フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
水を飲むと吐きます
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/8/31 18:34 [Edit] | |
4歳フォーン♂についてです。 もともと息が上がりやすくすぐゼーゼーなります。 興奮させないようにしたり、暑さを避けたりしていますがそれでも やはりゼーゼーしてしまいます… そんな時水を一気に飲むと直後に透明のドロッとしたものを吐きます。 飲んだ水が全部出てる様です。 少しずつ飲むと大丈夫なので今は一気飲みして吐かない様に注意して水をあげています。 ちなみに水以外は吐きません。 この透明のドロッとしたのは何でしょうか? 本人はいたって元気ですが何か病気を疑った方が良いですか? 近々病院に行く予定ですが気になるので…ご存知の方、同じ様なブヒちゃん を飼われてる方いらっしゃいますか? |
(1) KMJ |
2012/8/31 20:09 [Edit] |
|
家の4歳のパイドの女の子も散歩途中水をがぶ飲み、歩き始めると直ぐもどしたり、夕方の散歩時に多分朝食のもう液状になっているものを一緒にもどしたりします。この子は歩くのも早いのですが、飲むのも早く、人間もそうですが、お腹一杯飲んだ直後はもどし安いですよね。主治医に相談はしていますが、犬は良くもどしますよと言われます。朝方とかもたまにもどします。ただもどしたものを食べてしまうようであれば問題ないと言う事を聞いた事もあり最近はもどした状況により見守るか、病院に行くか考えます。その後食欲が落ちたり、何か特に変わった事がなければ、要観察と言った感じで見守っています。でもどちらにしても一度病院に行かれてみるのが良いかと思います。因みに下の1歳の子は家で水を飲んだ直後よだれをたらす感じで透明のどろっとした水をだしたりしますが、唾液かと思います。 ごっつ君?が大した事ありませんよう様に! |
(2) アールパパ |
2012/9/1 20:37 [Edit] |
|
こんばんは。ウチの子も水は飲んだ後はよく吐きますよ。 ただ、子供の頃からで冷たい水を飲むと結構吐いちゃいますね。 今9歳のパイドですが、ここ4.5年は冷たい水は飲ませずにぬるま湯を飲ませる様にしたら吐く頻度はめちゃくちゃ少なくなりました。 温度は結構人間が思っているより敏感だと思うので試してみて下さい。 |
(3) ラララ |
2012/9/1 23:48 [Edit] |
|
うちもよく吐いてました。 数ヶ月前からドックフードから手作り食に 変えてからほとんど吐かなくなりました。 ドックフードは消化が悪くいつまでも胃に残ってるから 吐いてたのかな?と勝手に解釈してます。 ドックフードの見直しをされると解消するかもです。 |
(4) ちょび助のボス |
2012/9/5 13:57 [Edit] |
|
ゲップが間に合わないくらいの空気を飲み込みすぎてるのだとおもいます。うちもガッついてご飯を食べるときや、臭いのあるおもちゃ(ひづめ)などを与えたときなどもたくさんの唾液と空気を飲み込んでしまいもどしてしまいます。 |
(5) ごっつママ |
2012/9/5 14:41 [Edit] |
|
KMJさん☆ もどしたものをペロペロしてます。吐きやすいワンちゃんもいるんですね(;´༎ຶД༎ຶ`) 人間吐く=体調不良なので何だか心配しちゃいました。ただ吐きやすい子ならいいんですが…ありがとうございました。 アールパパさん☆ ぬるま湯ですか!暑かろうと当たり前の様に水を与えていました。早速やってみます(*^o^*) ありがとうございました。 ラララさん☆ 手作り食すごいですね!確かにドッグフードは消化に時間がかかるみたいですね(-。-; 手作り食の知識が乏しいので少し勉強してみようと思います。ありがとうございました。 ちょび助のボスさん☆ 勢い良く飲むので確かに空気もたくさん飲んでしまってるかもです。制御出来ればいいのですがヽ(´o`; ありがとうございました。 |
(6) bussy |
2012/9/7 1:22 [Edit] |
|
同じような症状で吐いていました。試しにですが、食べたあとすぐにたて抱っこして、胃のあたりを軽く手のひらでたたいてあげてみてください。げぷ!って出れば成功☆授乳中の赤ちゃんのげっぷを出してあげる要領だそうです。うちのはそれで吐きグセが良くなり、今ではもう戻しません(*^_^*) それでも良くならない場合、アレルギーだったりも考えられると思います。ヒルズのzdウルトラというフードは1番アレルギーカットされています。 |
(7) bussy |
2012/9/7 1:26 [Edit] |
|
追伸 コーフンしたときに白い泡を吐いたりしませんか? うちの犬は、軟口蓋手術をする前は特に泡を吐いたり、ドロリとした水を吐いたりしていました。そのとき、フードもよく戻していました。 呼吸器に障害があり、吐きグセがついてしまっているのかもしれません。 うちは6歳で手術して、アレルギーを避け、激しい運動も避けるようにしたらほとんどその症状がなくなりましたよ(*^_^*)食後抱っこは吐きグセを治すためにしていました。 |
(8) ごっつママ |
2012/9/10 13:35 [Edit] |
|
(7) bussyさん☆ 興奮するとよく白い泡吐いてます(゚o゚;;軟口蓋の手術されたんですね。前に病院で診てもらった時は呼吸器の異常は無かったんですが…病院変えてみようかな…? トントンゲップ試してみます!本当赤ちゃんみたいですね!ありがとうございました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +5] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |