フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
シニア期・老齢期のフード
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/8/2 7:12 [Edit] | |
こんにちは、私は先月8歳になったブヒ(♀)と暮らしている者です。 2歳半の時に膝蓋骨脱臼の手術をした以外、これといった病気も怪我もなく、8歳を迎えられたことをとても嬉しく幸せに感じています。 その反面、フレブルの寿命が10歳くらいといわれていることを考えると、あと一緒にいられる時間が確実に少なくなっているんだと思うと悲しくもなってしまいます。 でも“老ブヒ”のトピやご長寿ブヒさんのブログなどを拝見して、まだまだうちのなんて若輩者、これからも元気でいくぞー、とパワーをもらっています。 そこでシニアブヒちゃんの飼い主さんたちに、フードについてお聞きしたいのです。 うちは2歳前から今までずっと同じメーカーのもの、いわゆるプレミアムフードでパピーからシニアまで全ステージに対応していると謳っているものです。 このフードで今に至るまで、皮膚トラブルも胃腸のトラブルもなく元気に過ごしてきているので、まだしばらくはこのままでいこうかと思っていますが、先のことを考えるといつかはシニア用のものにしたほうがいいのかなぁとも思ったり。 お医者様にお聞きしたら、やはりシニアになったら高タンパク・低脂肪のものがのぞましいということです。 皆さんはシニアになった時のフードの切り替えはどうされていましたか? 切り替えられたきっかけや、食事の内容など教えていただけたら、と思います。 ちなみにうちは朝はドライフードにジャーキーなどをトッピング(食事以外ボーンやおやつはほとんど与えていないので)、夜はドライフードにウェットフード少々をまぜまぜして、軽く湯通しした葉物野菜とサツマイモやゆで卵等をトッピングしています。 これに関節と消化酵素のサプリを加えています。 |
(1) spa |
2012/8/4 12:25 [Edit] |
|
うちも8歳のブヒ(♂)と暮らしています。うちは手作りなんですが、8歳になって、油を使わないようにして、カロリーダウンをしています。 チキンをスチームして冷やしておきます。あとご飯(白米+発芽米半々)の量を減らしました。 ご飯+スチームドチキン、生野菜のみじん切り3〜4種、麻の実油、鰹節+カッテージチーズ少々のような内容です。フードではないので、あまり参考にならないかもしれませんが、カロリーダウンは必要なようですね。 |
(2) ふらんそわーず |
2012/8/4 19:31 [Edit] |
|
spaさん アドバイス、ありがとうございます。 いくらシニア対応といっても、パピー時代から同じものでは少しムリがあるのでは・・、とも思うのですが、今のフードが合っているようなので、なかなか切り替えのきっかけがなくて・・。 この先もこのままでいいのか、それともやはりシニアに対応のものにしたほうがいいのか、悩んでいます。 シニアになって手作りフードに変えたというい方も多いようですので、私も今のフードから徐々に低カロリーのものの割合を増やしていくことを考えていきたいと思います。 |
(3) MIKI |
2012/8/4 21:07 [Edit] |
|
はじめまして。11歳♂、推定2歳♀ 犬種は違うけど 9歳♂・推定5〜6歳♀ と暮らしています。 ウチはフード&手作り半々食です。フードは4頭とも同じ物(消化器サポート・タイプ)を食べています。年齢やその日の状態でフード&手作り、サプリを調節しています。 特に他犬種と比べると やはりフレブルはフード選び・食選びには神経をつかいますよね。我が家も今のフードに落ち着くまでフードジプシーの繰り返しでしたから(苦笑) フードの切り替えはきっかけが難しいですよね。 8歳を過ぎて年齢を重ねるにあたり少しずつですが筋肉が脂肪に変わってくると思うので そのあたりが食事切り替えの目安かな。。。 せっかく食べても未消化で排泄するようであれば 胃腸を弱めてしまう恐れがあるので食材をさらに細かくして与える。などの工夫をしてあげる事。 フードにジャーキーをトッピングされているようですが、もし市販のジャーキーならば しっかり塩分量をチェックした方がイイですよ。 市販のジャーキーは思いのほか塩分量が高いので 肝機能に影響が出やすくなると思います。 |
(4) ふらんそわーず |
2012/8/5 13:42 [Edit] |
|
MIKIさん そうだー、塩分量も要チェックですねー。 spaさんから低カロリーのものを、というアドバイスを頂いて、朝のジャーキーを見直さなければ・・、と思ったのですが、塩分は忘れてました。 今のところ毎年の血液検査ではすべて正常値になっていますが、異常が出てからでは遅いので、予防は大事ですね。 健康体とはいっても、散歩中に膝カックンのようにつまずくことがあったり、以前より疲れやすくなっているようで、やはり歳とってきたんだな〜と感じることもあります。 いろいろ細かいアドバイス、参考になります。 ありがとうございました。 |
(5) えちぜん |
2012/8/5 14:38 [Edit] |
|
ふらんそわーずさん こんにちは。10才越えブリンドルを飼っておりますえちぜんといいます。 8歳ですかー。まだまだこれからですね♪ フードが合っていて特に大きなトラブルも無いというのは幸いですね。 うちの場合はフードは使っていないのでお勧めのものはわからないのですが、年間通じて水分不足にならないように気をつけています。 よくサプリメントをお願いするショップで牛蒡の煮汁が良いと教えてもらい、ときどき与えています。最近では南雲先生が牛蒡茶を勧めてらっしゃいますよね。(といって、効果を裏付けしてるかどうかはわかりませんが) あと、「えのき氷」なるものがTVで取り上げられてましたが(えのきを微塵切りにして水で煮詰めたスープを凍らせたもの)これも体に良いとか。こんな感じできれいに洗った(ホントは無農薬とかが良いんでしょうが…)野菜やキノコを煮込んだスープでドライフードをふやかしてあげるのも良いかもしれません。 今のところ、特にトラブルなく元気とのこと、この調子でこれからも楽しく健やかなシニアライフが送れますように! |
(6) ふらんそわーず |
2012/8/5 19:38 [Edit] |
|
えちぜんさん えちぜんさんやMIKIさんのブヒちゃんたちをはじめ、10歳超えでも変わらず(多少の衰えはあるとは思いますが)元気なブヒちゃんたちの存在がとても心強いです! 水分ですが、晩御飯に熱湯にサッとくぐらせたレタスやキャベツをトッピングしていて、それに結構含まれているので、ドライフードだけよりは少しはとれていると思います。 ただこれからは、もう少しスープ状のものもメニューに入れていきたいです。 牛蒡水もよさそうですね。 そしてエノキ氷、我が家は長野県在住でスーパーでも普通に売っているので、トライしてみたいと思います。 飼い主に似て丈夫なだけがとりえな我が家のブヒですが、それがほんとうに有難いことなのだと心から思います。 みなさんのように、いつまでもブヒライフを楽しんでいくために、体調や体の変化を見逃さずに、食事等にも気をつけていきたいと思います。 ありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |