フレンチブルドッグひろば


ヘルニアについて教えてください・・

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:体] ヘルニアについて教えてください・・ / macoco 2012/7/2 14:15  [Edit] 
皆様のご経験から相談させてください・・

1歳3ヶ月の男の子です。
元気いっぱいのタイガーブリンドルです。

突然、後ろ左足がつま先立ちになり
元気がなくよく休むようになりました。
すぐ病院に連れて行きレントゲン撮影後、
初期段階のヘルニアと診断されました。
ヘルニアになりやすい犬種だと覚悟はできていたものの
こんなに早く病気にかかるとは思わず、落ち込む毎日です。。

1週間の安静とお薬で様子を見るようお医者様からいわれましたが
大好きな散歩も行けず飼い主の責任のなさを感じています・・

ウチのココ太は、16sです。
ダイエットのさなかでした。。

ヘルニアの経験をお持ちの皆様、諸先輩方々
以後気をつけることや、サピリメント・フードに関するご意見を
ください。
よろしくおねがいします。。

(1)
りんちるー
2012/7/2 18:32
 [Edit] 
2歳でヘルニアになり痛みを訴えました。そのときは痛み止めの処方で
治まりましたが,3歳で再発。この時は毎日散歩もしてよく走らせていいました。

手術する場合はいろんな検査をします。術後は10日ほど入院します。
うちのフレンチブルドッグには耐えられないので,新しい治療方法
の内科治療を選択しました。
7日間の注射と一ヶ月以上投薬をしました。
立つことも寝返りを打つこともできなかったのが2週間ほどで痛みは
消えましたが,その間ゲージレストと言って動かさないでおくことが
絶対条件でした。
わたしは一日中一緒にいられる環境なのでとことん治療に専念でき
ました。

今年で6歳になりますが,今も散歩は控えめにしています。治療で癖
になったのかもともとの性格かほとんど寝て過ごしています・・・
こちらが計算しながら体を動かせています

ご飯は正確にこの個体に合った適正量を計量して与え,体重は
9kgだったのを7kgに落として維持しています。

皮膚も弱く尿路結石もしているので,獣医から勧められた
「低分子プロテイン&phコントロール」というご飯を続けています

犬用サプリメントは高額です。
ヘルニア経験の飼い主さん数名からアドバイスをもらい,
人間用のグルコサミン・コンドロイチンを一日一錠ご飯に混ぜて
与えています。

現在お散歩は,行きは歩かせて帰りは犬用バギーに乗せています。
お散歩の頻度は個体をよく理解してくれている獣医さんと
相談されたらよいと思います。
一様ではないので・・

(2)
macoco
2012/7/4 11:27
 [Edit] 
りんちるー様

いろいろ教えていただきありがとうございました。
貴重なご意見参考に致します。
散歩についてもお医者様に相談してみます。

その後、いちどのステロイド投薬でつま先立ちがなくなり
普通に歩けるようになりました。
それほど軽度だったのか、診断が間違っていたのかは定かではありませんが
まずは、ホッとしています。

まだ完全復活とまではいきません。
性格が変わったのかと思うくらい、おとなしくなりました。
りんちるー様と同様、飼い主が十分気をつけてあげなければ
なりませんね・・

(3)
ボタンとプリンのパパ
2012/7/4 13:52
 [Edit] 
macoco様、はじめまして

もし、フローリングであれば、今のうちに床が滑らないカーペットなどを準備しておいて下さい。ジャンプは禁止、段差に注意(階段、玄関、ソファーなど)

ヘルニアは軽度であっても、(内科療法)再発しやすく、進行します。獣医師指導の元、リハビリまではケージ内で安静にして下さい。
(今は薬で痛みを散らしているのかと)

肉きゅうマッサージ、屈伸運動、お風呂で水中トレーニング、温治療(鍼、お灸、レーザー治療)で、ここ太君にあった治療方法も、獣医師と相談して下さい。

MRI、CT機器類、獣医師の診断も十人十色、セカンドオピニオンも今から考えておきましょう。

ヘルニア、グレード2、我が家は関節系のフードやサプリは使用していません。上記で述べたカーペット、生活環境、食事管理、体調管理に注意しています。

主治医曰く、寒い時期よりも、気圧の変動が激しい梅雨の時期にヘルニアの来院や再発が多いとの事。

お大事に

(4)
りんちるー
2012/7/4 16:09
 [Edit] 
勉強になりました

たしかに,獣医からはあっけなく再発する危険性を注意されました。
また,人間のベッドで眠っているため枕元にテーブルを置いて水を用意し,夜中にトイレに起きた場合はジャンプさせないため階段を設置するように言われ実施しています。

出産のときにヘルニアになった母犬は,入院治療をしても治らず,立ち上がることもできなくなった時,タイ式マッサージ師さんにマッサージしてもらったら,その場で立ち上がって歩いたそうです!!!

(5)
macoco
2012/7/5 13:08
 [Edit] 
ボタンとプリンのパパ様

わたしも勉強になりました、ありがとうございます。。

生活環境を整えてあげるのは、飼い主の責任・・
痛感しております・・

まだまだ遊びたい盛りのココ太ですが、
心を鬼にして安静に努めたいと思います。

りんちるー様

タイ式マッサージ・・
ワンちゃんに!
大阪にもいらっしゃらないかしら・・



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ