フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
また収容されてます!
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/8/25 11:39 [Edit] | |
初めてまして。 二頭のフレブルと暮らしてます。 先日、パイドのフレブルが収容されてましたが、今度はブリンドルの男の子が収容されてます! 私もブリンドルのフレブルを飼っているので、とても心配です! 早く飼い主さん、迎えにいってください! 捨てられたのではない事を祈ります。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
(12) aki |
2012/8/31 22:34 [Edit] |
|
良かったです、ひとまずこの状態から脱することができて。 このところこういう悲しいニュースが多いですよね。どうなってんだろう・・・。 梅。さんのおっしゃるように、みんながただ自分の飼い犬に責任を持って大事にするってだけで、こういう悲しいことは防げるんですよね。 早くこのブヒちゃんが新しい家族と幸せに暮らせることを祈っています。 |
(13) ようこ |
2012/9/1 9:15 [Edit] |
|
私も団体に所属する一員です。 今回どの団体が動いたのかは分かりませんが、皆様にひとつお願いがあります。 団体にも色々な方がおられますが、フレンチに詳しい(飼っている)団体メンバーさんがどこも少なく預かり可能な方が不足しています。 フレンチさんの性格や体の事を詳しく分かるこちらの皆さんにぜひ団体へ登録し預かりに手をあげていただきたいと思っています。 私がお手伝いする団体も保護フレンチに手を挙げる方が少ない、しかし現状フレンチばかりが収容→保護、または預かりがいなく保護の諦め、こんな事が毎回です。 どうぞよろしくご検討下さい。 |
(14) ペットショップ購入者 |
2012/9/1 10:39 [Edit] |
|
愛犬ファミリーさんの「ペットショップ等の誰でも購入可能な生体販売スタイルは禁止にしてもらいたいものです。 」の書き込みを見て、非常に残念です。ペットショップ購入者がまるで悪人・無責任と決め付けるような言い方で、この広場は助け合いの優しい方々の集まりで好きでした。ペットとの出会いは運命であると思います。私もペットショップで可愛いブヒちゃんと出会い家族になりました。現在はヘルニアに苦しんでいる愛娘を家族みんなで、精一杯の愛情を注いでいます。どんな形で出会っても同じです。 いつも書き込みをみて、陰ながら心配をしておりましたが、今回は愛犬ファミリーさんの書き込みに黙っていられませんでした。皆様、申し訳ございませんでした。 団体の方が動いてくれたようで、まずは安心しました。 ブヒちゃんに限らず、不幸なペット達が増えないよう、まずは自分の周り子供から「命の大切さ」を教えていかなくてはいけませんね。 |
(15) patoママ |
2012/9/1 15:46 [Edit] |
|
ペットショップ購入者さんへ ちょっと横からお節介と思いましたがコメントさせて戴きます。 愛犬ファミリーさんが言われた、 「ペットショップ等の誰でも購入可能な生体販売スタイルは禁止にしてもらいたいものです。 」という意味は おもちゃのようにただ可愛いから購入し 大きくなったから要らないという飼い主や 病気になったから面倒診られない等々、 有り得ない飼い主のことを言われたと思いますよ。 ペットショップで購入された方が悪いと言われてるのではなく 責任の持てない飼い主のことを言われてるのだと私は思います。 動物を飼ううえで免許のような制度があれば 可哀想な仔たちが無くなるのではないか?私個人の意見ですが そういう意味で言われたのだと思いますよ。 ほんとうに不幸な動物たちがいなくなる事を節に願います。 「命」を大切にしてもらいたいです。 お節介なコメント失礼致しました。 |
(16) アビー&ボブママ |
2012/9/1 20:42 [Edit] |
|
フレブルに詳しい団体の方が少ないというのは、初めて知りました。 雑誌で以前見たことがあるのですが、ふがふがレスキューという短頭種専門のレスキューをしている団体があると思いますが、どうなんでしょう? 積極的に保護してくれるのではないのでしょうか? |
(17) 4匹の母 |
2012/9/1 21:02 [Edit] |
|
アビー&ボブママさん、 特定犬種を積極的にレスキューしようという団体さんは確かに積極的に活動されていることと思いますが、多分実際に「一時でも預かりができる」メンバーや家庭・環境が不足している、ということではないかと思います。 わたしもこういった活動をされている団体のお手伝いができればと思いますが、一時預かりとなると、家にスペースが無く、難しいです。 お金や物資や活動支援はできても、預かりは厳しい、という方、多いのではないでしょうか。 活動団体さんも、はがゆい思いをされること、多々あることかと思いますよ。 |
(18) アビー&ボブママ |
2012/9/1 21:31 [Edit] |
|
なるほど。そうなんですね。 預かりとなると、先住犬との相性やスペース、散歩など、現実難しい事がたくさんありますね。 私も1年前に猫を保護しましたが、最初は先住犬が受け入れず大変でした。 今はお互い上手く付き合えるようになりましたが。 やはり、飼い主がしっかりと最後まで面倒を見る、安易に飼わない!につきますね。 |
(19) はなぺちゃはみな親戚 |
2012/9/1 22:00 [Edit] |
|
健康に楽しいブヒライフ過ごしている方々もいるし、こうして捨てる人間、多いですね。 東京都動物愛護センンターで保護されたこのフレンチを含め、二頭を引き取ってくれた、団体に微力ながら口座に募金をしました。 ご相談いたしました。 団体に保護されてよかった、それで終わり任せっきりも… 人出不足の中で、結局しわ寄せはその団体にくるし。 実際に大変なのは団体のメンバーだとコメントを読んでおもいました。 微力ながら何口か口座に振り込みました。 うちは集合住宅で、飼えるのは一頭のみの決まりで、預かりメンバーにはなれませんが…この子たちの、診察代とフード代に少しでも足しになれば。そういう思いです。 私の中で出来るボランティア活動だと思ってます。 ボランティア活動のメンバーの方々は、大変ですね。飼っているブヒとの相性もありますし。 別段、募金の呼びかけではございません。 あくまで、私個人の見解であり、活動理念に共感しているだけだと言う事をご理解ください。 この子達も幸せに暮らせる、飼い主に出逢えますように。 |
(20) ようこ |
2012/9/1 23:24 [Edit] |
|
「ふがれす」さん、特定犬種の保護団体さんですね。 以前、こちらのメンバーさんよりお聞きしたのは、フレンチ飼いさんのメンバーが少なくその上フレンチの性格はピンキリだそうで、預かりも苦労(性格や体質的のもの)されるそうです。 ふがれすさんのメンバーさんはパグ飼いさんが多いですね。 しかし現状フレンチブームが去り、フレンチをセンターへ持ち込む方、繁殖屋の放棄で収容数がはんぱないです。 預かりができる方はぜひ団体メンバーへ、もしくは団体への募金でも構いません。 保護し里親が決まっても支出ばかりで次の保護へ繋がりません。 ぜひ保護の助けを行動で起こして頂けたらと思います。 |
Page « 1 | 2 | 3 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |