フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
糞線虫、その後の生活
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/6/24 14:43 [Edit] | |
はじめまして、ぷぅママです。 糞線虫を患ったぷぅのその後の生活について、相談させてください。 昨年初めに、ペットショップでフレンチブルドックの雄を買いました。 おうちに迎えて、わずか二日目で、下痢(血便)&嘔吐を繰り返し、病院に連れて行くと「糞線虫」と診断されました。 まだ、2ヶ月で体力もなく、かなり危険な状態で、即入院…生死をさまよいましたが、病院の先生方の熱心な治療により、なんとか、回復しました。 その後も虫が出たり、出なくなったりと、入院を繰り返しましたが、ここ1年出ていません。 病院の先生からは、人にうつる可能があると言われ、家には、7歳と3歳の子供もいたのゲージを熱湯消毒するなどして、十分、注意するよう指導されました。 また、出なくなった今の生活を相談しても、触ったら、手を洗うことやウンチをしたら熱湯消毒するように言われます。 私たちの住んでいる地域では、あまり糞線虫にかかることがないようで正直、病院の先生もあまり見かけたことがないようです。 今は、一部屋をぷぅ用に変え、専用部屋の中で生活していますが、早く一緒に生活したいです。 説明が長くなりましたが、今までに糞線虫にかかったことのある子をお持ちの方、今、どのように生活をされているか?また、何か注意点などありましたら、ぜひ、教えてください。 |
(1) コジまま |
2012/6/24 22:04 [Edit] |
|
こんにちは☆ 1歳8カ月のブリンドル小次郎と生活してます 我が家に来たのは 生後2カ月ちょっとの時 迎えて 3日目から急に具合が悪くなり 病院を転々としましたが 原因が分からず(T_T) 下痢 吐く 泡を吹いて痙攣 入退院を繰り返してました 3週間ぐらいが過ぎた時 血糖値が下がり 痙攣し たまたま掛り付けの病院の診察時間が過ぎてしまい 別の病院に行きました そこで診断されたのが 糞線虫でした その後 診断された薬を飲んだら 1週間ぐらいで元気になり 今は病気1つせず 元気に暮らしてます 我が家もブリーダから虫を貰って来たみたいです^_^; 栃木なのに・・・ 人間にも うつると言われてたので 下痢が止まった後も(一カ月ぐらい) 洗濯は人間と別々に 小次郎の物 ( おもちゃ 毛布 トイレ 洋服 ゲージ など )は まめに洗い ウンチをしたら すぐ処理し お尻を ライオン ペット用 除菌できるふきとりフォームで拭き トイレの周りも除菌スプレーで必ず掃除してました でも 色々除菌グッツとか買いましたが あまり 神経質にならなくても大丈夫だったみたいです(あくまで私の体験談ですが) 今はお友達BUHIと遊んでも大丈夫だし 私と 一緒にお風呂に入ったり 寝てますが 何も問題ありません あまり参考にならないかもしれませんが 同じ病気で苦しんでると書いてあったので コメントしました 早くご家族と楽しく暮らせる様になるといいですね☆ |
(2) ぷぅママ |
2012/6/25 9:12 [Edit] |
|
コジままさんへ ご回答ありがとうございます!! まわりの友達に聞いても、同じ病気にかかった子はいないし、ネットで調べても、説明ばかりで…不安になるばかりでした。 同じ経験をされたコジままさんのコメントは、大変参考になります。 ぷぅも1年以上、虫が出ず、元気なので、あまり神経質になりすぎず、少しずつ一緒に生活していこうと思います。 本当にありがとうございました! |
(3) ミカママ |
2012/9/9 18:49 [Edit] |
|
私もブリ−ダ−から買ったシ−ズ−が検便をしたら糞線虫と言われ はじめて聞いた言葉にどんな字ですかと聞きました。 パソコンで調べたら すごく大変らしく 人間にもと言うのには ショックでした。その夜は一睡も出来ませんでした。 次回の予約で獣医さんから2回の注射で殆どが 墜ちるし3回の注射で 大丈夫と言われて 今は ケ−ジから一切出さず「多頭飼いのため」 糞の処理には使い捨ての手袋を使い小屋も消毒しています。 犬は初めから元気でしたのでエサもモリモリ食べてます。 具合が悪くなる以前にワクチンの為につれて行って偶然ウンチがあったので検査して見つかりましたので 早い段階だったからか体力のダメ−ジは有りません。 地方から買ったので東京では聞いた事のない寄生虫です。 これからも頑張るしかありませんが ダッコとか出来ず可愛そうです。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |