フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
定期検診で膝蓋骨脱臼と診断されました・・・
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/7/17 23:55 [Edit] | |
はじめまして。 今月で9ヶ月になるブリンドルの女の子です。 ペットショップの紹介で、毎月定期検診に通っています。期間は今月で終わりでした。 初めから膝蓋骨脱臼のレベル1〜2と診断されていました。 びっこを引くようであれば、手術をした方がいいと。 だだ、とても元気でケンケンしているのを見たこともなければ、痛がる様子もありません。 それなのに、最後の定期検診でレベル3になっているから、手術をした方がいいと言われました。 皆様の書き込みを読ませていただいくと、何かしらの症状が出ていても手術をせずサプリメントや注射で様子見をしていらっしゃる方も多いようですが、そういった勧めもなく、触診だけでレントゲンも撮らずに手術を勧められています。 症状に気付けていないだけなのでしょうか。 別の病院でもみてもらうべきでしょうか。 症状が出ていないのに、レベル3だというようなことは聞いたことありますか。ご存知のかたがいらっしゃれば教えてください。 |
(1) sarimasa |
2012/7/18 3:05 [Edit] |
|
こんばんは、我が家のフレブルは生後8か月頃にかかりつけの病院で触診のみで膝蓋骨脱臼グレード2,3と診断されて大学病院に行って手術を勧められました。この時から膝は外れるもののびっこをひいたりなど痛がりませんでした。 納得がいかなかったので関東にある関節系に詳しい病院2件に見てもらいましたがグレード1でした。グレードは先生によって意見が分けれました。やはり専門医に診てもらったほうが飼い主も納得がいき安心すると思います。 現在は4才半で年に2度くらいびっこをひく程度で特別な治療はしていません。 ただ筋肉の維持には大変気をくばっています。 詳しく分かりませんがペットショップと病院が連携してるんですかね。病院に不信感を抱いたならセカンドオピニオンを探したほうがいいと思います。患者にも病院、治療法を選択する権利もあると思います。 我が家は数年前にメディアでも話題になったやぶ医者にかかってしまい心臓病の疑いがあるので検査が必要と言われたのですが、不信感を持っていたため検査を断りました。その時の判断により高額な金額の請求をされずに生きて連れて帰ることができました。 早く脚がよくなるといいですね。 |
(2) みーちゃん |
2012/7/18 12:14 [Edit] |
|
こんにちは。現在11か月のBUHIです。2か月の時に迎えたのですが 3か月くらいの頃から後ろ足に異変を感じ、ガニ股になってきて へナへナ歩くのでこれはいかん!と病院へ連れていきました レントゲンを撮ってもらったところ膝蓋骨脱臼だと言われました。身体も細い事から背中のレントゲンも撮ります、と言われ・・・背骨もひとつ足らないと・・・どちらも先天性のものだと・・聞いたとき頭が真っ白になり・・・。痛がっている様子ではないのでこのまま様子をみましょうという事でした。まだ11か月なのにこれから先もずっと観察が必要です 毎日やんちゃで元気いっぱいなので散歩や遊びに連れて行くのですがちょっと歩き過ぎると翌朝には後ろ足に力が入らなくへナへナでおしっこしょうとしてもふんばれなく足が浮いてしまいます もちろん歩くのもままなりません しばらくすると元に戻りますが歩き方はおかしいです この先、歳をとってきて痛がるような事になれば手術することになるかもしれませんね・・・。今のかかりつけのお医者様はとても親身になってくれてますのでそれは本当に嬉しく思っております グレードのことは聞いていませんので次回聞いてきます。内臓のせいかも・・・と言われたのも記憶にあります どなた様も同じですがどんな障害をもっていても我が家のBUHIは可愛くて仕方がありません!毎日を楽しく、笑って、泣いて悔いのないよう過ごしましょうね! |
(3) こまめ |
2012/7/18 23:38 [Edit] |
|
sarimasaさん こんばんは。 写真、何とも言えない素敵な表情ですね。かわいいです。 ありがとうございます。 なんだか、ほっとしました。 初めてのBUHIとの暮らしで、まだまだ勉強が足りません。 全く知識が無いため、そのまま手術の予約までとってしまうところでした・・・。 関節系に詳しい病院も検索してみようと思います。 心臓病の疑い・・・とても心配になってしまいますね。 元気に帰ってこれてホントに良かったですね!! 筋肉の維持は、やっぱりサプリメントでしょうか? うちの子は、お散歩はあまり好きではないのですが、ドッグランが大好きなので、元気に遊べるように色々ケアをしていこうと思います。 ほんとにやんちゃ娘です。 とても参考になりました。ありがとうございました。 |
(4) こまめ |
2012/7/18 23:46 [Edit] |
|
みーちゃんさん。 こんばんは。ありがとうございます。 がにまた・・・それも症状なのでしょうか・・・うちの子もまぁまぁのがにまたちゃんです。 家に来たときから、がにまたなので、そういう体型なのだと思っていました。 内臓も影響することがあるんですね。 あたしも、親身になってくれる信頼できるお医者様に出会えるように色々調べてみようと思います。 本当にかわいくてかわいくて、大切な娘です。 体調管理、しっかりして元気に過ごせるようにします。 あたたかいお言葉ありがとうございました。 皆様の大切な家族、あたしの大切な家族。 幸せいっぱいで暮らしたいです。 |
(5) sarimasa |
2012/7/19 0:35 [Edit] |
|
こまめさん 何度も書き込みすみません。 筋肉の維持は適度な運動と動物性タンパク質摂取です。動物性タンパク質は鶏の胸肉や牛、豚、馬など赤身が良いそうです。 我が家が行っている専門医はうちの犬の症状ではグルコサミンなどのサプリメントより今の食べている食事プラス肉を食べるように言われました。ただし確か肉のとりすぎは体によくないので獣医に相談して量を決めたほうがいいと思います。 筋肉維持のために散歩は一日多くても2時間を二回に分けて行きます。最初から長時間の散歩は脚に負担がかかるので少しずつ時間を増やしていきました。 診断を受けてから3年くらいまでコンクリートは避けて芝生を歩かせていました。 膝蓋骨脱臼には完治はないようです。手術してもリハビリなど大変そうですし再発する可能性もあるようなので大変そうです。 ちなみに我が家のフレブルは専門医に診てもらった際に膝蓋骨脱臼の他にも股関節形成不全と脊椎変形も発覚しましたが、11か月と成長期に分かったので筋肉を増やすことができました。今は走れるしボール遊びもできます。 自分もこの病気が発覚した時はフレブルのオーナーさんたちに色々相談して助けられたのでこまめさん家のぶひさんのために何かできることがあるなら何でも聞いてください。知っていることなら答えられます。 この先もこまめさんのブヒがドッグランで遊べることを祈ってます。 |
(6) こまめ |
2012/7/19 22:09 [Edit] |
|
sarimasaさん こんばんは。 ためになる情報、本当に感謝しています。ありがとうございます。 評判の良い病院を探していると、友人が声をそろえて言う、親切丁寧な病院を教えてくれました。 まずはその病院で、診てもらおうと思ってます。 食事の事も相談してみようと思います。 股関節形成不全と脊椎変形・・・ 筋肉の増加で、楽しく遊べるようになったのですね♪良かったです!! 家の周りはアスファルトがほとんどなので、どこかお散歩に最適な場所も探してみようと思ってます。 部屋はしっかりじゅうたんでおおっていますが、走りすぎにも注意しています。 また、色々悩んだら相談させていただきます。ありがとうございます!!! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |