フレンチブルドッグひろば


噛みぐせがひどいです(ー ー;)

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] 噛みぐせがひどいです(ー ー;) / ブッチママ 2012/10/8 14:05  [Edit] 
こんにちは。
この前一歳になったフレブル(♂)と一緒に住んでいます。
でも噛みぐせが最近やたらとひどくなってきました。
小さい頃から噛みぐせがあるのですが、歯の生えはじめで
かゆいから仕方ないな〜と思っていました。でも歯も生えそろっても
なかなか治りません。
いろいろとおもちゃを与えて発散させたり、あそんだりしたりして
発散はさせてると思っているのに…
今では壁をかんだり、買ったばかりの家具をかんだりでだんだん家中
壊されてしまいます。
まだ一歳ということで大目にはみていますが、年齢とともに
落ち着くのだろうかスゴく今から考えます。
みなさんのフレブルちゃん達は家の中でかむような事はないですか?
うちだけなのでしょうか?

(1)
ラブきなこのママ
2012/10/8 21:28
 [Edit] 
こんばんは。
うちの上の♂ブヒ1歳半も噛み癖がいまだに直りません。
それこそ、小さい頃から手を噛めば首や上唇の横を少し強めに掴んで止めさせるとか、根気よくいろいろ試してきました。
ナイラボーンのおもちゃやハンガー、ペットポトルやら固いプラスチック製品の物を与えたり・・・
散歩も朝は1時間以上、夕方も1時間以上公園に行ってワン友に会わせて遊ばせたり・・芝生の広い公園で他の犬と走らせたり時には違う所に連れて行き冒険させたりと・・休日にはランやプチ旅行。
ごはんも大好きな手作りごはんを毎日たっぷり。。
それはそれは努力しています、と言うより我が子に楽しい思いをさせたい・ストレスを与えたくない一心で毎日出来る限り最善を尽くしているつもりです。
でもでも、過去には娘の携帯を2回破壊、眼鏡を3回破壊、眼鏡ケース1階破壊、父親の電気カミソリの外側を破壊などなど、とにかく固い物が大好きです。
手当たり次第 見つければ「も〜らいっ!」って感じで破壊します。
正に破壊王です!!
家具は木製の物をすべて鉄製の物に変えました!
幸い柔らかい物には興味がないようで、ソファーなどは大丈夫です。
ちなみに不思議と誤飲は一度もありません。
破壊したいだけのようで。。
いまでは諦めているほどです。飼い主の人間が気を付けるしかないと、家族一団となって気を付けています。
あ、、下の♀ブヒはそのような事は全くなしのお利口さんです^^

最近は、時期が来れば直るかな〜?なんて気楽に考えるようになりました。
ホント、年齢とともに落ち着くんでしょうかね。。私も気になります。

コメントが自分事になってしまったような・・ぜんぜん参考になってないですよね・・すみません^^;;

(2)
タカシ
2012/10/8 23:17
 [Edit] 
こんにちは。ウチもかなり破壊されました。色々な犬種を飼いましたが、躾の難しさはNO1ですね(個人的な感想です)。私の場合は最終的に既にボロボロになった物以外 噛まれたくない物をとことん排除しました。現在4歳ですが、今はすっかりおとなしくなりました。3歳までは気を抜けませんでした。参考にならないですかね。

(3)
めごママ
2012/10/9 8:41
 [Edit] 
はじめまして。
読ませて頂いて、かつて我が家に居た子を思い出しました。
フレブルみんながそうだというわけではないと思います。

我が家の「はな」は、とにかくなんにでもかみついていました。
その頃新築したばかりの我が家だったんですが、柱、テーブル、サイドボードやタンスの取っ手、リモコン(5個)、メガネ、じいちゃんの入歯、とにかくなんでも手当たり次第でしたよ。
それも、おとなになってもやってました。
薬も1シート全部食べて腰が立たなくなったりと・・・
それはそれは破壊魔でしたね。
でも、「はな」の息子は全然そんなものに興味を示さず、小さい時からなにも壊さない子でした。

幸い誤飲が原因では、おおきな病気にもならずでした。
とにかく、私たち人間家族の目を盗むのが得意で、見つけて叱ると叱った人のスリッパやサンダルを破壊するという曲者でした。

でも、とても利口な子で家族が病気になったりすると、ずっとそばに居てくれるし、子育ても上手な子でしたね。

年齢とともに落ち着く子もいるし、そうでない子もいると言うのが私の思いです。

でも、虹の橋を渡った今も彼女の残した爪痕が愛しいと思えるほど大好きな子でした。

(4)
ひなママ
2012/10/9 15:56
 [Edit] 
はじめまして、我が家は9ヶ月になる♀です。うちも現在破壊活動真っ盛りです。家具やスリッパなど頑張って破壊しています(笑)
とにかく、噛まれないよう排除して防御しています。
先住のワンコ(フレブルではありませんが)もいろいろ破壊していましたが、気がつくとやらなくなっていました。2歳半になります。
一度やるとくせのように次から次へと続くので味をしめないよう噛みそうなものは出来るだけなくし行動範囲には置かないようにするしかありませんね。根競べです(笑)

(5)
わんこの母
2012/10/9 20:59
 [Edit] 
うちのわんこも、壁や建具を噛んだことがありましたが、ビターアップルでやめさせることに成功しました。効果がない仔もいるそうですが、一度お試しになってはいかがですか?
ちなみに、動かせない壁や家具は別として、小物(携帯やメガネなど)は犬の届かない場所に置くだけで解決できるのではないでしょうか?
人間の子供も育てた経験から、小さい子供(または犬)の届く場所(床や低いテーブルなど)に触れられては困るものを置いておくことがそもそも問題を誘発していると思います。

(6)
ブッチママ
2012/10/11 12:06
 [Edit] 
ラブきなこのママさんありがとうございます。
やっぱり破壊王は不滅デスね(^ ^)
気長にがんばってみたいと思います。

(7)
ブッチママ
2012/10/11 12:09
 [Edit] 
タカシさんありがとうございます☆
三歳までですか…(ー ー;)
まだまだ破壊されるのデスね。
がんばってみたいと思います。

(8)
ブッチママ
2012/10/11 12:12
 [Edit] 
めごママさんありがとうございます☆
傷だらけのものをなつかしく思う時期がくるのですね(^。^)
あまり叱らないように…とがんばってみたいと思います。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ