
はじめまして、なつみさん かかっている病院では、ヘルニアの進行をグレート○の数字を、どの状況か聞いて下さい。 絶対安静は当たり前として!自力排泄は出来ますか? 外科手術前の段階と診断しレーザー治療を選択しているのでしょうか? 波平様の補足になりますが、CT. MRIの医療機器、獣医師によっても診断は人それぞれで、ブリンドルちゃんの症状が酷くなっている様子にもうかがえます。 セカンドオピニオンも視野に入れて下さいね。 お気持ちお察しいたします。 ひろばのブログの方々の中には、ヘルニアとむき合っている方々もいます。 |
(3) nao |
2012/6/8 16:24 [Edit] |
|
我が家もヘルニア持ちです。 CT、MRIの検査をして幾つも病院を回りました。 皆さんがおっしゃる通り病気の判断は先生によって様々でした。 幸い、我が家はふらつき程度の経度で自力排泄なども出来たのですが 先生によっては手術を進める方も居ました。 最終的な判断は飼い主様が決める事になると思いますが やはり、色々な情報や意見を集めた上での判断が 後々の飼い主さまとワンちゃんの為になると思います! 出来るだけ早くセカンド、サードオピニオンをおススメします…。 なつみさんのお宅のブヒちゃんの快復を陰ながらお祈りしております。 |
(4) がっつパパ |
2012/6/8 17:35 [Edit] |
|
うちのガッツは2歳3か月で「脊髄梗塞」になりました。 症状は朝、めずらしく散歩を嫌がったと思ってたら 夕方には後ろ足を引きずるようになり、翌朝には歩けなくなりました。 朝一で近くの病院に行きましたがヘルニアの診断、しかしほかの先生に CT検査を勧められ、その病院には検査機械がなく別の病院を紹介されました。すぐそこへ行き検査の結果は「脊髄梗塞」。 やはり納得いく治療を受けさせたいですよね。 他の方も書かれてますが他の病院で診てもらうのも大事です。 うちの犬は1か月くらいのリハビリののち普通に歩けるようになりましたよ。 |
(5) なつみ |
2012/6/8 22:43 [Edit] |
|
みなさん お返事ありがとうございます。 かかりつけの病院には、MRIがないのでレントゲンだけの判断でヘルニアだろうという診断でした。毎日、レーザー治療とヘルストロンの電気治療で様子をみていますが、自力排泄はできますが、寝たきり状態です。 皆さんのアドバイス通りほかの病院でも診てもらうようにします。 |
(6) さぼてん |
2012/6/10 14:23 [Edit] |
|
なつみさん、はじめまして。 我が家の3歳のふぅも2歳半の時に 急に元気がなくなり、ルブルと痛みを感じている様子に びっくりして受診しました。 正確に診断するにはMRI等の検査が必要で それには麻酔が必要とのこと。 リスクを考えステロイドの投薬で経過を見たところ 幸い初期のグレードだったようで早期に いつもどおりの様子に回復しました。 元気の良い子ですぐに後ろ足二本で飛び跳ねてしまうので これからも要注意ですが見守って行きたいと思っています。 発症した時は本当に可哀そうで不安な思いでした。 お気持ち、お察しいたします。 一日も早い回復をお祈りしています。 |
(7) えるママ |
2012/6/10 21:16 [Edit] |
|
我が家のエルフも5歳の時に散歩の途中から急に歩けなくなり、後ろ両足が麻痺してすぐにかかりつけの病院に行き、やはりヘルニアと診断されました。MRIを撮り検査をしたほうが良いといわれ、かかりつけの病院には機材がそろっていないので麻布大付属動物病院の予約を入れてもらい、ゴールデンウィーク中だったこともあり、2週間の間が開きその間ステロイド剤を投与しておりました。 おしっこもウンチも押し出されて排出のような状態で2時間ごとに仕事を抜け出させてもらいお布団の交換とお水を飲ませに帰っていた次第でしたが、大学病院に行く頃には震えながらも自力で立つまでに回復し、嫌いな車に乗って2時間半かけ大学病院へ行くも、ここまで回復しているなら麻酔のリスクを負ってまでMRIをかける必要が無いのでは・・と言われ様子を見る事となりその後一ヶ月程かかりましたが元気に回復いたしました。 もうじき7歳になりますがついこの間少し痛みを伴いながら後ろ脚にふらつきを感じたので、ステロイド注射を打ってもらい薬にて様子を見たところ1週間にて回復いたしました。 私も他の方と同様に他の病院での診察もオススメいたします。 なつみさんのブヒちゃんの一日も早いご回復をお祈りしています。 |
(9) なつみ |
2012/6/13 22:15 [Edit] |
|
皆さん お返事ありがとうございます。 別の病院に行き11日にMRIを撮りました。検査の結果ヘルニアではなく 首の骨の神経を圧迫している腫瘍があり手術は難しいとのことでした。 MRIの全身麻酔の影響からか、呼吸障害もでて人口呼吸器で一晩様子を見ましたが、翌日亡くなりました。 2歳という若さで死んでしまいましたが、私たち家族にとっては大切な 存在でした。 皆様ご心配くださってありがとうございました。 |
(10) ボタンとプリンのパパ |
2012/6/13 22:34 [Edit] |
|
なつみ様、心よりお悔やみ申し上げます。 最初の病院の診断がくやまれますね。 病と懸命に闘ったこの子を誇りに思って下さい。 なつみ様の家族になって幸せだったと思います。 天国で、元気に走ってますよ。きっと… |
(11) えるママ |
2012/6/14 8:40 [Edit] |
|
少し早すぎる死ですよね。 なんてお言葉をかけていいのか・・・ 凄く心が痛みます。 なつみさんのブヒちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |